by-gones!7周年 [2246号]
2008年4月9日本日の日記
ああ、遂に来てしまった。なんとこの日記を初めてとうとう7年目に突入した。まさかここまで続くとは個人的には信じられない。これはずっと続けていること、のなかで自己最長記録です。
7年目という記念すべき年ですけど個人的な部分では決して開けた年になりそうにないです。今年は僕もいよいよハタチですよ。年とった・・・。
年を取ってくると結構この日記もあわなくなってきたように思います。いつまでも中学生っぽいノリで書いてちゃいかんのだろうなぁって。まあ書き方とか文章の言い回しは確かに変化しましたけど、日々のぐだぐだをぐだぐだと答えもなく書く、というスタイルは永遠のマンネリ、笑っていいとも!と似た感じ。
今年は少し前にお知らせしたとおり連続更新が途絶えるかもしれません。遅延も多く発生させると言っておきます。申し訳ないですが。
IntelがCPUの拡張命令について2010年に大幅改良を図るそうですが、この日記もそんな風に別のスタイルを模索していきたいです。
篤姫の感想にひいひい言ってる人間がこんなこと言うのもあれですけど、ありがちな映画や本の感想系日記に進んでいくのが一番無難かな、なんて思ってます。録画する番組の幅も少し大きくなった(でも今期のテレ玉金曜2時30分枠はスルー、つまんなそうだから)
ことですし、個人的な出来事をただ垂れ流すよりはいいかなって。
この夏DiaryNote自体が大きく変化するようですが、Movable Typeになるとか拡張幅が広がるとか、そんな具合でしょうか。
DiaryNoteの思ひ出ぼろぼろ。
このDiaryNoteはこのシステムがVer3として、その前世代のVer2や1の時代。あのころは今のようにバックナンバーを
http://14421.diarynote.jp/?day=20080404
と記述できなかったばかりか、字数制限は3000文字、深夜は秘密日記が表示できないなど(この制約を忘れてしまった方はもう多いと思う。僕は深夜更新が常でしたから秘密日記がなかなかチェックできなかった、まあ使ってないけどな(笑)
今でこそブログといえばコメントトラックバック!ですけど、そんなもんが流行る遙か前の2001年から実質的なコメント機能として「秘密日記」を作ったDiaryNoteの管理人氏はなかなかセンスがあったと思います。SNSだなんだかんだと流行っているけど昔はDiaryNoteはなかなか先進的だったと思います。でも結局足跡機能を取り入れたりしてmixi等の後追いみたいになってしまいましたけど・・・。
個人的には今でも今日の日記、昨日の日記のラジオボックスを復活させて欲しい。いちいちカレンダーで指定するのは面倒だなぁって思う部分なので。ちなみにココログ(@nifty系)だと日付を一覧から選択できます。まあこういう実装もありだと思いますが。
画像を追加できるようになったのもつい最近て感じがしますけどもう数年経ったのでしょう。最初に画像を載せた日記は
http://14421.diarynote.jp/?day=20050622
でした。
なお現行のシステムはざっくりとしか調べてないものの2004年の2月からのものみたいです。当時当サイトも試験対象に入っていたので当時解禁されたばかりのタグのテストやレビュー記事の後が今でも残ってます。
http://14421.diarynote.jp/?day=20040123
(試験運用と言っているのは、確か試験中はurlが異なっていたからだったような思い出があります)
http://14421.diarynote.jp/?day=20040131
(レビュー機能は殆ど使ってませんなあ・・・、理由としては自前が画像を用意した方がいいなって思うので)
まあとにかく夏頃が今から楽しみであります。もし新機能のベータ実装みたいなことがあって前回のようにうちのIDも試験対象に含まれたらフル機能を利用した日記を作りますので。
さて、日常。
歯、直る。
思い出したようにタグ使ってみる(笑
前歯の詰め物が取れてしまったんですけど、直りました。予約していた時間近くになってくるといい歳してどきどきした(’A`)
しょうがないから10時からフジテレビを見ていたんだが・・・。開いた口がふさがらなかったというよりは口が開いてしまったというか、昼間から放送する特集なんですかね、あれ・・・。磯野貴理氏が照れるのも無理ないです。
がっくりした気持ちで歯医者に行くと歯医者の鉄則、受付の人は可愛い、という。しかし実際のところとってもかわいいというよりはむしろきれい。そんな人におはようございます、と言われたからとってもさわやかな気持ちに。が奥から聞こえる
