本日の日記

和室工事が完了。やっぱり日曜日に工事の予定を入れたのは失敗だったかもね。業者の方も疲れただろうし、なんとなく僕の方も気疲れした。和室の仕上がりはとても丁寧で久しぶりに新築っぽい香りをかぎました。クロスの張り方をずーっと見てたんですけど面白い。なるほどなぁという技法でした。

さて、篤姫の話行きますか。

今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週の終わりからどんなカオスが、と思ったけど、どうもNHKは笑いに走り始めたらしい。

松坂慶子さんのぶっとい声。
宮崎あおいのほっそい声。

お姫様の教育の一環というか、篤姫様が駄々をこねて、すこし休みたいと言ったとき、では体を動かしましょう、と幾島。
そうしてさばきを受けるシーンで「もっと声を張り上げて!」的なスパルタが実施されるんですが、これはちょっと笑った。宮崎あおいのあの細い声が見事調和しているシーンだったというか、そりゃ数え年で19の小娘じゃあの貫禄(?)は出せんよなぁ、と視聴者を納得させるシーンでした。姫様も賢いのか、と思ったが最終的には幾島のとんちにやりこめられる。

今日の篤姫を見て思ったのは江戸に嫁ぐために薩摩訛りを直せ、と幾島に言われたときに、篤姫がそれを否定するシーンで、僕の地方は東京圏の飲み込まれてしまったために方言がない(厳密に言うと消滅した)のですが、逆に今はああいう風に故郷を言葉を捨てたくないって思う、特に若者は少ないんじゃないかなぁ、と思ってみたり。でも根拠はないけど。テレビで各地の方言が聴けるのは所さんの番組ぐらいだし(関東だと)

篤姫が生きた時代ってのは、なかなかすごいものだったんですね。僕だったら絶対挫折してるな。

篤姫の作品本質がはずれるけど、こうやって宮崎あおいの演技を毎週見るのも、あおいファン以来初めての経験かもしれません。映画ばかり見てきたので2時間のスターでした。それが週1回45分のスターになったんですが、案外いいね(笑

ただ、君を愛してるで若手俳優とつるんで(それでも玉木宏がいたが)やってたときとは雰囲気変わっちゃいましたね。笑った仕草とかはやっぱりあおいっぽいなぁと思わせるんですけど、もう今は姫にしかみえませんわ。

と、思いつつコンビニに行くと(本当は篤姫を見る前、和室工事中の時だけど*1)宮崎あおいが表紙の「PS」先月号は中島美嘉だったから、編集者と僕の相性は最強。もちろん、買いました。ただしその場では買わず、スーパーでね。この表紙をみると篤姫の主役にはみえんなぁ。。。

どうおもう?(PS4月号)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51l8rZTFFnL._SS500_.jpg

相変わらず年齢不詳の宮崎あおい。

[篤姫を篤姫からではなくあおいとして見ると]

少し書いたけど、今日の篤姫でもっともお気に入りのシーンは幾島に比べてひょろひょろの声しか出せなかった篤姫様と、訛りを直すシーンね。舌が回ってないのが演技なのか本当なのか。いや宮崎あおいは東京生まれだから演技ですよね。でも可愛かった。

宮崎あおいの演技について褒め始めたってことは、いよいよ感想文を書くのもつらくなってきたって事です。本当、ぼーっと見ちゃうから感想が浮かばない。いや僕って批判はできるが評価はできないのかも(’A`)

いっつも文句ばーーっかりいってましたからね。

(*1:コンビニでの小話:そもそもなんで工事中にコンビニに行ったかというと、職人さんにお出しするお茶を買いにいっていたわけです。なんとなく雑誌をチェックしたらあおいはっけーん。本当は中島美嘉の連載があるから定期購読でもいいんだけど。
で、雑誌コーナーをうろついてドリンク売り場まで来たとき、現場監督の方とばったり。。。トイレを借りに来たらしい。やっぱり現場のトイレは使っちゃまずいって事なんでしょうかね)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
和室が今まで開放されていたのに今日からは厳戒態勢で監視中。
和室と猫はドラちゃんとどら焼きの用に切っても切れないものだということは重々承知しているが、直してしまったものはしょうがない。マミによって壁紙を剥がされないようにいろいろと対策をして、一時的に天袋の閉鎖をしました。少し気の毒ですけど・・・。来月までにはなんとかいい解決策をひねり出したいところ。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
 「ひなまつりは好きですか?」
([あおいさんに一日一問]より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)

好きも嫌いも・・・。保育園に通ってたときはちゃんとひな祭りが保育園で祝われて、僕も紙粘土で男雛と女雛を作りました。そういえば立派なひな壇も飾られて、その前で写真撮ってもらったな。しかしその時の姿勢が人形売りの商人チック(天秤みたいな姿勢)なので母は未だにそれを見ると爆笑する。

こぼれ話
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日祖父の家に行ったわけですが、なぜか祖父が地元で買ったというどら焼きをくれた。

「本当は田舎まんじゅうがいいと思ったんだけどな」

と、あくまでも代わりということらしいが、先週母も

「最近食べてるらしいな」

という理由で6個入りのどら焼きを買ってきており(完食済み)、なぜか最近、どら焼きが集まるようになってきた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索