90年代 [2228号]
2008年3月22日
本日の日記
*お父さんやお母さんの青春時代(撮影機材:F10)
これを撮影したのは14日でした。日記に使うつもりでうっかり忘れてました。まあ本当のところマッキーのPHARMACYを聴きながら青春を過ごした人は多くなさそうですがでも売れてないアルバムってわけでもないので載せてみました。本当のところ殆どのCDは5mmケースで管理しているため演出のために載せるジャケット付きCDはこれだけだったんです。でもまあリリースも確か1994年頃だしいいですよね。
AXIAのカセットテープって今でも買えるのかな。しらないけどカセットテープ自体がなんかもう大昔の産物って感じがする。
でもたまに聞くカセットは良いものですよ。mp3やaacは再生させるときになんの音もしないけどカセットはガチャガチャと音を立てるしA面が終わるとB面にオートリバース。うーん懐かしい概念だ。しかもカウンターが時間じゃないし。
この写真真ん中の茶色いカセットテープに用事があったのです。これは母親が若かった頃に車で聴いていたテープ(僕はたぶん保育園以下だったと思う)
なぜかこのテープに入っている洋楽達が記憶に残っててたまに聞くんです。
しかしこのカセットはもらったものらしく正確な曲名を把握してないらしいのです。せっかくだからがんばってCD化(80年代の洋楽の殆どはCD化されてるからレンタルしてきて作り直そう)と思ったんですが困難な状況です。
分かっている曲は・・・。
(YouTubeへの参考リンクを付けました。開く前にボリュームのご確認を!)
A面
4.Sara / Starship
(http://jp.youtube.com/watch?v=ZqRTtkEHrA4)
6.The Power of Love / Huey Lewis & The News
(http://jp.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw)
(Back To The Futureに使われた曲)
B面
7.We Built This City / Starship(とくダネ!OP)
(http://jp.youtube.com/watch?v=TxGGckAc1rs)
8.Rock Me Amadeus / FALCO
(http://jp.youtube.com/watch?v=a4g2brLbnGY)
10.Part-Time Lover / Stevie Wonder
(http://jp.youtube.com/watch?v=SD4G7OIVg5A)
11.CONGA / Gloria Estefan
(http://jp.youtube.com/watch?v=uXPWcm01kvY)
12.kiss / Prince
(http://jp.youtube.com/watch?v=xwc4KsX2EvY)
と、こんな感じ。番号はカセットに入っていた順番です。A面については殆ど分からない。ひとつひとつ30秒くらいにして皆さんに聞いてもらって助けて欲しい気持ちですが、手間とJASRACが・・・。
で、曲に対するコメントなんですけど、小さい頃からstarshipのWe Built This Cityが好きでした。とくダネ!のOPで使われるようになったのは嬉しい。だけどカセットに入っているのはあのとくダネ!やYT(YouTube)バージョンとは違うんですよね。セリフの入るところの声とドラムスの音が微妙に違う(テープ版の方がしょぼい)テープ版を探してますが・・・。
あとRock Me Amadeus
これも結構好き。これは曲名が分かってから好きになりました。意味不明に聞こえるのはドイツ語。モーツァルトの生涯をラップ風に吹き込んだ歌、だそうですwikiの受け売りだが。
その今はきちんとしたヒップホップが流行ってるけどあくまでも1980年代という時代が生み出したいかにも80年代っぽいサウンドなのにラップという新鮮さ(?)
ふるっくさいコンピュータサウンド、シンセサイザーもろわかりの音作りが最高。でもたぶん今の若い人には受けない(笑
Amadeus!Amadeus!
でもYT版はテープとアレンジが違うの〜。
CONGAも好きです。結構洗練されてるアレンジだと思うんですけどどうでしょう。ディスコ曲(?)らしいですが、どこぞの民族音楽をPOPに取り入れてみました的な曲にも聞こえる。
あと怪しい(?)princeのKiss
これ深く調べるまでピーターパン(*1)が歌ってるんだと思ってました(笑
(*1:マイケルジャクソンのこと)
princeという方だったんですね。これもテープとYTだとアレンジが違う。YTのほうがねちっこい感じになってます。テープ版だとあっさりしてるんですけど(kissの効果音が無かったり)
まあ格別好きって歌じゃないけど嫌いでもないです。好きよりの普通ってとこでしょうか。
まあそのうち全て解析してCD-Rを作る予定です。
1980年代の曲って結構好き。なんかいかにもロックスターって感じの歌手がいっぱいしましたし。今は決してそういう人がいないというわけじゃないけど、ロックスターの私生活が地味すぎてね・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買ったばかりだという爪磨きがもうぼろぼろ。
爪磨きが好きらしいです。しかしそんなに磨いてどうするの、という気はしないでもないですが・・・あ、壁紙が(涙
昔はマミによく生傷をこさえてもらったものです。
今はもう引っかかれることも減ったが・・・昔はマミも若かった。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「リモコンが行方不明によくなりますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
なりません。。。PC机の引き出しに入れると決めてあるので。
でもケーブルならよく行方不明になる。ああ音声ケーブルどこ行った!?と探すこともしばしば。
*お父さんやお母さんの青春時代(撮影機材:F10)
これを撮影したのは14日でした。日記に使うつもりでうっかり忘れてました。まあ本当のところマッキーのPHARMACYを聴きながら青春を過ごした人は多くなさそうですがでも売れてないアルバムってわけでもないので載せてみました。本当のところ殆どのCDは5mmケースで管理しているため演出のために載せるジャケット付きCDはこれだけだったんです。でもまあリリースも確か1994年頃だしいいですよね。
AXIAのカセットテープって今でも買えるのかな。しらないけどカセットテープ自体がなんかもう大昔の産物って感じがする。
でもたまに聞くカセットは良いものですよ。mp3やaacは再生させるときになんの音もしないけどカセットはガチャガチャと音を立てるしA面が終わるとB面にオートリバース。うーん懐かしい概念だ。しかもカウンターが時間じゃないし。
この写真真ん中の茶色いカセットテープに用事があったのです。これは母親が若かった頃に車で聴いていたテープ(僕はたぶん保育園以下だったと思う)
なぜかこのテープに入っている洋楽達が記憶に残っててたまに聞くんです。
しかしこのカセットはもらったものらしく正確な曲名を把握してないらしいのです。せっかくだからがんばってCD化(80年代の洋楽の殆どはCD化されてるからレンタルしてきて作り直そう)と思ったんですが困難な状況です。
分かっている曲は・・・。
(YouTubeへの参考リンクを付けました。開く前にボリュームのご確認を!)
