番号で呼ばれるとき [2062号]
2007年10月10日本日の日記
『162番のカードをお持ちのお客様は、1番の窓口までお越しください』
無機質な感じの声で番号を読み上げるのは、あのいつもだらしなく札を出してるあの機械だった。
「大変お待たせいたしました〜」
「(振り込み用紙を出して)お願いします」
「はい、番号札よろしいですか?」
今日の郵便局の郵貯側の担当者は、いつもの人ではなかった。
(いつもの人:ありがとうございました〜とも言ってくれないし
番号札いらないんですか?と聞きましたら『じゃあ一応(もらっておきます)』って言ってた人
別に悪い人じゃない、公社時代が不利にならないために付け加えておくと
郵便局にとって利益になる取引をしていたわけではないので
ありがとうございました、が無くても不自然ではない)
あの覇気のない男性局員はまさか民営化してくびになったんじゃあ・・・。
今まで番号札を持って帰っていた自分としては、その点で
小泉改革を実感した。
銀行だってちゃんと受け取るんだから、今までが変だっただけだけど(´・ω・`)
(↑他の郵便局ではどうだったかは知りませんが)
今回応対してくださった方はお姉さん、というとちょっと
難がありそうな方だったが、とても親切だったし、
まあこっちも2度目ですから(’A`)
素早く作業が済んで、一部の人が言うような「民営であるが故の不便さ」は特に感じなかった。
僕が番号札を取ったときすでに9人待ちだったが、
これは公社時代もそうだった。
検定料を支払った後は、書き残していた書類を記述し
配達記録郵便で提出。さすが2度目。慣れたもんだな\(^o^)/
というわけでセンター出願が終わってホッとしている
秋の夜長でした。
朝、レコーダーが立ち上がっていたからなんだろう?と
気になっていたんですが、確認してみると
情報番組を撮ってるみたいでした。宮崎あおい。
グリコ乳業のCM
(江崎グリコでの起用はあったけどグリコ乳業ははじめてかも?)
詳しくは:
http://www.glico-dairy.co.jp/tvcm/index.html
グリコ枠はだいたい覚えてるけど、乳業の場合だと
話は違ってくるらしい。明日いろいろ調べてみようと思います。
まあ最悪録画できなくても、情報番組で流れたのがある。
でも番組内での紹介だから余計なテロップがあって嫌だが。。。
ざっと調べたところでは土曜日19時TBS(系列)を狙ってみると
良い感じっぽいです。グリコとしてはフジの深夜ドラマ(11時頃)
もありますけど、あれは江崎の方ですから、流れるかどうかは
わかりません。(カフェオーレのCMは見たけどね)
芸能つながりということで、まあ脈絡のない話なんですが
ガッキーがCDを出すんですってねー。
あーガッキーも、そういう方向?(も、ってどういう意味だ)
僕は別に・・・、だけど、ガッキー多忙そうだな、とは思います。
別に女優だけでもいいんじゃないのーと。
宮崎あおいがちょっとだけカコナールかなんかのCMで
鼻歌を歌ってましたが、仮にあおいたんが歌手デビューしたとしたら・・・
槇原プロデュースでない限り買わないだろうな。
勝手な主観だけど女優のファンやってて、その女優がCD出したら
直ちにファンは追随するんだろうか?という疑問があります。
僕が中島美嘉の映画をあまりうまく受け入れられなかったように、
やっぱりこの人はコレ、と一度思うと、他のことに手を出されても
副業に見えてしまう。。。
ま、気が向いたらレンタルしてみよう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
網戸に虫が張り付いてた。すごく大きいやつ。
僕が見つけたのではなく、もちろんマミが見つけた。
やたらに騒ぐから、視線の先をみてみたら〜と。
やっぱり虫に反応するんだな、と思った。
そして窓越しに虫を叩いてる姿が可愛かった〜。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「人生で一番緊張したのはいつ?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
やっぱり2004年の2月だろうな。
同学年全員の前で、体育館で発表したときも相当緊張したけど
(総合的な〜でクラス代表にさせられた)
でも話し始めたら緊張なんてしなかったし・・・。
04年の2月はね、思い出深いんだけど、重複になるし
秋の夜長だし(?)語ってもしょうがないよな。
ああでも、理由は書かないとね。
