東上線でお花見だゾ [2241号]
2008年4月4日
本日の日記
*さよならFinePix F10!!(撮影機材:F10)
幸いにしてさよならFinePix F10の旅にふさわしく、とってもいいお天気でした。これだけで幸せだなぁって思いました。お天気が良いとそれだけで気分がよいですよね。
Amazon.co.jpプライムの体験版に加入したため、お急ぎ便で新しいカメラが届くことになってました。今日の夜にはもう届くのです。
F10を持ってまず自宅から一枚写真を撮りました。当然アップできません(笑
地元の鳥観写真だと思ってください。白飛びしてたorz.
景色撮りって実は殆ど初心者に近いです。デジカメは使って8年ですけど、8割室内撮りですから。(デジカメを持ち歩いてどこぞへ、という意識が今まで無かったんです。OLさんなんかは携帯と同じくらいコンデジをもっているようですが)
持ち歩くと言えば、先月Yとケーキ店でスイーツ(笑)食べてたときですけど、はす向かいのOLさん席からピカッと何かが光って、
「なんだあ、今の」
とYが言いまして僕が見ますとカメラを構えてたんです。
「ああ、料理撮ってるんでしょ」
と答えたんだけど、まあ大方ブログ用なのか知りませんけど、よくある料理の写真を撮ってる人を初めて見ました。でも感度上げてフラッシュは焚かない方が良いんじゃないかな、なんて思ったり。
(フラッシュ焚いた方がきれいなんだろうけど)
(暗めに写ってもパソコンで補正すればなんとかなりますよ!みたいな。この日記に掲載する写真は解像度を下げる以外で素のままで写真を載せたことはないです(笑必ず補正してます、それってこだわりのようでただの下手くそってことですが)
おっと桜の話。どこで撮ってきたのかロケーションを発表します。ずばり東上線で結構メジャーな花見スポット、「柳瀬川」でございます。駅からかなり近くてでも人もまばらそうだったので落ち着いた撮影に向いていると思ったんです。
画像は基本的にはVGAサイズです(一部XGA)。
・東上本線、柳瀬川駅
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y01.jpg
[色彩加工前のデータ:ISO80 3M(2048x1536)]
西口を出ました。上の写真は本当は帰り際に撮ったものです。
駅を出てすぐ右側のサミットでお買い物。本当は左側に商店街があるらしいのでそこで買った方が志木の為にもよろしいのでしょうけども、ただジュースが飲みたかっただけだから(本当にコーヒーしか買ってません、花見なのに(笑)
そのサミットからさらに道なりに歩きますと、柳瀬川の堤防がみえて参ります。ここでもう一面の桜が咲いているのがみえて、桜吹雪も感じたほどですけれども、この光景で当然iPodで流したのは、SAKURA〜花霞〜。やっぱり中島美嘉の歌声が最高だった。
こんなきれいな桜を金曜日に見られるなんて僕はつくづく幸せ者なんだよなぁ、と思いました。
地球に生まれてよかったぁ〜!(某織田さん風に)
・やなせがわの看板とともに(1024x768(XGA)サイズです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y02.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
堤防を上がりまして(念のために書いておくと歩いても良い場所です)東上線の橋梁をみました。電車と桜・・・うむ、面白い。
とおもって撮ってみたんですが意外と難しかった。
・9000系とさくら(1024x768(XGA)サイズです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y03.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
で、当然桜の接写写真もがんばってみました。よくデジカメのサンプルとかで見られるあの手の画像風です。なおこれはデジカメデータをそのまま掲載します。F10の描写が気になる人はご参考までに、それと3Mです。
・桜接写!(元データをリネームしただけの画像ですから回線に余裕がないときはご注意を)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y04.jpg
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y05.jpg
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y06.jpg
[いずれもデータ:ISO80 3M(2048x1536)]
・柳瀬川ヒルズ(違っ (VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y07.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・横断歩道はないがビー○ルズ風味 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y08.jpg
(歩きながら、交通に注意しながら撮影しました。立ち止まってません)
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・柳瀬川と堤防の桜 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y09.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
と、こんな風に満喫しました。もっと出してない写真はあるんですけど、重複した感じの物ばかりですからこの辺で。
・おまけ:9000系試作車(9001F) (VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y10.jpg
しかし柳瀬川の桜は有名ですけれども超有名ってほどじゃない。