きゅぃぃぃぃぃぃぃぃんという音でまた目が覚める。。。怖ひ。
どっちかって言うと削られるのはまあ良いんだけど麻酔が嫌い。
歯が無くなったみたいな感じが嫌だ。それと注射時間が長めなのも。痛くないけど、はゆい(そんな日本語ありません)
かゆいって訳じゃなく痛いって訳じゃなく、はゆい。
そんな気持ち。
先生によれば劣化によって取れた詰め物だが隙間が出来ていたらしく虫歯もあるとのこと。確かに均一に黒いのがあるからもしや・・・と思ったがやっぱり虫歯だったか。
「うーんでもこれくらいだったら麻酔なしでいけるかなー」
と先生、その空いた穴をほじり出す。こ、怖ひ。
でもまあさすがプロ。全然痛くない。ほじくった後はドリルで削られた。空っぽな脳みそにドリルの振動がぶるぶる来たね。
「はい終わりー」
と15分程度で診療完了。また来てくださいということで予約した。
ああ、とにかく歯が埋まって良かった。入れ歯の人がインプラントにした喜びが今なら何となくわかる。
飯を食うときに堂々と食える幸せ(詰め物が取れた程度では別に気にする必要はないっていうけどね)
歯を大切にね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはずっとテレビの上で寝ておりました。春眠暁を覚えず。私も眠い。
新しいカメラで動くマミを撮りたいけどやっぱり寝てばかりなのでうまくいきません。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「話が脱線することは、多いですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
日記では多い。(こんな風にカッコ書きで補足するつもりが関係ないことを書いていたり)
()ばっかり使うってことは文章の構成が下手くそなんだと思う(でも実際のところは逆強調として使ってるつもり。別に読まなくても良いよっていう意味で(それが本来的な意味だけどさ))
現実世界の会話ではもちろん()なんてないのですが、やっぱり大まかなことを言って補足を入れるやり方が多いかもしれない。
ものを聞かれたときも大まかなことを言って細かいことを言います。
ああ、遂に来てしまった。なんとこの日記を初めてとうとう7年目に突入した。まさかここまで続くとは個人的には信じられない。これはずっと続けていること、のなかで自己最長記録です。
7年目という記念すべき年ですけど個人的な部分では決して開けた年になりそうにないです。今年は僕もいよいよハタチですよ。年とった・・・。
年を取ってくると結構この日記もあわなくなってきたように思います。いつまでも中学生っぽいノリで書いてちゃいかんのだろうなぁって。まあ書き方とか文章の言い回しは確かに変化しましたけど、日々のぐだぐだをぐだぐだと答えもなく書く、というスタイルは永遠のマンネリ、笑っていいとも!と似た感じ。
今年は少し前にお知らせしたとおり連続更新が途絶えるかもしれません。遅延も多く発生させると言っておきます。申し訳ないですが。
IntelがCPUの拡張命令について2010年に大幅改良を図るそうですが、この日記もそんな風に別のスタイルを模索していきたいです。
篤姫の感想にひいひい言ってる人間がこんなこと言うのもあれですけど、ありがちな映画や本の感想系日記に進んでいくのが一番無難かな、なんて思ってます。録画する番組の幅も少し大きくなった(でも今期のテレ玉金曜2時30分枠はスルー、つまんなそうだから)
ことですし、個人的な出来事をただ垂れ流すよりはいいかなって。
この夏DiaryNote自体が大きく変化するようですが、Movable Typeになるとか拡張幅が広がるとか、そんな具合でしょうか。
DiaryNoteの思ひ出ぼろぼろ。
このDiaryNoteはこのシステムがVer3として、その前世代のVer2や1の時代。あのころは今のようにバックナンバーを
http://14421.diarynote.jp/?day=20080404
と記述できなかったばかりか、字数制限は3000文字、深夜は秘密日記が表示できないなど(この制約を忘れてしまった方はもう多いと思う。僕は深夜更新が常でしたから秘密日記がなかなかチェックできなかった、まあ使ってないけどな(笑)
