悲しみなんて〜 [2088号]
2007年11月6日本日の日記
今日は長い一日だった!!
池袋は騒がしかったと思ったら駅前で事件があったんですね。
まず、マッキーの話もしますけど、日常の雑談から。
松下電器が協力したという家電食玩を一所懸命に探しております。
東急ハンズも探してみたけど、無かった・・・。
セブンもローソンも行った。でも無い・・・。どこにあるんでしょう。
引き続き探したいと思います。冷蔵庫とテレビは欲しい。
さて、アルバムの話を。
(*あくまでもファーストインプレッションであり、
後に感想を変更するかもしれません、参考程度に)
だから槇原敬之が好き
新アルバムの度にべた褒めする僕だけど、
これは近年の中ではかなり良作の方にはいると思う。
苦手曲は無い!正直LIFE IN DOWNTOWNは抽象的な詩が多くて
取っつきにくいなぁと思う曲も数曲あったんですけど、
でも今回の作品はそんなことはなくてどれもわかりやすいです。
ただ、一言だけ言えば昔のマッキーだったら、もっと恋愛のエッセンスを入れただろうなぁと
思う曲はありました。
でも、マッキーの今回の様々なアプローチは結構好感が持てます。
カイト
この曲の前奏はちょっと狙いすぎでは・・・と思いますけど
(まままま、マッキー、僕の好みをよく知ってるね、エヘヘヘ
って中毒になるような前奏)
アレンジは天下一品。カイトに関して言えば、
この前奏はちょっと90年代前半チック。
DAISUKI!のエンディングテーマでーすって言われても
うなずいちゃうそう(笑
(変な例え・・・伝わらないよね)
今の感性だとずれた感じのパジャマ着て(キャップ付きでな)
ポーズを決めるアイドルが目に浮かぶようなメロディ
(意味不明、まあ聴いてね)
歌詞はいいよ。いかにもマッキーっぽい。
久しぶりのPENGUINじゃない。
Dance with me.
これは名曲になりそうな予感。
こんなしわの歌はNo.1でも歌われていたけど、
一方通行的なNo.1よりも、こっちの方が温かい感じの詩です。
昔はこんな歌じゃうまく踊れないってHAPPYDANCE?
なんでも関連を探すのは良くない癖だな。
アレンジはもう何も言うこと無いです。大好き。
前奏がすばらしい、間奏がすばらしい、メロディがすばらしい。
lose no time
・・・これはマッキーが僕みたいな電子音楽好きのために書いてくれた詩だと思う。
まあ詩は洋楽っぽい感じですけど、最近のマッキーっぽいといえばぽい。
メロディに中毒。pipipi...sawsawsaw......VocalEffect.....
ヘッドホンで聴きましょう。
こういう路線をどんどんきわめて欲しい(笑
さすがマニアを自称するマッキーらしい凝ったメロディとアレンジ。
正直、マッキーの才能が恐ろしい。
さて次、赤いマフラー。まあ具体的な場所を言うのはどうかな、
って話をおととい書きましたけれども、良い歌ですよ。
マフラーの歌と言えば「涙のクリスマス」とかまあいろいろ
ありますけど、純粋な失恋歌とも、亡き人を思った歌とも
受取手によってはいろいろな解釈ができる詩になっているようなので
おとといの指摘は杞憂いや、的はずれですね。
最近、さらりとしたしんみりソングをマッキーは出してなかった
気がするので、マッキーといえばバラードだよなぁって思う方におすすめです。
GREENDAYSよりも好きって言う人が多そう。
Anywhere
ちょっとマッキーの随想記っぽいですね。
あるいはGREENDAYSの「君といるならば〜」の「君」を
拡大してみたりとか。
Circle of Rainbow
犬の歌。身近にある意外な発見を見つけることもできないのに
大きな事を見つけるなんて難しいよねって歌。
結局感動は大きさとかではなく、心にどう働きかけてくるかが
鍵であるんだよねぇ〜って歌かと。
うむ、そう思います。
ちなみに犬の鼻先の丸い虹の話は実話のようですよ
(確か2005年末の特番でユーミンに話してた)
