よくばる [2233号]
2008年3月27日本日の日記
さて、まずはtrue tearsの話。この枠は前はmyself;yourself枠だったのですが、レコーダーの設定をそのまま新しいtrue tearsに更新し録画しておりました。たぶんちらっとお話は日記に書いたと思います。
えー月曜日にも書いたとおり3話分が見たもの、それ以外の8話がまだ見てないもの。
大まかな話は覚えていますが2と3話はざっと見直しました。
1話はかなり真剣に見たというか、鶏小屋の前の乃絵と眞一郎の話が印象的で・・・僕は乃絵みたいな不思議系(?)が結構好きです。飛べない鶏をかたくなに飛べると言い張る乃絵・・・。1話はなかなか面白かったです。
参考:true tears公式サイト
http://www.truetears.jp/
で11話まで一気に見た感想。
X90のおまかせチャプター機能はかなり便利でかなり優秀
OPを飛ばすのに頭出しボタンひとつでOKなのがX90
精度も、ある1話で間違いがあったが、それ以外は全て正解だった。
あ、中身の話か。
以下ネタバレ!!読みたくない人は読まないでね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うーん、あくまでも篤姫ほどまじめには見てませんので(篤姫は感想を書くまでに最低でも2回は見ている)あくまでもうろ覚えの記憶によるものですが、まあ面白かったです。
でも後半から乃絵の不思議系キャラが普通になって埋まってしまったって言うか、純(乃絵の兄)は、あいつはちょっと変わってるから・・・、とか言うのですが、眞一郎とくっついてからは別に普通の女の子になってる。まあある意味ではそれがこの作品のひとつの魅力なのかもしれないけど。。。
今まで死んだ鶏の代わりとしてエサをあげ続けた乃絵はある日から眞一郎に弁当を作るようになったりして、そういうところからも乃絵の変化って言うのが読める。だけど乃絵は乃絵らしくして欲しい、といいますか・・・。
あなたが飛ぶ場所はここじゃない、なんて乃絵は眞一郎に言ったりして、この段階で乃絵が眞一郎に別れを伝えたのは読めたんだけど、気づくの遅いよ眞一郎〜〜みたいな。
その乃絵の鋭さは眞一郎に恋をしてからも変わってないと思う。
だけど乃絵の不思議系をもう少しだけ生かしてくれたらなぁなんて思いました。時々乃絵にはイライラしたけど(←僕は単純なのですぐテレビにムキになる)でも乃絵は最高。
さて、次は比呂美です。まあやっぱり典型的視聴者なので僕は比呂美で終わって欲しいです(笑
あの眞一郎を迷わす3人で誰が良いかって言われたらそりゃ比呂美だな。性格が良さそうだから。
典型的美人と秀才なんだけど、眞一郎の母になじられる。
眞一郎の母は眞一郎と比呂美が兄弟であることをほのめかす・・・。
「雪が降らない街」で比呂美と眞一郎ママのやりとりを見たときすぐに比呂美と眞一郎の兄弟説が読めてしまった。コーヒーを飲みながら見てたんだけど、『まさかそんなわけないよね?』と気持ちを落ち着かせた。
しかし比呂美と眞一郎のやりとりで比呂美が遂にそれを告白したとき僕は
どこの韓国ドラマだよ!
