一二三四 [2190号]

2008年2月13日
本日の日記

日常生活の中で一、二、三、四と数えることがありますか。
思い切った料理をするときに材料の品数を確認することはあるかも知れませんが
家庭内ではあまりそうやって点呼することは少なそうですね。
新しい家具を買っても組み立てている途中でねじが少ないことに気づく人の方が
多いような気がします。まじめに説明書にチェック入れている方もいるでしょうが
多くの人は説明書は真っ白のままだと思います。

しかし学校生活となると話は変わって、名前とともに番号がつきまとう。
まず朝到着してから向かう部屋に対して数字が振られていて
ある程度歳がいくと左の数字が大事になったりするものです。

その教室にはいると特に4月は自分に振られた番号が大切になる機会が多いですね。
僕は最近一時的に割り振られた番号しか経験してないので懐かしいです。

番号を言うといえば、体育の時間に準備体操をさせられたことを思い出します。
考えてみれば小中高と週3以上は体操していたことを思うと
今の自分は体かなまってしまって悲しい気持ちです。

今日もうだつの上がらない態度で勉強に臨んでいたのですが
僕は病気かも、と感じるほど集中力が維持できないので
途中で飽きて生あくびをしてしまいました。
お守りに頼るほどおぼつかない足取りで一日一日を過ごしている
身分とは思えないほどの切迫感のなさに自分でも呆れてしまいますが
19年間自分をやってますと、それが今日に始まったことではないから
咎めることをやめた親のように自分をついつい突き放してしまいます。

しかしシャキっとしたい、と思って、ふと高校時分はよく
ラジオ体操の第一をさせられたことを思い出して
やってみることにしました。しかしいざ始めると案外欠落しているものです。
たぶん体操は意識してやっているのではなく習慣だったからでしょう。
1年以上使ってない習慣は早々に掃除されて、無理やり詰め込んだ
活用できてない英単語や国語の語彙に埋められているようでした。

そこでにこにこで検索して動画に従ってやってみることにしました。

第一と第二をやりました。約6分間。休憩にもほどよいです。

しかし画面を見ながらですから5畳程度の狭いスペースでやることになりました。

実際まじめな手本を見たのは初めてでテレビ向けだから当然
シャンとした体操で、結構びっくりしました。
別に当時不真面目にやっていたつもりはなかったけど、
正式な(?)動画とは違って覚えていたところもあり、
第二は小学生以来だったので意外と複雑ということも知りました。

ラジオ体操をやって気づいたことがあります。

1.案外覚えている体操は間違っていること。
2.自分の部屋は体操に向かず、手や足がものにぶつかったこと。
3.体操着がないと盛り上がらないということ。
4.お手本はプロではなく、やる気のない体育委員で無ければならないこと。
5.謎のメーカーの服装を身にまとった体育教師と赤い笛が必要なこと。
6.教師に対する悪口をいう相手が必要なこと。
7.ソフトボールのつまったスーパーのかごの用意。
8.適度な空腹感が必要なこと(逆もしかり)
9.地味に高い指定のシューズ

やっぱり集団生活って嫌いだけど、そういう制約が全くないってのも寂しい。。。
学校に行ってた頃は嫌だ嫌だと日記に書いてたけど
いかにぬるま湯だったのか今ならわかるな。
そして家庭内のぬるま湯からもそろそろ上がらないといけないという事実も。

体育の授業は学校の授業の中で一番嫌いでした。
次に嫌いだったのは数学。文系だから。
その次は別に無し。

逆に好きだったのは中学までは英語。割と得意だったらしいから。
情報(パソコン)の授業は別に好きでもなかった。
学校でパソコンしても面白くない。お気に入り覗いても
子供向けのしか登録されてなかったし(Yahooきっずとかがあるだけという意味で
決していかがわしいサイトを覗きたいという意味ではありませんよ!!)

というか、誰でも良いから号令かけてよ。
それだけで10分は泣く。

それでは、本日の日記を終わります。
起立!

日直:Hamuteru

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お勉強の最中マミはお昼寝をしておりました。
たまにマミに近寄って寝顔をみて、つい頭をなでてやると
パシっとその手を退けてすごい目つきでこっちを見ました。
猫の目はきついのはわかってるけど、怒られた気分だ。。。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「バレンタインデーの思い出を教えてください」
(あおいさんに一日一問より
http://aflac-duck.jp/aoi-ichimon/)
  
     
            
    
         
         

せんせーHamuteruくんが白紙で提出してまーす!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索