五つの文字
デラめざにゅ〜。これ聴くとああ、今日も夜更かしした(’A`)
って気分になる。
そうですね、前奏が好き。
歌詞の内容はまあ他の曲との重複を感じなくはないです。
でも朝聴くといいかもね。
僕は朝が嫌いなので、今日という日への感謝をもっとも
忘れる時間ですから、自戒として聴きたい
(あ、でも日日是決戦みたいな標語と同じで、決して
説教じみた歌ってわけでは無いと思います)
以上・・・と、最初の2曲の感想を忘れた。
introduction
Cicadaは見事なつなぎでしたが、今作も見事なつなぎです。
ただ、この1曲を聴くだけでもマッキーのメロディとアレンジの巧みさがわかるかと思います。
そして本当WindowsVistaの起動音にしたい(笑
(未だWindowsXPだけど)
祈りの歌が聞こえてくる
中島美嘉で言えば「祈念歌」っぽいけど、
それほど仰々しいものではなく祈りの歌ってのが
単純に受け取るとははーいいのりましょーって感じなんですけど
鼻歌を例えてるのかなぁと。
なんとなく口をついて出る歌。その歌なんだけど
とっても優しさがこもってて・・・。
時々荒々しい言葉を出すとこがあるけど、そんなときの
自分には鼻歌を歌うような余裕なんてなくて・・・。
最後のアイロンうんぬんでそう思いました。
アイロンをかけながらふんふふんふーんって祈りの歌。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミが廊下でうつぶせに寝ていたので
僕のその後ろに寝てみました。同じ姿勢で、
足を伸ばして寝てみました。案外心地のいいものです。
マミはそんな僕を気にするようでしたが、、、。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「エレベーターで「階数ボタン」「閉じるボタン」どちらを先に押しますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
階数ボタン→閉じるボタン
ですね。まずは行き先を入力して・・・と思うので。
たまに閉じるボタンを押さないでじりじり待つこともあります。
今日は長い一日だった!!
池袋は騒がしかったと思ったら駅前で事件があったんですね。
まず、マッキーの話もしますけど、日常の雑談から。
松下電器が協力したという家電食玩を一所懸命に探しております。
東急ハンズも探してみたけど、無かった・・・。
セブンもローソンも行った。でも無い・・・。どこにあるんでしょう。
引き続き探したいと思います。冷蔵庫とテレビは欲しい。
さて、アルバムの話を。
(*あくまでもファーストインプレッションであり、
後に感想を変更するかもしれません、参考程度に)
だから槇原敬之が好き
新アルバムの度にべた褒めする僕だけど、
これは近年の中ではかなり良作の方にはいると思う。
苦手曲は無い!正直LIFE IN DOWNTOWNは抽象的な詩が多くて
取っつきにくいなぁと思う曲も数曲あったんですけど、
でも今回の作品はそんなことはなくてどれもわかりやすいです。
ただ、一言だけ言えば昔のマッキーだったら、もっと恋愛のエッセンスを入れただろうなぁと
思う曲はありました。
でも、マッキーの今回の様々なアプローチは結構好感が持てます。
カイト
この曲の前奏はちょっと狙いすぎでは・・・と思いますけど
(まままま、マッキー、僕の好みをよく知ってるね、エヘヘヘ
って中毒になるような前奏)
アレンジは天下一品。カイトに関して言えば、
この前奏はちょっと90年代前半チック。
DAISUKI!のエンディングテーマでーすって言われても
うなずいちゃうそう(笑
(変な例え・・・伝わらないよね)
今の感性だとずれた感じのパジャマ着て(キャップ付きでな)
ポーズを決めるアイドルが目に浮かぶようなメロディ
(意味不明、まあ聴いてね)
歌詞はいいよ。いかにもマッキーっぽい。
久しぶりのPENGUINじゃない。
Dance with me.