だからまだ続くのです。
F10と最後のでえとの最後の目的地は東京都台東区の上野公園です。
上野公園好きだなwwwwと言う人もいるでしょうけど、好きですwwww
本当は靖国とかもっともメジャーな場所も狙ってみたかったんですけど、柳瀬川でとどまりすぎてだんだん夕方近くになってしまったのです。
柳瀬川駅構内。上り電車を待っているときに急行の通過電車が来ると言うから、桜に少々飽和気味だったのでついつい撮り鉄(フラッシュは焚いてませんよ)。9051F(9050系が撮れた。
・9050系電車、改造済み(VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y11.jpg
と、この写真を撮った直後、おばあさんに話しかけられる。
おばあさん、と言っても市原悦子さんみたいにまだまだ元気なタイプ。
「あらやだ、今のお写真うまくお撮りになりましたか?」
「まあそこそこです」
「電車と桜を一緒にお撮りになっていらしたんでしょう?」
「えっ(ただの撮り鉄だったんだけど・・・)まあそうです」
「電車って速く動くから、タイミングがなかなか難しいでしょう?」
「そうですね」
実際にはもっと気さくな話し方でした。あえて悦子風にしてみただけ。
始め、このおばあさんは9051Fのファンかと思ったがそうではなく桜好きだったらしい。今まで散々桜を撮っていたことは事実だったのでその話をすると
「あらそうだったの、私なんかはいろいろいったわねXXXとかYYYとか(忘れた)でも今年は年とっちゃったからこの辺で済まそうと思ってね」
「そうでしたか」
「ところでこれからどちらへ?」
「上野です。上野公園」
「ああ、あそこもいいわね、でも見所は少し過ぎた感じというか、あと人が多いわよ」
「あーやっぱりそうですか」
「でも池の方に向かえば、そんなに人はいないと思うから」
とこの後このおばあさんと雑談した。しかし電車と桜を一緒になんて・・・とお思いの方にひとつ述べておくと、実はホームの近くに桜の木が1本植わっていて、確かにそれを一緒に撮りたがっている人っぽくもみえるのです。
・ホーム近くの桜(VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y12.jpg
(彩色・明るさ・コントラストを補正した)
そうこうしているうちに上り電車がやってきましたから、おばあさんと別れて上野へ。
・上野駅(柳瀬川同様本当は帰りに撮った)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u01.jpg
本当は上野公園の中心で写真を撮ろうとか、例の美術館に久しぶりに行ってみるかとも思いましたけど、心の中におばあさんの話があって、ひとつアドバイス通りに池の方に行ってみるか、といってみました。
まあ想像よりもそりゃ全然人はいましたけど、でもおばあさんのいうとおり、公園内(池も公園内だけど)よりも人が少なめで落ち着いた撮影が可能でした。
・対岸をみる (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u02.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・野鳥と桜 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u03.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
時間も15時を回ってまして、そろそろ帰りの電車の事が気になりだし、また陽もかげってきて撮影には向かなくなりました。よって桜自体の写真は非常に少なめです(笑
結局何を撮っていたかというと野鳥です。
・つり禁止。東京都 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u04.jpg
[元データ:ISO100 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・きゃあきゃあきゃあ (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u05.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
(なお、エサを与えている人の隣で撮った写真ですが、本来上野公園では野鳥の餌付けをしないように利用者に呼びかけをしています。よってむやみにエサを与えないようにしましょう)
まあこんなところです。その後は池袋のヤマダ電機でRCA音声ケーブルを買いました。
そして帰宅後amazonで頼んでいたデジカメたちが到着。
たち、というのは、遂にテレビ用にアンプも購入したからです。
さて、じらしたみたいで申し訳ないですが、新しい撮影隊員の名前を公表します。
新撮影隊は FUJIFILM FINEPIX F100fd(ブラック) です。
決定要因:
・xDカード資産を生かすことなどは全く無視。もともとSDHCカードに移行することを考えてました。
・他社のサンプルを見ましたが、やはり富士カラー、富士の色に慣れてしまっている自分にとって、他社製は微妙に物足りませんでした。
・名機f31fd(f30)の跡継ぎとしてISO800までなら遜色ない、という評価も決め手に。
・候補機種はPanasonic FX35 FX55 キヤノン IXY910IS リコー R8
なぜf100fdか→まずPanasonicは上がっていたサンプルの質感に満足できなかった。 910ISも同様。 R8はかなり満足したけど予算オーバー。
・f100fdのamazonでの値崩れっぷりも魅力だった。一時期3千円程度の値上げがあって泣いたが、その後4千円値下げした。だからこれは買えって事なんだろうなぁ、と。
・色は元からブラックと決めてました。黒系が好きなので。でも質感はシルバーの方が良いかも。
新しいカメラのレビューは土曜日あたりに!