とコーヒーを飲みながら壮大につっこませていただいた。
結局は眞一郎の父ひろし(*声優がしんちゃんのひろしをしてる)・・・いや違う父が「落ち着け!そんなわけないだろう」とか言いだしてうんうんとうなずいたが。
正直に言いまして兄弟説は無いとも思いました。あまりにも唐突過ぎて・・・。なんかでもするとなんで眞一郎のママは比呂美に冷たく当たったのかが謎。
(一応比呂美ママが勝手に誤解して、と説明されたけど、普通に考えてそんなことあり得ますかね・・・父親も何冷静に「そんな誤解をしてただけ」みたいなことを言ってるんだが、あらぬことを勘ぐられたら普通は俺を信じられないのか?と怒るはず)
なんか秀才比呂美でしかも眞一郎が好きという設定に無理があって急遽そういうちょっと頭が春な母親によってなじられるという設定を差し込んだような感じも受けて微妙ですな。。。ここはリアリティに欠ける。
それが比呂美によって明らかにされたときは母親に詰め寄った眞一郎ですから、父親を「どういうことだ!」とすぐに追求してもおかしくないんですが、なぜかすぐには追求しない。
結局比呂美の家出後に明かされて・・・という。
でもこれも解決してしまったし、比呂美と眞一郎の間に障壁は無いんですから、たぶん終わりは・・・。
でももしそうだとすると乃絵が気の毒だな・・・眞一郎の真意はイマイチつかみにくい。やっぱり比呂美一途なのか(自転車で追っかけてるからそうなんだろうけど)でも乃絵がいろいろ気づかせてくれたりした恩はどうするのよ!みたいな。眞一郎も乃絵に対してはまんざらでもなさそうだし。
おっと、まとめっぽくなってきたが愛ちゃんを忘れてた。
愛子、愛ちゃん。僕は心から可愛そうだと思ってしまった。
あの煮物を眞一郎にあげる仕草から眞一郎好きフラグを読み取ったが・・・。
眞一郎モテすぎ(笑
あそこまでモテるとみんな眞一郎の実家狙いなんじゃねーか、
なんてあらぬ事を思ってしまうが(笑
愛ちゃんファンには申し訳ないけど始めサブキャラ程度にしか思ってませんでした(笑
いわゆる友達以上恋人未満の典型例なんでしょうね。
店を開ける前に二人きりになってでも三代吉がやってきてシャッターを叩く。
そんなとき愛ちゃんはとっさに「このままで居て!」とか言っちゃうんですけど泣きそうになった、というのは大げさだけど愛ちゃんなりの告白ですよね。そうしてそのあと遂に感情が抑えられなくなって眞一郎にキスをする。眞一郎、反応が冷淡だぞ(泣
僕が愛ちゃんだったらしばらく店休むね。
眞一郎は「今日のことはなかったことにするから・・・」とまで言ってますからね(笑
それって裏を返すと愛ちゃんが眞一郎を愛してしまったのもなかったことにしてくれ・・・と要求しているみたいなもので結構残酷。。。
ただ、この愛ちゃんは一昔前のトレンディドラマのヒロインって感じもする。気持ちが爆発してついキスをして「・・・ごめん」とかつぶやくドラマがあったような・・・。
あとなかなか気持ちに気づかない、超鈍感野郎の眞一郎、っていうのも昔のドラマにはよくあった設定だった気がする。
でもテレビに向かって、眞一郎の靴の底にもアブラムシ〜♪を歌ったし、やっぱり面白いアニメだと思いました。展開の強引さ、読めやすさ、展開のベタさは見られますけど、安易なお笑いに走らず、時々作画が変わって絵画風になったりするのも良いし
あと絶対視聴者釣りで入れてる比呂美の着替えシーンや乃絵のぱんちらシーンなども・・・いやこれは不純だ、不純だ!
最終回が終わった後ぐらいにまたぐだぐだ書きたいと思います。
一気に11話分の感想なので長くなっちゃいましたね。
えー、次は東上線の新ダイヤの話をいじる。
新東上線、東上・・・登場。
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
僕は基本的には駅設備と車両くらいしか興味がないので(市街地再開発マニアなのかも、土地区画整理事業と聞くだけでわくわくする)このダイヤの概要をみて12分ヘッドになるとかどうだとか言うことは出来ないんですけど、東上線として久々の新種別、TJライナーと快速急行でしょうか、快速急行は一節にはTJの送りの為の設定といわれますが、ともかくJRライクな新種別。なかなか楽しみです。
つい2年前までは東上線といえばそれはかなりネガティブで、山田優が東京ポジティブで行こうなんてやってたときには東上ネガティブで逝こうというフレーズが流行ってたりして悲惨でした。
