TV [2068号]
2007年10月16日本日の日記
テレビが壊れた。
昨日の日記で書いてる電話の相手とはメーカーの方です。
別に非公開にすることもなかったのですが、なんとなく
書くのがめんどくさかったので。
テレビとは、僕の部屋のテレビですが(2004年製のアクオス22V)
画面の中央あたりが、ちょうど彩度を落としたときのように
暗く見える、というもの。ただ映像によってはまったくわからなかったりするので
メーカーの方が要修理認定してくださるかは正直不安でした。
踊る大捜査線の映画は、その不具合をあぶり出すのにちょうど良いソースでしたので、
あらかじめ録画しておいて、それを見せてだめだったら諦めようと・・・。
朝、訪問の旨を伝える電話をしてくださるということでしたから(留守電問わず)
留守電を転送にしておいたのです。
午後からいます、と曖昧に知らせたのが元で
修理の方に2度も電話をかけていただく事態になりまして
(13:30に家に着いた・・・)
メーカーサービスの方には平謝りでした。
(転送が2つ来てかなり焦りました)
気にしないでください、と言ってくださって本当に感謝してます。
で、メーカーの方と踊るを見る。
あえて(中央部分とはいったものの)具体的な場所を言わないで
映像をみたのですが、さすがはプロですね。
「あー、ここですねー・・・」
シーンはスミレさんが打たれる3秒前くらい、
緊迫したシーンです。このとき夕暮れ時の空が映りまして
この微妙な映像は不具合あぶり出しにもっとも効果的で
「ああー、なるほど」
とご納得いただけた模様。メーカーサービスの方のお話では、
バックライトの光を拡散させる板あたりにゴミか何かが
混入したおそれがあって、この場での修理はできないから
持ち帰りになる、とのことでした。
もちろん快諾し、お持ち帰りいただいたのですが、
代わりに20Vのテレビを置いていってくださいました。
そこまで用意してるとは・・・。
(持ち帰り修理はなんとなく予想していたので
昔使ってたブラウンテレビを出そうかな、と思っていたので助かった)
修理には2週間かかるそうです。直ってくれると良いですが。。。
ところでお借りしているテレビ。うちのやつより新しい2006年製
なんですけど、うちのテレビより性能が良いかも(’A`)
でもスピーカーの音質がちょっとわるい・・・。
画素数はうちのやつより上なんですけど、うちのやつより
絵がぐだぐだに見える。単純になれてないからなんでしょうけど
ちょっとエッジがきついです。画面を見る度に
映像調節メニューを開いてしまう・・・。
そういえば、転送2度目で焦って家に帰っている最中、
いつもの駐輪場でまた質問を受けた(前回は駐輪場外で駐輪して
黄色札を貼られた奥様)
お金を入れても何度も出てきてしまうという。
その方はアジア人にみえたけど、日本人ではなさそうでした。
(ちょっとカタコト)
「お金、100円入れてもすぐに出てきちゃう」
「何時間駐輪しました?2時間以内ではありませんか?」
「うーん、ぎりぎり2時間くらい」
「では、一度自転車を出してみましょう、何番ですか?」
(2時間内でも機械を操作する必要があるんですが、
モニターを見る限りでは操作済みっぽかった)
「39、39」
(↑といってまた機械を操作しようとする)
「いやあの、あそこの看板にもありますけど、
2時間までは無料なんです」
「?」
「2時間まで、お金いらないです」
「ああー、なるほどー!」
といってやっと理解していただけたようで、
無事出庫。僕は100円払ったが(2時間越してたから)
帰り側に
「アリガトウ」
といわれたのが感動だった。
どんなに急いでいても質問にはお答えいたします。
なんかいいよね。心が温まったね。
でも帰宅してお詫びの電話を入れたわけですが(メーカーの方に)
(↑別に機械の操作を教えていたせいで電話に出られなかった
ということではない)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サービスの方がお越しの間はマミは母の部屋に幽閉
別にそうしなくても問題はなかったけど、
知らない人がくると隠れるマミなので幽閉していた方が
マミの位置が把握しやすいので。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「正座して、どれくらいで足がしびれてきますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
さあー・・・昔はよく正座をしてました。
保育園のときとか。
今は家では正座しませんね。椅子生活なので。
でもたぶんそんなすぐにしびれることはないと思います。
