篤姫でございます [2194号]
2008年2月17日本日の日記
今週もまた感想文ですか。だれも求めてない感想文だけど
結局毎週書いてますから、やっぱり書きます。
最近はあおいをみる目的もそうだけど、むしろ感想文を書く目的で見ている気が。。。
感想文を書こうと思ってみている方が意識しないよりまじめに見られます(笑
変な話だけど、内容について書くということは、内容を理解するということですから、
いい加減に○○き○りを見ていたときとは大違い(笑
NHKのドラマってどれもあんまり楽しくないという先入観がありまして、
それはお役所がIT,ITと叫んで作ってた頃のWebサイトみたいな雰囲気が漂う感じがするのです。
でもまあサラリーマンNEOは面白いし、本当はそんなことはないんですけどね。
さて前置きが長くなりましたが、
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
遺書の公開は無し!?
原作は知らないけど、あの於一の父親が酒によって寝ていて
於一が近寄って話せますか、と尋ねるときに実はそれは狸寝入りだった
という演出がありまして、そこで例えば残した遺書をそっと畳に落として
それを於一が拾い上げてこっそり部屋で読みながらむせび泣くとか
寝床に立つ(座ってたけど)だけの演出って菊本自害を盛り上げてなさ過ぎ。
どうして菊本が自害したのかについてソフトバンクのお母さんが
さらっと解説するだけっていうのも寂しすぎる。。。
頑固な父が最後の最後で於一について優しく接するということで
燃やしたはずの遺書の公開というのも、ありだと思ったんですけどもね。。。
それと細かなつっこみなんですけども
お幸と於一が城に上がる前に会話するシーン。
お幸
「昔から『一方を聞いて沙汰するな』という言葉があります。
どんな人の声にもまんべんなく虚心に耳を傾け、
その人その人の身になってよくよく考えるのです。
それでも思い迷うたら・・・」
於一
「迷うたら?」
お幸
「考えるのをやめなされ・・・」
於一
「考えるのをやめる?」
お幸
「考えるのではなく感じるのです」
於一
「ブルース・リーか!」
と、僕は思いました(実際には於一は「感じる〜〜!!」と言ってます。別に変な意味はない)
もうね、NHK、僕はもっと面白い(趣ある)諭しを期待してましたよ。
それがDon’t Think...feeeelかいな。まさかとは思ったけど
まさかブルース・リーで来たか。
ちなみに食卓でそのつっこみをしたところ見事KYと認定された僕でした
(母はそのセリフがブルース・リーによって言われていた事実を知らなかった)
KYといえば捏造朝日新聞の捏造記事だと思うんだけどね。
あと、尚五郎ね。
於一とお守り交換して、於一がかごに乗って城に行くとき
尚五郎さんたら、まさに助さんスタイルでお守りを見せてる・・・
「印籠か!」と元気なおじいちゃんおばあちゃんはつっこんだはず。
あおいの見せ方はそっとって感じなんだけど。。。
確かに「ずっと見守ってる」とか「ずっと味方だ」的な演出としては
目に入らぬかぁ〜スタイルでも良いと思うんだけど
もうちょっと工夫してほしかった。NHKのスタッフも
黄門様っぽくないかな?って誰も指摘しなかったのかな・・・。
確かに力強さは出てた。尚五郎のたくましさが出ていていいと思うんだけど
なんかね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文句ばっかりです。今日もいつもの睡眠充足。
体がなまってきちゃったよ♪
たくさんやることはあるのに
にこにこばっかり見てしまう♪
というわけで今日もマミとともにぐーすか寝てました。
ともにって言っても先日のように同じ部屋で寝ていたわけではないんですが。
以下、たわごとなのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CDTVの恋人にしたいアーティストランキング。すごいね。
笑ってしまった。放送は見てないけど結果が書いてあったからみたら・・・。
んあれ?中島美嘉は?