これは名曲になりそうな予感。
こんなしわの歌はNo.1でも歌われていたけど、
一方通行的なNo.1よりも、こっちの方が温かい感じの詩です。
昔はこんな歌じゃうまく踊れないってHAPPYDANCE?
なんでも関連を探すのは良くない癖だな。
アレンジはもう何も言うこと無いです。大好き。
前奏がすばらしい、間奏がすばらしい、メロディがすばらしい。
lose no time
・・・これはマッキーが僕みたいな電子音楽好きのために書いてくれた詩だと思う。
まあ詩は洋楽っぽい感じですけど、最近のマッキーっぽいといえばぽい。
メロディに中毒。pipipi...sawsawsaw......VocalEffect.....
ヘッドホンで聴きましょう。
こういう路線をどんどんきわめて欲しい(笑
さすがマニアを自称するマッキーらしい凝ったメロディとアレンジ。
正直、マッキーの才能が恐ろしい。
さて次、赤いマフラー。まあ具体的な場所を言うのはどうかな、
って話をおととい書きましたけれども、良い歌ですよ。
マフラーの歌と言えば「涙のクリスマス」とかまあいろいろ
ありますけど、純粋な失恋歌とも、亡き人を思った歌とも
受取手によってはいろいろな解釈ができる詩になっているようなので
おとといの指摘は杞憂いや、的はずれですね。
最近、さらりとしたしんみりソングをマッキーは出してなかった
気がするので、マッキーといえばバラードだよなぁって思う方におすすめです。
GREENDAYSよりも好きって言う人が多そう。
Anywhere
ちょっとマッキーの随想記っぽいですね。
あるいはGREENDAYSの「君といるならば〜」の「君」を
拡大してみたりとか。
Circle of Rainbow
犬の歌。身近にある意外な発見を見つけることもできないのに
大きな事を見つけるなんて難しいよねって歌。
結局感動は大きさとかではなく、心にどう働きかけてくるかが
鍵であるんだよねぇ〜って歌かと。
うむ、そう思います。
ちなみに犬の鼻先の丸い虹の話は実話のようですよ
(確か2005年末の特番でユーミンに話してた)
五つの文字
デラめざにゅ〜。これ聴くとああ、今日も夜更かしした(’A`)
って気分になる。
そうですね、前奏が好き。
歌詞の内容はまあ他の曲との重複を感じなくはないです。
でも朝聴くといいかもね。
僕は朝が嫌いなので、今日という日への感謝をもっとも
忘れる時間ですから、自戒として聴きたい
(あ、でも日日是決戦みたいな標語と同じで、決して
説教じみた歌ってわけでは無いと思います)
以上・・・と、最初の2曲の感想を忘れた。
introduction
Cicadaは見事なつなぎでしたが、今作も見事なつなぎです。
ただ、この1曲を聴くだけでもマッキーのメロディとアレンジの巧みさがわかるかと思います。
そして本当WindowsVistaの起動音にしたい(笑
(未だWindowsXPだけど)
祈りの歌が聞こえてくる
中島美嘉で言えば「祈念歌」っぽいけど、
それほど仰々しいものではなく祈りの歌ってのが
単純に受け取るとははーいいのりましょーって感じなんですけど
鼻歌を例えてるのかなぁと。
なんとなく口をついて出る歌。その歌なんだけど
とっても優しさがこもってて・・・。
時々荒々しい言葉を出すとこがあるけど、そんなときの
自分には鼻歌を歌うような余裕なんてなくて・・・。
最後のアイロンうんぬんでそう思いました。
アイロンをかけながらふんふふんふーんって祈りの歌。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミが廊下でうつぶせに寝ていたので
僕のその後ろに寝てみました。同じ姿勢で、
足を伸ばして寝てみました。案外心地のいいものです。
マミはそんな僕を気にするようでしたが、、、。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「エレベーターで「階数ボタン」「閉じるボタン」どちらを先に押しますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
階数ボタン→閉じるボタン
ですね。まずは行き先を入力して・・・と思うので。
たまに閉じるボタンを押さないでじりじり待つこともあります。
コメント