テレビ用のアンプというか、テレビをヘッドホンで見るときに音が悪くてイライラしていたので長いことヘッドホン用のアンプを探しておりました。ヘッドホン用のアンプは各社安価で売られてますが評判が今ひとつよろしくない。
なら普通のアンプを導入すれば良いんだろうなぁと思っていろいろ探しているうちにオンキヨーのアンプ内蔵スピーカーにたどり着きました。
しかしスピーカーはいらないのでさらに色々さがしていたところ、INTEC155用のチューナーアンプ。値段も良いし音も折り紙付き。しかし入力が少し足りないというか、あと値段も微妙。
そこでやっと見つけたのが
オンキヨー製USBオーディオアンプ MA-500U
です。これはUSBでパソコンと繋いでパソコンの音質改善を図る品だけども、別に普通のアンプとしても使えるし、光入力が3つもついてますから、申し分ないわけです。
しかし予算の都合で今はRCAでX90と繋いでます。実は先週分の篤姫の見直しをこのアンプとともにしたんですけど、ヘッドホンから流れる音は現在使ってるメイン機FR-SX9Aと比べても申し分ない。オープニングのじゃーじゃーんの部分がかっこよくなった、等々投資額以上な効果がありました。まあその辺もデジカメの話と一緒に書きます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
眠い・・・マミを見ていると眠くなる。しかし日記を書いている今、むしろマミは起きる時間だ。金曜日の日記を日曜日の殆ど朝(午前6時31分)に書いているというだらしなさ。ああマミよ、私は寝ます。
*さよならFinePix F10!!(撮影機材:F10)
幸いにしてさよならFinePix F10の旅にふさわしく、とってもいいお天気でした。これだけで幸せだなぁって思いました。お天気が良いとそれだけで気分がよいですよね。
Amazon.co.jpプライムの体験版に加入したため、お急ぎ便で新しいカメラが届くことになってました。今日の夜にはもう届くのです。
F10を持ってまず自宅から一枚写真を撮りました。当然アップできません(笑
地元の鳥観写真だと思ってください。白飛びしてたorz.
景色撮りって実は殆ど初心者に近いです。デジカメは使って8年ですけど、8割室内撮りですから。(デジカメを持ち歩いてどこぞへ、という意識が今まで無かったんです。OLさんなんかは携帯と同じくらいコンデジをもっているようですが)
持ち歩くと言えば、先月Yとケーキ店でスイーツ(笑)食べてたときですけど、はす向かいのOLさん席からピカッと何かが光って、
「なんだあ、今の」
とYが言いまして僕が見ますとカメラを構えてたんです。
「ああ、料理撮ってるんでしょ」
と答えたんだけど、まあ大方ブログ用なのか知りませんけど、よくある料理の写真を撮ってる人を初めて見ました。でも感度上げてフラッシュは焚かない方が良いんじゃないかな、なんて思ったり。
(フラッシュ焚いた方がきれいなんだろうけど)
(暗めに写ってもパソコンで補正すればなんとかなりますよ!みたいな。この日記に掲載する写真は解像度を下げる以外で素のままで写真を載せたことはないです(笑必ず補正してます、それってこだわりのようでただの下手くそってことですが)
おっと桜の話。どこで撮ってきたのかロケーションを発表します。ずばり東上線で結構メジャーな花見スポット、「柳瀬川」でございます。駅からかなり近くてでも人もまばらそうだったので落ち着いた撮影に向いていると思ったんです。
画像は基本的にはVGAサイズです(一部XGA)。
・東上本線、柳瀬川駅
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y01.jpg
[色彩加工前のデータ:ISO80 3M(2048x1536)]
西口を出ました。上の写真は本当は帰り際に撮ったものです。
駅を出てすぐ右側のサミットでお買い物。本当は左側に商店街があるらしいのでそこで買った方が志木の為にもよろしいのでしょうけども、ただジュースが飲みたかっただけだから(本当にコーヒーしか買ってません、花見なのに(笑)
そのサミットからさらに道なりに歩きますと、柳瀬川の堤防がみえて参ります。ここでもう一面の桜が咲いているのがみえて、桜吹雪も感じたほどですけれども、この光景で当然iPodで流したのは、SAKURA〜花霞〜。やっぱり中島美嘉の歌声が最高だった。
こんなきれいな桜を金曜日に見られるなんて僕はつくづく幸せ者なんだよなぁ、と思いました。
地球に生まれてよかったぁ〜!(某織田さん風に)
・やなせがわの看板とともに(1024x768(XGA)サイズです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y02.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
堤防を上がりまして(念のために書いておくと歩いても良い場所です)東上線の橋梁をみました。電車と桜・・・うむ、面白い。
とおもって撮ってみたんですが意外と難しかった。