今でこそブログといえばコメントトラックバック!ですけど、そんなもんが流行る遙か前の2001年から実質的なコメント機能として「秘密日記」を作ったDiaryNoteの管理人氏はなかなかセンスがあったと思います。SNSだなんだかんだと流行っているけど昔はDiaryNoteはなかなか先進的だったと思います。でも結局足跡機能を取り入れたりしてmixi等の後追いみたいになってしまいましたけど・・・。
個人的には今でも今日の日記、昨日の日記のラジオボックスを復活させて欲しい。いちいちカレンダーで指定するのは面倒だなぁって思う部分なので。ちなみにココログ(@nifty系)だと日付を一覧から選択できます。まあこういう実装もありだと思いますが。
画像を追加できるようになったのもつい最近て感じがしますけどもう数年経ったのでしょう。最初に画像を載せた日記は
http://14421.diarynote.jp/?day=20050622
でした。
なお現行のシステムはざっくりとしか調べてないものの2004年の2月からのものみたいです。当時当サイトも試験対象に入っていたので当時解禁されたばかりのタグのテストやレビュー記事の後が今でも残ってます。
http://14421.diarynote.jp/?day=20040123
(試験運用と言っているのは、確か試験中はurlが異なっていたからだったような思い出があります)
http://14421.diarynote.jp/?day=20040131
(レビュー機能は殆ど使ってませんなあ・・・、理由としては自前が画像を用意した方がいいなって思うので)
まあとにかく夏頃が今から楽しみであります。もし新機能のベータ実装みたいなことがあって前回のようにうちのIDも試験対象に含まれたらフル機能を利用した日記を作りますので。
さて、日常。
歯、直る。
思い出したようにタグ使ってみる(笑
前歯の詰め物が取れてしまったんですけど、直りました。予約していた時間近くになってくるといい歳してどきどきした(’A`)
しょうがないから10時からフジテレビを見ていたんだが・・・。開いた口がふさがらなかったというよりは口が開いてしまったというか、昼間から放送する特集なんですかね、あれ・・・。磯野貴理氏が照れるのも無理ないです。
がっくりした気持ちで歯医者に行くと歯医者の鉄則、受付の人は可愛い、という。しかし実際のところとってもかわいいというよりはむしろきれい。そんな人におはようございます、と言われたからとってもさわやかな気持ちに。が奥から聞こえる
きゅぃぃぃぃぃぃぃぃんという音でまた目が覚める。。。怖ひ。
どっちかって言うと削られるのはまあ良いんだけど麻酔が嫌い。
歯が無くなったみたいな感じが嫌だ。それと注射時間が長めなのも。痛くないけど、はゆい(そんな日本語ありません)
かゆいって訳じゃなく痛いって訳じゃなく、はゆい。
そんな気持ち。
先生によれば劣化によって取れた詰め物だが隙間が出来ていたらしく虫歯もあるとのこと。確かに均一に黒いのがあるからもしや・・・と思ったがやっぱり虫歯だったか。
「うーんでもこれくらいだったら麻酔なしでいけるかなー」
と先生、その空いた穴をほじり出す。こ、怖ひ。
でもまあさすがプロ。全然痛くない。ほじくった後はドリルで削られた。空っぽな脳みそにドリルの振動がぶるぶる来たね。
「はい終わりー」
と15分程度で診療完了。また来てくださいということで予約した。
ああ、とにかく歯が埋まって良かった。入れ歯の人がインプラントにした喜びが今なら何となくわかる。
飯を食うときに堂々と食える幸せ(詰め物が取れた程度では別に気にする必要はないっていうけどね)
歯を大切にね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミはずっとテレビの上で寝ておりました。春眠暁を覚えず。私も眠い。
新しいカメラで動くマミを撮りたいけどやっぱり寝てばかりなのでうまくいきません。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「話が脱線することは、多いですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
日記では多い。(こんな風にカッコ書きで補足するつもりが関係ないことを書いていたり)
()ばっかり使うってことは文章の構成が下手くそなんだと思う(でも実際のところは逆強調として使ってるつもり。別に読まなくても良いよっていう意味で(それが本来的な意味だけどさ))
現実世界の会話ではもちろん()なんてないのですが、やっぱり大まかなことを言って補足を入れるやり方が多いかもしれない。
ものを聞かれたときも大まかなことを言って細かいことを言います。
コメント