20位まであって発表されないってなぁ。。。
そんなに恋人にしたくないですか、そうですか(’A`)
嬉しいような、悲しいような。マイナーなほどオタク的には
本物を知っている、的気分が味わえて楽しいが、
ほどほど名前が出ていて名前が上がらないというのは寂しい。
まあ新垣結衣も不当と感じるような順位だしどうでもいいんだけどさ。
中島美嘉ってそんなにアレな感じかな。
結構タイミングの悪いタイプかもしれない、とは少し思いますけど。
デビューの2001年の売り出しは順調だった。
TRUEも売れたしLOVEも売れた。でもその時ってまだ
浜崎あゆみが健在だった時代だから微妙にマイナー臭が漂っていたというか、
家電で言うと松下=浜崎 東芝=宇多田 三洋=中島美嘉みたいな・・・。
別に格別変なメーカーじゃないけど微妙に三流を感じる感じ。
もちろん中島美嘉の実力を適正に言うと当然ソニーあたりなんだけど
(技術のソニーは健在か?という論はおいておくが)
で、その浜崎が没落したあとに倖田が出た。結局は
エイベックス系アーティストを打ち負かせないという点では
同じなんだけど、悪いことに三洋社内の新製品YUIがね。
想像以上に台頭してきたせいで今の中島美嘉のセールスは・・・。
うちの近所のCD店、さすがド田舎だけあって未だに初回限定版のYESがある・・・。
LOVEを発売したときは飛ぶように売れたのにねぇ。。。
で、今の中島美嘉を家電に置き換えるとだね・・・
2005年の中島美嘉は東芝って感じだった。
みんなが驚くような独自路線、HD DV中島美嘉を打ち出して
古参はかなり驚いた。しかしそれがある程度マイナスと
判断したのかどうかは定かではないけど2007年以降
ソニーになったんじゃないでしょうか。ただし姿勢としては、だけども。
売り上げ的にはもしかしてまさかのFUNAI?
OEMと北米の売り上げを考えるとオリオンかも・・・。
今週もまた感想文ですか。だれも求めてない感想文だけど
結局毎週書いてますから、やっぱり書きます。
最近はあおいをみる目的もそうだけど、むしろ感想文を書く目的で見ている気が。。。
感想文を書こうと思ってみている方が意識しないよりまじめに見られます(笑
変な話だけど、内容について書くということは、内容を理解するということですから、
いい加減に○○き○りを見ていたときとは大違い(笑
NHKのドラマってどれもあんまり楽しくないという先入観がありまして、
それはお役所がIT,ITと叫んで作ってた頃のWebサイトみたいな雰囲気が漂う感じがするのです。
でもまあサラリーマンNEOは面白いし、本当はそんなことはないんですけどね。
さて前置きが長くなりましたが、
今日の篤姫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
遺書の公開は無し!?