やっぱり新形式の51001F,51002F以降、50050系が量産されたことから再び東上は暗黒期を向かえるのかと思いましたけど、昨年から雪解けが始まって、具体的に言うと50070系の導入と9000系の改造、そして捏造捏造と言われてた新ライナー導入。もうネガティブじゃないですね。
個人的には有楽町線か副都心線の直通電車で東上線内でも優等列車が欲しかったなぁという思いもありました。ライナー導入という発表で副都心線対策なのは分かってましたからそうだろうとは思っていたんですけど。
発車メロディや発車時刻案内標の更新、駅の改修とやっと東上線にも手が加えられて・・・これで複々線区間の延伸も決まったら万々歳ですけどさすがにそんなことは無いんでしょうねぇ。
まあ6月が楽しみです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は朝から僕のひざで寝ていたりしてました。なぜそこで寝たがるか、単なる甘えなんでしょうけども、マミをひざにのせていると、案外いろんな行動が出来なくて不便です。パソコンも難しいし・・・テレビを見るくらいしか。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ホッとするときはどんなときですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
家に帰ってきたとき。家にいるときは四六時中だらけてるので別段ホッとするとこもない。
さて、まずはtrue tearsの話。この枠は前はmyself;yourself枠だったのですが、レコーダーの設定をそのまま新しいtrue tearsに更新し録画しておりました。たぶんちらっとお話は日記に書いたと思います。
えー月曜日にも書いたとおり3話分が見たもの、それ以外の8話がまだ見てないもの。
大まかな話は覚えていますが2と3話はざっと見直しました。
1話はかなり真剣に見たというか、鶏小屋の前の乃絵と眞一郎の話が印象的で・・・僕は乃絵みたいな不思議系(?)が結構好きです。飛べない鶏をかたくなに飛べると言い張る乃絵・・・。1話はなかなか面白かったです。
参考:true tears公式サイト
http://www.truetears.jp/
で11話まで一気に見た感想。
X90のおまかせチャプター機能はかなり便利でかなり優秀
OPを飛ばすのに頭出しボタンひとつでOKなのがX90
精度も、ある1話で間違いがあったが、それ以外は全て正解だった。
あ、中身の話か。
以下ネタバレ!!読みたくない人は読まないでね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うーん、あくまでも篤姫ほどまじめには見てませんので(篤姫は感想を書くまでに最低でも2回は見ている)あくまでもうろ覚えの記憶によるものですが、まあ面白かったです。
でも後半から乃絵の不思議系キャラが普通になって埋まってしまったって言うか、純(乃絵の兄)は、あいつはちょっと変わってるから・・・、とか言うのですが、眞一郎とくっついてからは別に普通の女の子になってる。まあある意味ではそれがこの作品のひとつの魅力なのかもしれないけど。。。
今まで死んだ鶏の代わりとしてエサをあげ続けた乃絵はある日から眞一郎に弁当を作るようになったりして、そういうところからも乃絵の変化って言うのが読める。だけど乃絵は乃絵らしくして欲しい、といいますか・・・。
あなたが飛ぶ場所はここじゃない、なんて乃絵は眞一郎に言ったりして、この段階で乃絵が眞一郎に別れを伝えたのは読めたんだけど、気づくの遅いよ眞一郎〜〜みたいな。
その乃絵の鋭さは眞一郎に恋をしてからも変わってないと思う。
だけど乃絵の不思議系をもう少しだけ生かしてくれたらなぁなんて思いました。時々乃絵にはイライラしたけど(←僕は単純なのですぐテレビにムキになる)でも乃絵は最高。
さて、次は比呂美です。まあやっぱり典型的視聴者なので僕は比呂美で終わって欲しいです(笑
あの眞一郎を迷わす3人で誰が良いかって言われたらそりゃ比呂美だな。性格が良さそうだから。
典型的美人と秀才なんだけど、眞一郎の母になじられる。
眞一郎の母は眞一郎と比呂美が兄弟であることをほのめかす・・・。
「雪が降らない街」で比呂美と眞一郎ママのやりとりを見たときすぐに比呂美と眞一郎の兄弟説が読めてしまった。コーヒーを飲みながら見てたんだけど、『まさかそんなわけないよね?』と気持ちを落ち着かせた。
しかし比呂美と眞一郎のやりとりで比呂美が遂にそれを告白したとき僕は
どこの韓国ドラマだよ!