テレビが壊れた。
昨日の日記で書いてる電話の相手とはメーカーの方です。
別に非公開にすることもなかったのですが、なんとなく
書くのがめんどくさかったので。
テレビとは、僕の部屋のテレビですが(2004年製のアクオス22V)
画面の中央あたりが、ちょうど彩度を落としたときのように
暗く見える、というもの。ただ映像によってはまったくわからなかったりするので
メーカーの方が要修理認定してくださるかは正直不安でした。
踊る大捜査線の映画は、その不具合をあぶり出すのにちょうど良いソースでしたので、
あらかじめ録画しておいて、それを見せてだめだったら諦めようと・・・。
朝、訪問の旨を伝える電話をしてくださるということでしたから(留守電問わず)
留守電を転送にしておいたのです。
午後からいます、と曖昧に知らせたのが元で
修理の方に2度も電話をかけていただく事態になりまして
(13:30に家に着いた・・・)
メーカーサービスの方には平謝りでした。
(転送が2つ来てかなり焦りました)
気にしないでください、と言ってくださって本当に感謝してます。
で、メーカーの方と踊るを見る。
あえて(中央部分とはいったものの)具体的な場所を言わないで
映像をみたのですが、さすがはプロですね。
「あー、ここですねー・・・」
シーンはスミレさんが打たれる3秒前くらい、
緊迫したシーンです。このとき夕暮れ時の空が映りまして
この微妙な映像は不具合あぶり出しにもっとも効果的で
「ああー、なるほど」
とご納得いただけた模様。メーカーサービスの方のお話では、
バックライトの光を拡散させる板あたりにゴミか何かが
混入したおそれがあって、この場での修理はできないから
持ち帰りになる、とのことでした。
もちろん快諾し、お持ち帰りいただいたのですが、
代わりに20Vのテレビを置いていってくださいました。
そこまで用意してるとは・・・。
(持ち帰り修理はなんとなく予想していたので
昔使ってたブラウンテレビを出そうかな、と思っていたので助かった)
修理には2週間かかるそうです。直ってくれると良いですが。。。
ところでお借りしているテレビ。うちのやつより新しい2006年製
なんですけど、うちのテレビより性能が良いかも(’A`)
でもスピーカーの音質がちょっとわるい・・・。
画素数はうちのやつより上なんですけど、うちのやつより
絵がぐだぐだに見える。単純になれてないからなんでしょうけど
ちょっとエッジがきついです。画面を見る度に
映像調節メニューを開いてしまう・・・。
そういえば、転送2度目で焦って家に帰っている最中、
いつもの駐輪場でまた質問を受けた(前回は駐輪場外で駐輪して
黄色札を貼られた奥様)
お金を入れても何度も出てきてしまうという。
その方はアジア人にみえたけど、日本人ではなさそうでした。
(ちょっとカタコト)
「お金、100円入れてもすぐに出てきちゃう」
「何時間駐輪しました?2時間以内ではありませんか?」
「うーん、ぎりぎり2時間くらい」
「では、一度自転車を出してみましょう、何番ですか?」
(2時間内でも機械を操作する必要があるんですが、
モニターを見る限りでは操作済みっぽかった)
「39、39」
(↑といってまた機械を操作しようとする)
「いやあの、あそこの看板にもありますけど、
2時間までは無料なんです」
「?」
「2時間まで、お金いらないです」
「ああー、なるほどー!」
といってやっと理解していただけたようで、
無事出庫。僕は100円払ったが(2時間越してたから)
帰り側に
「アリガトウ」
といわれたのが感動だった。
どんなに急いでいても質問にはお答えいたします。
なんかいいよね。心が温まったね。
でも帰宅してお詫びの電話を入れたわけですが(メーカーの方に)
(↑別に機械の操作を教えていたせいで電話に出られなかった
ということではない)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サービスの方がお越しの間はマミは母の部屋に幽閉
別にそうしなくても問題はなかったけど、
知らない人がくると隠れるマミなので幽閉していた方が
マミの位置が把握しやすいので。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「正座して、どれくらいで足がしびれてきますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
さあー・・・昔はよく正座をしてました。
保育園のときとか。
今は家では正座しませんね。椅子生活なので。
でもたぶんそんなすぐにしびれることはないと思います。
コメント