・9000系とさくら(1024x768(XGA)サイズです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y03.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
で、当然桜の接写写真もがんばってみました。よくデジカメのサンプルとかで見られるあの手の画像風です。なおこれはデジカメデータをそのまま掲載します。F10の描写が気になる人はご参考までに、それと3Mです。
・桜接写!(元データをリネームしただけの画像ですから回線に余裕がないときはご注意を)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y04.jpg
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y05.jpg
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y06.jpg
[いずれもデータ:ISO80 3M(2048x1536)]
・柳瀬川ヒルズ(違っ (VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y07.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・横断歩道はないがビー○ルズ風味 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y08.jpg
(歩きながら、交通に注意しながら撮影しました。立ち止まってません)
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・柳瀬川と堤防の桜 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y09.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
と、こんな風に満喫しました。もっと出してない写真はあるんですけど、重複した感じの物ばかりですからこの辺で。
・おまけ:9000系試作車(9001F) (VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y10.jpg
しかし柳瀬川の桜は有名ですけれども超有名ってほどじゃない。
だからまだ続くのです。
F10と最後のでえとの最後の目的地は東京都台東区の上野公園です。
上野公園好きだなwwwwと言う人もいるでしょうけど、好きですwwww
本当は靖国とかもっともメジャーな場所も狙ってみたかったんですけど、柳瀬川でとどまりすぎてだんだん夕方近くになってしまったのです。
柳瀬川駅構内。上り電車を待っているときに急行の通過電車が来ると言うから、桜に少々飽和気味だったのでついつい撮り鉄(フラッシュは焚いてませんよ)。9051F(9050系が撮れた。
・9050系電車、改造済み(VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y11.jpg
と、この写真を撮った直後、おばあさんに話しかけられる。
おばあさん、と言っても市原悦子さんみたいにまだまだ元気なタイプ。
「あらやだ、今のお写真うまくお撮りになりましたか?」
「まあそこそこです」
「電車と桜を一緒にお撮りになっていらしたんでしょう?」
「えっ(ただの撮り鉄だったんだけど・・・)まあそうです」
「電車って速く動くから、タイミングがなかなか難しいでしょう?」
「そうですね」
実際にはもっと気さくな話し方でした。あえて悦子風にしてみただけ。
始め、このおばあさんは9051Fのファンかと思ったがそうではなく桜好きだったらしい。今まで散々桜を撮っていたことは事実だったのでその話をすると
「あらそうだったの、私なんかはいろいろいったわねXXXとかYYYとか(忘れた)でも今年は年とっちゃったからこの辺で済まそうと思ってね」
「そうでしたか」
「ところでこれからどちらへ?」
「上野です。上野公園」
「ああ、あそこもいいわね、でも見所は少し過ぎた感じというか、あと人が多いわよ」
「あーやっぱりそうですか」
「でも池の方に向かえば、そんなに人はいないと思うから」
とこの後このおばあさんと雑談した。しかし電車と桜を一緒になんて・・・とお思いの方にひとつ述べておくと、実はホームの近くに桜の木が1本植わっていて、確かにそれを一緒に撮りたがっている人っぽくもみえるのです。
・ホーム近くの桜(VGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/y12.jpg
(彩色・明るさ・コントラストを補正した)
そうこうしているうちに上り電車がやってきましたから、おばあさんと別れて上野へ。
・上野駅(柳瀬川同様本当は帰りに撮った)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u01.jpg