とコーヒーを飲みながら壮大につっこませていただいた。
結局は眞一郎の父ひろし(*声優がしんちゃんのひろしをしてる)・・・いや違う父が「落ち着け!そんなわけないだろう」とか言いだしてうんうんとうなずいたが。
正直に言いまして兄弟説は無いとも思いました。あまりにも唐突過ぎて・・・。なんかでもするとなんで眞一郎のママは比呂美に冷たく当たったのかが謎。
(一応比呂美ママが勝手に誤解して、と説明されたけど、普通に考えてそんなことあり得ますかね・・・父親も何冷静に「そんな誤解をしてただけ」みたいなことを言ってるんだが、あらぬことを勘ぐられたら普通は俺を信じられないのか?と怒るはず)
なんか秀才比呂美でしかも眞一郎が好きという設定に無理があって急遽そういうちょっと頭が春な母親によってなじられるという設定を差し込んだような感じも受けて微妙ですな。。。ここはリアリティに欠ける。
それが比呂美によって明らかにされたときは母親に詰め寄った眞一郎ですから、父親を「どういうことだ!」とすぐに追求してもおかしくないんですが、なぜかすぐには追求しない。
結局比呂美の家出後に明かされて・・・という。
でもこれも解決してしまったし、比呂美と眞一郎の間に障壁は無いんですから、たぶん終わりは・・・。
でももしそうだとすると乃絵が気の毒だな・・・眞一郎の真意はイマイチつかみにくい。やっぱり比呂美一途なのか(自転車で追っかけてるからそうなんだろうけど)でも乃絵がいろいろ気づかせてくれたりした恩はどうするのよ!みたいな。眞一郎も乃絵に対してはまんざらでもなさそうだし。
おっと、まとめっぽくなってきたが愛ちゃんを忘れてた。
愛子、愛ちゃん。僕は心から可愛そうだと思ってしまった。
あの煮物を眞一郎にあげる仕草から眞一郎好きフラグを読み取ったが・・・。
眞一郎モテすぎ(笑
あそこまでモテるとみんな眞一郎の実家狙いなんじゃねーか、
なんてあらぬ事を思ってしまうが(笑
愛ちゃんファンには申し訳ないけど始めサブキャラ程度にしか思ってませんでした(笑
いわゆる友達以上恋人未満の典型例なんでしょうね。
店を開ける前に二人きりになってでも三代吉がやってきてシャッターを叩く。
そんなとき愛ちゃんはとっさに「このままで居て!」とか言っちゃうんですけど泣きそうになった、というのは大げさだけど愛ちゃんなりの告白ですよね。そうしてそのあと遂に感情が抑えられなくなって眞一郎にキスをする。眞一郎、反応が冷淡だぞ(泣
僕が愛ちゃんだったらしばらく店休むね。
眞一郎は「今日のことはなかったことにするから・・・」とまで言ってますからね(笑
それって裏を返すと愛ちゃんが眞一郎を愛してしまったのもなかったことにしてくれ・・・と要求しているみたいなもので結構残酷。。。
ただ、この愛ちゃんは一昔前のトレンディドラマのヒロインって感じもする。気持ちが爆発してついキスをして「・・・ごめん」とかつぶやくドラマがあったような・・・。
あとなかなか気持ちに気づかない、超鈍感野郎の眞一郎、っていうのも昔のドラマにはよくあった設定だった気がする。
でもテレビに向かって、眞一郎の靴の底にもアブラムシ〜♪を歌ったし、やっぱり面白いアニメだと思いました。展開の強引さ、読めやすさ、展開のベタさは見られますけど、安易なお笑いに走らず、時々作画が変わって絵画風になったりするのも良いし
最終回が終わった後ぐらいにまたぐだぐだ書きたいと思います。
一気に11話分の感想なので長くなっちゃいましたね。
えー、次は東上線の新ダイヤの話をいじる。
新東上線、東上・・・登場。
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
僕は基本的には駅設備と車両くらいしか興味がないので(市街地再開発マニアなのかも、土地区画整理事業と聞くだけでわくわくする)このダイヤの概要をみて12分ヘッドになるとかどうだとか言うことは出来ないんですけど、東上線として久々の新種別、TJライナーと快速急行でしょうか、快速急行は一節にはTJの送りの為の設定といわれますが、ともかくJRライクな新種別。なかなか楽しみです。
つい2年前までは東上線といえばそれはかなりネガティブで、山田優が東京ポジティブで行こうなんてやってたときには東上ネガティブで逝こうというフレーズが流行ってたりして悲惨でした。
やっぱり新形式の51001F,51002F以降、50050系が量産されたことから再び東上は暗黒期を向かえるのかと思いましたけど、昨年から雪解けが始まって、具体的に言うと50070系の導入と9000系の改造、そして捏造捏造と言われてた新ライナー導入。もうネガティブじゃないですね。
個人的には有楽町線か副都心線の直通電車で東上線内でも優等列車が欲しかったなぁという思いもありました。ライナー導入という発表で副都心線対策なのは分かってましたからそうだろうとは思っていたんですけど。
発車メロディや発車時刻案内標の更新、駅の改修とやっと東上線にも手が加えられて・・・これで複々線区間の延伸も決まったら万々歳ですけどさすがにそんなことは無いんでしょうねぇ。
まあ6月が楽しみです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は朝から僕のひざで寝ていたりしてました。なぜそこで寝たがるか、単なる甘えなんでしょうけども、マミをひざにのせていると、案外いろんな行動が出来なくて不便です。パソコンも難しいし・・・テレビを見るくらいしか。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ホッとするときはどんなときですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
家に帰ってきたとき。家にいるときは四六時中だらけてるので別段ホッとするとこもない。
コメント