食い過ぎた [2073号]
2007年10月21日本日の日記
めずらしく祖父がうちにやってきた。
いつもはこちらから行くんですけれどもたまには。
そんなわけで母が買いだしに出かけて、今年度初の鍋料理を食べた。
もう鍋をつついてもいい季節ですね。。。
鍋料理はおいしいから、ついついいつも以上に食い過ぎてしまう。
幸せならそれで良いんだろうけど、そうじゃなくて食べ過ぎると僕は動けなくなるんです!
(祖父帰宅後、1時間寝た)
やっぱり空気が汚れたってカセットコンロに土鍋をかけるのが良いです。
最近の暖かさの取り方は様々になってきたようで、
原油価格の高騰もあって灯油にメリットが無くなってきた今
また昔よりも機密性の高い住宅に住む人が増えたこともきっと
要因の一つだと思いますが、電気による暖が増えているみたいですね。
エアコンは空気を汚さないし、小さな子供がいる家庭では理想的だと思いますけれど、
やっぱり(ダイニチを除く普通のヒーターでは)つくまでの
2〜3分のじれったさを感じていたいし、
給油におびえる冬は楽しい。なんとなくね。
ただ、うちの温暖化が進んでて、特に僕の部屋は
机の下にPCを置いているせいか、机の下の温度が現在28度(温度計を置いてる)
暑い・・・。
これ、本気でヒーター無しで冬を越せるんじゃないのか、と思ってます(笑
さすがPrescott.
しかしこんなに暑くてHDD死なないかな・・・(’A`)
最近変な音がするんですよね。Dドライブから・・・((((((;゜Д゜)))))
この机の下だけ暑いんですよね。
で、机のそばにいるから暑く感じる。
部屋全体としては25度程度でそんなに暑いという感じでは無いんですが、
廊下に出ると温度差を感じるので他の部屋よりは暑い。
机を壁から離してその間に何か空気を発生させるものでも
置いた方が良さそうだな。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もマミは元気です。昼間の獣医さんのドキュメンタリは
ちょっと感動しました。ああやって親身になってくれる
獣医さんは素敵です。
祖父が来たとき、さすがにマミも逃げることはしませんでしたが
(去年は逃げてた)
それでもなぜか妙に距離をとってました(笑
1年程度一緒に暮らした時期もあったでしょうに。。。
で、マミとたわむれた後、祖父が一言
祖父
「そういえば、隣の家の犬、死んじまったって」
僕
「え゛!どっち!?」
祖父
「・・・年取ってるほう」
僕がかつて祖父と同居していたとき(2001年に引っ越した)
隣には犬がいたんです。飼い主の方とも仲が良かったですし、
保育園時代、小学生の時はよく遊びに行ったものでした。
昔は1匹でしたが、僕が引っ越した後に迷い犬がその家にやってきて
2匹に。
元からいた犬が亡くなったという知らせでした。
僕
「いくつだったかなぁ・・・11歳か12歳かな」
祖父
「さあ・・・いくつだったかね、本当にあっという間だったな」
夏頃元気そうに遊んでいたのを見ていたので
ちょっと信じられませんでしたね。
ああー、会いに行っておけば良かったなぁと、公開しました。
小学生のころだったか、遊びに行ったときには、
よく遊んでた。祖父とその飼い主さんが話し込んでいる横で
僕とその犬が遊んでいるという。。。
ただ、お利口さんなタイプではなかったから、
いつも「とってこい」が一方通行だったのは覚えてる。
でもしばらくすると、「やっぱり投げて」と持ってくる
可愛い犬だったな・・・。
行くといつもまとわりついてきて、少し戸惑ったけど
猫を飼い始めてから行ったときにはそのまとわりつき方が
とても新鮮に感じたものでした。
本当に飛びかかってくる勢いでしたから(笑
なんとなく・・・そんな生き生きとしたところしか見たことがなかったので
ずーっといてくれるんじゃないかな、と非現実的な感覚を持っていたんですが・・・。
うーん。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「屋台でラーメンを食べたことはありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
無いです。屋台がない。
まあ食べてみたいとも思わないけど・・・。
ドラマで出てくるような屋台ってそういえば見たことがないな。
(ここで言うドラマとは、たとえば欽八であったり、傷だらけのラブソングであったり)
どこにあるんだろ。
めずらしく祖父がうちにやってきた。
いつもはこちらから行くんですけれどもたまには。
そんなわけで母が買いだしに出かけて、今年度初の鍋料理を食べた。
もう鍋をつついてもいい季節ですね。。。
鍋料理はおいしいから、ついついいつも以上に食い過ぎてしまう。
幸せならそれで良いんだろうけど、そうじゃなくて食べ過ぎると僕は動けなくなるんです!