A面
4.Sara / Starship
(http://jp.youtube.com/watch?v=ZqRTtkEHrA4)
6.The Power of Love / Huey Lewis & The News
(http://jp.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw)
(Back To The Futureに使われた曲)
B面
7.We Built This City / Starship(とくダネ!OP)
(http://jp.youtube.com/watch?v=TxGGckAc1rs)
8.Rock Me Amadeus / FALCO
(http://jp.youtube.com/watch?v=a4g2brLbnGY)
10.Part-Time Lover / Stevie Wonder
(http://jp.youtube.com/watch?v=SD4G7OIVg5A)
11.CONGA / Gloria Estefan
(http://jp.youtube.com/watch?v=uXPWcm01kvY)
12.kiss / Prince
(http://jp.youtube.com/watch?v=xwc4KsX2EvY)
と、こんな感じ。番号はカセットに入っていた順番です。A面については殆ど分からない。ひとつひとつ30秒くらいにして皆さんに聞いてもらって助けて欲しい気持ちですが、手間とJASRACが・・・。
で、曲に対するコメントなんですけど、小さい頃からstarshipのWe Built This Cityが好きでした。とくダネ!のOPで使われるようになったのは嬉しい。だけどカセットに入っているのはあのとくダネ!やYT(YouTube)バージョンとは違うんですよね。セリフの入るところの声とドラムスの音が微妙に違う(テープ版の方がしょぼい)テープ版を探してますが・・・。
あとRock Me Amadeus
これも結構好き。これは曲名が分かってから好きになりました。意味不明に聞こえるのはドイツ語。モーツァルトの生涯をラップ風に吹き込んだ歌、だそうですwikiの受け売りだが。
その今はきちんとしたヒップホップが流行ってるけどあくまでも1980年代という時代が生み出したいかにも80年代っぽいサウンドなのにラップという新鮮さ(?)
ふるっくさいコンピュータサウンド、シンセサイザーもろわかりの音作りが最高。でもたぶん今の若い人には受けない(笑
Amadeus!Amadeus!
でもYT版はテープとアレンジが違うの〜。
CONGAも好きです。結構洗練されてるアレンジだと思うんですけどどうでしょう。ディスコ曲(?)らしいですが、どこぞの民族音楽をPOPに取り入れてみました的な曲にも聞こえる。
あと怪しい(?)princeのKiss
これ深く調べるまでピーターパン(*1)が歌ってるんだと思ってました(笑
(*1:マイケルジャクソンのこと)
princeという方だったんですね。これもテープとYTだとアレンジが違う。YTのほうがねちっこい感じになってます。テープ版だとあっさりしてるんですけど(kissの効果音が無かったり)
まあ格別好きって歌じゃないけど嫌いでもないです。好きよりの普通ってとこでしょうか。
まあそのうち全て解析してCD-Rを作る予定です。
1980年代の曲って結構好き。なんかいかにもロックスターって感じの歌手がいっぱいしましたし。今は決してそういう人がいないというわけじゃないけど、ロックスターの私生活が地味すぎてね・・・。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買ったばかりだという爪磨きがもうぼろぼろ。
爪磨きが好きらしいです。しかしそんなに磨いてどうするの、という気はしないでもないですが・・・あ、壁紙が(涙
昔はマミによく生傷をこさえてもらったものです。
今はもう引っかかれることも減ったが・・・昔はマミも若かった。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「リモコンが行方不明によくなりますか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
なりません。。。PC机の引き出しに入れると決めてあるので。
でもケーブルならよく行方不明になる。ああ音声ケーブルどこ行った!?と探すこともしばしば。
コメント