本当は上野公園の中心で写真を撮ろうとか、例の美術館に久しぶりに行ってみるかとも思いましたけど、心の中におばあさんの話があって、ひとつアドバイス通りに池の方に行ってみるか、といってみました。
まあ想像よりもそりゃ全然人はいましたけど、でもおばあさんのいうとおり、公園内(池も公園内だけど)よりも人が少なめで落ち着いた撮影が可能でした。
・対岸をみる (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u02.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・野鳥と桜 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u03.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
時間も15時を回ってまして、そろそろ帰りの電車の事が気になりだし、また陽もかげってきて撮影には向かなくなりました。よって桜自体の写真は非常に少なめです(笑
結局何を撮っていたかというと野鳥です。
・つり禁止。東京都 (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u04.jpg
[元データ:ISO100 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
・きゃあきゃあきゃあ (XGA)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/sakura/u05.jpg
[元データ:ISO80 3M(2048x1536)解像度以外不変更です]
(なお、エサを与えている人の隣で撮った写真ですが、本来上野公園では野鳥の餌付けをしないように利用者に呼びかけをしています。よってむやみにエサを与えないようにしましょう)
まあこんなところです。その後は池袋のヤマダ電機でRCA音声ケーブルを買いました。
そして帰宅後amazonで頼んでいたデジカメたちが到着。
たち、というのは、遂にテレビ用にアンプも購入したからです。
さて、じらしたみたいで申し訳ないですが、新しい撮影隊員の名前を公表します。
新撮影隊は FUJIFILM FINEPIX F100fd(ブラック) です。
決定要因:
・xDカード資産を生かすことなどは全く無視。もともとSDHCカードに移行することを考えてました。
・他社のサンプルを見ましたが、やはり富士カラー、富士の色に慣れてしまっている自分にとって、他社製は微妙に物足りませんでした。
・名機f31fd(f30)の跡継ぎとしてISO800までなら遜色ない、という評価も決め手に。
・候補機種はPanasonic FX35 FX55 キヤノン IXY910IS リコー R8
なぜf100fdか→まずPanasonicは上がっていたサンプルの質感に満足できなかった。 910ISも同様。 R8はかなり満足したけど予算オーバー。
・f100fdのamazonでの値崩れっぷりも魅力だった。一時期3千円程度の値上げがあって泣いたが、その後4千円値下げした。だからこれは買えって事なんだろうなぁ、と。
・色は元からブラックと決めてました。黒系が好きなので。でも質感はシルバーの方が良いかも。
新しいカメラのレビューは土曜日あたりに!
テレビ用のアンプというか、テレビをヘッドホンで見るときに音が悪くてイライラしていたので長いことヘッドホン用のアンプを探しておりました。ヘッドホン用のアンプは各社安価で売られてますが評判が今ひとつよろしくない。
なら普通のアンプを導入すれば良いんだろうなぁと思っていろいろ探しているうちにオンキヨーのアンプ内蔵スピーカーにたどり着きました。
しかしスピーカーはいらないのでさらに色々さがしていたところ、INTEC155用のチューナーアンプ。値段も良いし音も折り紙付き。しかし入力が少し足りないというか、あと値段も微妙。
そこでやっと見つけたのが
オンキヨー製USBオーディオアンプ MA-500U
です。これはUSBでパソコンと繋いでパソコンの音質改善を図る品だけども、別に普通のアンプとしても使えるし、光入力が3つもついてますから、申し分ないわけです。
しかし予算の都合で今はRCAでX90と繋いでます。実は先週分の篤姫の見直しをこのアンプとともにしたんですけど、ヘッドホンから流れる音は現在使ってるメイン機FR-SX9Aと比べても申し分ない。オープニングのじゃーじゃーんの部分がかっこよくなった、等々投資額以上な効果がありました。まあその辺もデジカメの話と一緒に書きます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
眠い・・・マミを見ていると眠くなる。しかし日記を書いている今、むしろマミは起きる時間だ。金曜日の日記を日曜日の殆ど朝(午前6時31分)に書いているというだらしなさ。ああマミよ、私は寝ます。
コメント