ブルーレイ支持 [2084号]
2007年11月2日
本日の日記
*すみませんすみません(撮影機材はF10:ISO400)
・・・。何だろう。気がついたらうちにありました。
画像の通りソニーBlu-rayレコーダーBDZ-X90です。
数日前の日記でもさらに前の日記でも何となく匂わせていたから
こうなるだろうなーと思っていた方がいらっしゃるかなぁと
無駄に思ってみたり。
合法的に手に入れました。実は予約までしてました。
一般では8日かららしいですが、某掲示板を参考に問い合わせてみたら
「あります」と。
Panasonic機とかなり迷いました。ただ値段と容量がこちらの方が良かったこと、
基本的にDR録画(そのまま録画)専門なのでH.264録画の時の
解像度の低さがデメリットではないこと、
iLink(TS)が無いのはやや残念ですが・・・。
おまかせ録画等々録画アシスト機能がPanasonicより充実しているので
こちらにしました。
本当は東芝からRD-BDX7とかそんな型番でBlu-ray機が出ると良いなぁと思いますが、
東芝っぽいコンセプト(今回に関していえば、東芝のライバルは松下だと思うけど)
なソニーにしてみました。XMBかっこいいね。
セットアップに数時間・・・。これは機械のせいではなく、
新規にアンテナケーブルを3本作ったためです。
S5CFB採用。まあ当然ですね。
分配機・分波機の購入はとりあえず見送りました。
本当は是非そろえたいところなのですが、背面をみてから
配線を考えたかったのでX90にXD91もテレビもぶら下がるように接続しました。
当然減退がありますけど、テレビのレベル(BS)では79・・・
別に問題なさそう。
全ては中島美嘉を録画するためです。
このメタルラックだけで900GB・・・
中島美嘉さまのためならどんな手を使ってでも録画を遂行します。
とりあえず紅白とCDTVSPと(出るかは知らないが)レコ大と、
あとベスアもFNS音楽祭もどーんとこいだな。
XD91は出力ができないので容量には悩まされてきたけど
Blu-rayに焼けばいいんだからもう安心だ。
問題は操作体系がまるで違うのでまだ使いこなさせないこと。
やっぱり細かな気配りは東芝の方が上かもね。
ボタンが多くて煩雑だけど、そのかわりしたいことがすぐできる。
しかしSONYのXMBも悪くないです。
見るナビ・編集ナビ・撮るナビと使ってきたのが
一つになったから、なれれば東芝よりも便利かも。
タイトルサムネイルをぺらぺらめくるのが好きだったが、
下にスクロールさせるのも悪くないです(高速にめくれるし)
体感速度については他のソニー機を使ったことがないので
何とも言えませんが、評判よりは悪くない・・・と思います。
東芝機ではこれよりもたつくことが多々あるが・・・。
(むしろ速いと思う)
ソニーっぽくていいなぁと思うのは、GUIからチューナーにするときや
その逆をするときにフェードイン・アウトがあるところ。
とってもかっこいい。この何気ない演出がたまらんね。
さーて、BDプレゼントキャンペーンに応募しないとな。。。
X90写真集〜購入を考えている人に〜
背面(高解像度注意! 1024 x 768ピクセルです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_2.jpg
UNDER CONSTRUCTION
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_3.jpg
天板はピアノブラック・・・実物はもっときれいです。
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_4.jpg
(のせている本は赤ちゃんと僕第7巻・・・泣いた)
中島美嘉・宮崎あおい動画収集を支える戦士達
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_5.jpg
(X90に写りこんでいるのは宮崎あおいの純情きらりのポスターです)
これから細かい調節をするつもりなので、その時なにか
気づいたら書きます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
X90をセットアップ中、マミは僕の部屋の椅子で寝てました。
なぜかご丁寧にざぶとんをなめなめ。。。
あなたよだれの後が・・・(´・ω・`)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「子供の頃、お弁当のウインナーは蛸さんカットでしたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
いいえ違います。普通のウインナーに切り込みを入れただけでした。
しかしタコウインナーって真っ赤なやつを連想しませんか。
普通のウインナーって、例えばシャウエッセンとかって