原作は知らないけど、あの於一の父親が酒によって寝ていて
於一が近寄って話せますか、と尋ねるときに実はそれは狸寝入りだった
という演出がありまして、そこで例えば残した遺書をそっと畳に落として
それを於一が拾い上げてこっそり部屋で読みながらむせび泣くとか
寝床に立つ(座ってたけど)だけの演出って菊本自害を盛り上げてなさ過ぎ。
どうして菊本が自害したのかについてソフトバンクのお母さんが
さらっと解説するだけっていうのも寂しすぎる。。。
頑固な父が最後の最後で於一について優しく接するということで
燃やしたはずの遺書の公開というのも、ありだと思ったんですけどもね。。。
それと細かなつっこみなんですけども
お幸と於一が城に上がる前に会話するシーン。
お幸
「昔から『一方を聞いて沙汰するな』という言葉があります。
どんな人の声にもまんべんなく虚心に耳を傾け、
その人その人の身になってよくよく考えるのです。
それでも思い迷うたら・・・」
於一
「迷うたら?」
お幸
「考えるのをやめなされ・・・」
於一
「考えるのをやめる?」
お幸
「考えるのではなく感じるのです」
於一
「ブルース・リーか!」
と、僕は思いました(実際には於一は「感じる〜〜!!」と言ってます。別に変な意味はない)
もうね、NHK、僕はもっと面白い(趣ある)諭しを期待してましたよ。
それがDon’t Think...feeeelかいな。まさかとは思ったけど
まさかブルース・リーで来たか。
ちなみに食卓でそのつっこみをしたところ見事KYと認定された僕でした
(母はそのセリフがブルース・リーによって言われていた事実を知らなかった)
KYといえば捏造朝日新聞の捏造記事だと思うんだけどね。
あと、尚五郎ね。
於一とお守り交換して、於一がかごに乗って城に行くとき
尚五郎さんたら、まさに助さんスタイルでお守りを見せてる・・・
「印籠か!」と元気なおじいちゃんおばあちゃんはつっこんだはず。
あおいの見せ方はそっとって感じなんだけど。。。
確かに「ずっと見守ってる」とか「ずっと味方だ」的な演出としては
目に入らぬかぁ〜スタイルでも良いと思うんだけど
もうちょっと工夫してほしかった。NHKのスタッフも
黄門様っぽくないかな?って誰も指摘しなかったのかな・・・。
確かに力強さは出てた。尚五郎のたくましさが出ていていいと思うんだけど
なんかね。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文句ばっかりです。今日もいつもの睡眠充足。
体がなまってきちゃったよ♪
たくさんやることはあるのに
にこにこばっかり見てしまう♪
というわけで今日もマミとともにぐーすか寝てました。
ともにって言っても先日のように同じ部屋で寝ていたわけではないんですが。
以下、たわごとなのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CDTVの恋人にしたいアーティストランキング。すごいね。
笑ってしまった。放送は見てないけど結果が書いてあったからみたら・・・。
んあれ?中島美嘉は?
20位まであって発表されないってなぁ。。。
そんなに恋人にしたくないですか、そうですか(’A`)
嬉しいような、悲しいような。マイナーなほどオタク的には
本物を知っている、的気分が味わえて楽しいが、
ほどほど名前が出ていて名前が上がらないというのは寂しい。
まあ新垣結衣も不当と感じるような順位だしどうでもいいんだけどさ。
中島美嘉ってそんなにアレな感じかな。
結構タイミングの悪いタイプかもしれない、とは少し思いますけど。
デビューの2001年の売り出しは順調だった。
TRUEも売れたしLOVEも売れた。でもその時ってまだ
浜崎あゆみが健在だった時代だから微妙にマイナー臭が漂っていたというか、
家電で言うと松下=浜崎 東芝=宇多田 三洋=中島美嘉みたいな・・・。
別に格別変なメーカーじゃないけど微妙に三流を感じる感じ。
もちろん中島美嘉の実力を適正に言うと当然ソニーあたりなんだけど
(技術のソニーは健在か?という論はおいておくが)
で、その浜崎が没落したあとに倖田が出た。結局は
エイベックス系アーティストを打ち負かせないという点では
同じなんだけど、悪いことに三洋社内の新製品YUIがね。
想像以上に台頭してきたせいで今の中島美嘉のセールスは・・・。
うちの近所のCD店、さすがド田舎だけあって未だに初回限定版のYESがある・・・。
LOVEを発売したときは飛ぶように売れたのにねぇ。。。
で、今の中島美嘉を家電に置き換えるとだね・・・
2005年の中島美嘉は東芝って感じだった。
みんなが驚くような独自路線、HD DV中島美嘉を打ち出して
古参はかなり驚いた。しかしそれがある程度マイナスと
判断したのかどうかは定かではないけど2007年以降
ソニーになったんじゃないでしょうか。ただし姿勢としては、だけども。
売り上げ的にはもしかしてまさかのFUNAI?
OEMと北米の売り上げを考えるとオリオンかも・・・。
コメント