(祖父帰宅後、1時間寝た)
やっぱり空気が汚れたってカセットコンロに土鍋をかけるのが良いです。
最近の暖かさの取り方は様々になってきたようで、
原油価格の高騰もあって灯油にメリットが無くなってきた今
また昔よりも機密性の高い住宅に住む人が増えたこともきっと
要因の一つだと思いますが、電気による暖が増えているみたいですね。
エアコンは空気を汚さないし、小さな子供がいる家庭では理想的だと思いますけれど、
やっぱり(ダイニチを除く普通のヒーターでは)つくまでの
2〜3分のじれったさを感じていたいし、
給油におびえる冬は楽しい。なんとなくね。
ただ、うちの温暖化が進んでて、特に僕の部屋は
机の下にPCを置いているせいか、机の下の温度が現在28度(温度計を置いてる)
暑い・・・。
これ、本気でヒーター無しで冬を越せるんじゃないのか、と思ってます(笑
さすがPrescott.
しかしこんなに暑くてHDD死なないかな・・・(’A`)
最近変な音がするんですよね。Dドライブから・・・((((((;゜Д゜)))))
この机の下だけ暑いんですよね。
で、机のそばにいるから暑く感じる。
部屋全体としては25度程度でそんなに暑いという感じでは無いんですが、
廊下に出ると温度差を感じるので他の部屋よりは暑い。
机を壁から離してその間に何か空気を発生させるものでも
置いた方が良さそうだな。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もマミは元気です。昼間の獣医さんのドキュメンタリは
ちょっと感動しました。ああやって親身になってくれる
獣医さんは素敵です。
祖父が来たとき、さすがにマミも逃げることはしませんでしたが
(去年は逃げてた)
それでもなぜか妙に距離をとってました(笑
1年程度一緒に暮らした時期もあったでしょうに。。。
で、マミとたわむれた後、祖父が一言
祖父
「そういえば、隣の家の犬、死んじまったって」
僕
「え゛!どっち!?」
祖父
「・・・年取ってるほう」
僕がかつて祖父と同居していたとき(2001年に引っ越した)
隣には犬がいたんです。飼い主の方とも仲が良かったですし、
保育園時代、小学生の時はよく遊びに行ったものでした。
昔は1匹でしたが、僕が引っ越した後に迷い犬がその家にやってきて
2匹に。
元からいた犬が亡くなったという知らせでした。
僕
「いくつだったかなぁ・・・11歳か12歳かな」
祖父
「さあ・・・いくつだったかね、本当にあっという間だったな」
夏頃元気そうに遊んでいたのを見ていたので
ちょっと信じられませんでしたね。
ああー、会いに行っておけば良かったなぁと、公開しました。
小学生のころだったか、遊びに行ったときには、
よく遊んでた。祖父とその飼い主さんが話し込んでいる横で
僕とその犬が遊んでいるという。。。
ただ、お利口さんなタイプではなかったから、
いつも「とってこい」が一方通行だったのは覚えてる。
でもしばらくすると、「やっぱり投げて」と持ってくる
可愛い犬だったな・・・。
行くといつもまとわりついてきて、少し戸惑ったけど
猫を飼い始めてから行ったときにはそのまとわりつき方が
とても新鮮に感じたものでした。
本当に飛びかかってくる勢いでしたから(笑
なんとなく・・・そんな生き生きとしたところしか見たことがなかったので
ずーっといてくれるんじゃないかな、と非現実的な感覚を持っていたんですが・・・。
うーん。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「屋台でラーメンを食べたことはありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
無いです。屋台がない。
まあ食べてみたいとも思わないけど・・・。
ドラマで出てくるような屋台ってそういえば見たことがないな。
(ここで言うドラマとは、たとえば欽八であったり、傷だらけのラブソングであったり)
どこにあるんだろ。
コメント