あそこまで赤くないですよね。
*すみませんすみません(撮影機材はF10:ISO400)
・・・。何だろう。気がついたらうちにありました。
画像の通りソニーBlu-rayレコーダーBDZ-X90です。
数日前の日記でもさらに前の日記でも何となく匂わせていたから
こうなるだろうなーと思っていた方がいらっしゃるかなぁと
無駄に思ってみたり。
合法的に手に入れました。実は予約までしてました。
一般では8日かららしいですが、某掲示板を参考に問い合わせてみたら
「あります」と。
Panasonic機とかなり迷いました。ただ値段と容量がこちらの方が良かったこと、
基本的にDR録画(そのまま録画)専門なのでH.264録画の時の
解像度の低さがデメリットではないこと、
iLink(TS)が無いのはやや残念ですが・・・。
おまかせ録画等々録画アシスト機能がPanasonicより充実しているので
こちらにしました。
本当は東芝からRD-BDX7とかそんな型番でBlu-ray機が出ると良いなぁと思いますが、
東芝っぽいコンセプト(今回に関していえば、東芝のライバルは松下だと思うけど)
なソニーにしてみました。XMBかっこいいね。
セットアップに数時間・・・。これは機械のせいではなく、
新規にアンテナケーブルを3本作ったためです。
S5CFB採用。まあ当然ですね。
分配機・分波機の購入はとりあえず見送りました。
本当は是非そろえたいところなのですが、背面をみてから
配線を考えたかったのでX90にXD91もテレビもぶら下がるように接続しました。
当然減退がありますけど、テレビのレベル(BS)では79・・・
別に問題なさそう。
全ては中島美嘉を録画するためです。
このメタルラックだけで900GB・・・
中島美嘉さまのためならどんな手を使ってでも録画を遂行します。
とりあえず紅白とCDTVSPと(出るかは知らないが)レコ大と、
あとベスアもFNS音楽祭もどーんとこいだな。
XD91は出力ができないので容量には悩まされてきたけど
Blu-rayに焼けばいいんだからもう安心だ。
問題は操作体系がまるで違うのでまだ使いこなさせないこと。
やっぱり細かな気配りは東芝の方が上かもね。
ボタンが多くて煩雑だけど、そのかわりしたいことがすぐできる。
しかしSONYのXMBも悪くないです。
見るナビ・編集ナビ・撮るナビと使ってきたのが
一つになったから、なれれば東芝よりも便利かも。
タイトルサムネイルをぺらぺらめくるのが好きだったが、
下にスクロールさせるのも悪くないです(高速にめくれるし)
体感速度については他のソニー機を使ったことがないので
何とも言えませんが、評判よりは悪くない・・・と思います。
東芝機ではこれよりもたつくことが多々あるが・・・。
(むしろ速いと思う)
ソニーっぽくていいなぁと思うのは、GUIからチューナーにするときや
その逆をするときにフェードイン・アウトがあるところ。
とってもかっこいい。この何気ない演出がたまらんね。
さーて、BDプレゼントキャンペーンに応募しないとな。。。
X90写真集〜購入を考えている人に〜
背面(高解像度注意! 1024 x 768ピクセルです)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_2.jpg
UNDER CONSTRUCTION
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_3.jpg
天板はピアノブラック・・・実物はもっときれいです。
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_4.jpg
(のせている本は赤ちゃんと僕第7巻・・・泣いた)
中島美嘉・宮崎あおい動画収集を支える戦士達
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20071102_5.jpg
(X90に写りこんでいるのは宮崎あおいの純情きらりのポスターです)
これから細かい調節をするつもりなので、その時なにか
気づいたら書きます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
X90をセットアップ中、マミは僕の部屋の椅子で寝てました。
なぜかご丁寧にざぶとんをなめなめ。。。
あなたよだれの後が・・・(´・ω・`)
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「子供の頃、お弁当のウインナーは蛸さんカットでしたか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
いいえ違います。普通のウインナーに切り込みを入れただけでした。
しかしタコウインナーって真っ赤なやつを連想しませんか。
普通のウインナーって、例えばシャウエッセンとかって
あそこまで赤くないですよね。
コメント