すごく憧れてた、好きだった人がいて、その人と
会話ができたからですよ。
『162番のカードをお持ちのお客様は、1番の窓口までお越しください』
無機質な感じの声で番号を読み上げるのは、あのいつもだらしなく札を出してるあの機械だった。
「大変お待たせいたしました〜」
「(振り込み用紙を出して)お願いします」
「はい、番号札よろしいですか?」
今日の郵便局の郵貯側の担当者は、いつもの人ではなかった。
(いつもの人:ありがとうございました〜とも言ってくれないし
番号札いらないんですか?と聞きましたら『じゃあ一応(もらっておきます)』って言ってた人
別に悪い人じゃない、公社時代が不利にならないために付け加えておくと
郵便局にとって利益になる取引をしていたわけではないので
ありがとうございました、が無くても不自然ではない)
あの覇気のない男性局員はまさか民営化してくびになったんじゃあ・・・。
今まで番号札を持って帰っていた自分としては、その点で
小泉改革を実感した。
銀行だってちゃんと受け取るんだから、今までが変だっただけだけど(´・ω・`)
(↑他の郵便局ではどうだったかは知りませんが)
今回応対してくださった方はお姉さん、というとちょっと
難がありそうな方だったが、とても親切だったし、
まあこっちも2度目ですから(’A`)
素早く作業が済んで、一部の人が言うような「民営であるが故の不便さ」は特に感じなかった。
僕が番号札を取ったときすでに9人待ちだったが、
これは公社時代もそうだった。
検定料を支払った後は、書き残していた書類を記述し
配達記録郵便で提出。さすが2度目。慣れたもんだな\(^o^)/
というわけでセンター出願が終わってホッとしている
秋の夜長でした。
朝、レコーダーが立ち上がっていたからなんだろう?と
気になっていたんですが、確認してみると
情報番組を撮ってるみたいでした。宮崎あおい。
グリコ乳業のCM
(江崎グリコでの起用はあったけどグリコ乳業ははじめてかも?)
詳しくは:
http://www.glico-dairy.co.jp/tvcm/index.html
グリコ枠はだいたい覚えてるけど、乳業の場合だと
話は違ってくるらしい。明日いろいろ調べてみようと思います。
まあ最悪録画できなくても、情報番組で流れたのがある。
でも番組内での紹介だから余計なテロップがあって嫌だが。。。
ざっと調べたところでは土曜日19時TBS(系列)を狙ってみると
良い感じっぽいです。グリコとしてはフジの深夜ドラマ(11時頃)
もありますけど、あれは江崎の方ですから、流れるかどうかは
わかりません。(カフェオーレのCMは見たけどね)
芸能つながりということで、まあ脈絡のない話なんですが
ガッキーがCDを出すんですってねー。
あーガッキーも、そういう方向?(も、ってどういう意味だ)
僕は別に・・・、だけど、ガッキー多忙そうだな、とは思います。
別に女優だけでもいいんじゃないのーと。
宮崎あおいがちょっとだけカコナールかなんかのCMで
鼻歌を歌ってましたが、仮にあおいたんが歌手デビューしたとしたら・・・
槇原プロデュースでない限り買わないだろうな。
勝手な主観だけど女優のファンやってて、その女優がCD出したら
直ちにファンは追随するんだろうか?という疑問があります。
僕が中島美嘉の映画をあまりうまく受け入れられなかったように、
やっぱりこの人はコレ、と一度思うと、他のことに手を出されても
副業に見えてしまう。。。
ま、気が向いたらレンタルしてみよう。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
網戸に虫が張り付いてた。すごく大きいやつ。
僕が見つけたのではなく、もちろんマミが見つけた。
やたらに騒ぐから、視線の先をみてみたら〜と。
やっぱり虫に反応するんだな、と思った。
そして窓越しに虫を叩いてる姿が可愛かった〜。。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「人生で一番緊張したのはいつ?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
やっぱり2004年の2月だろうな。
同学年全員の前で、体育館で発表したときも相当緊張したけど
(総合的な〜でクラス代表にさせられた)
でも話し始めたら緊張なんてしなかったし・・・。
04年の2月はね、思い出深いんだけど、重複になるし
秋の夜長だし(?)語ってもしょうがないよな。
ああでも、理由は書かないとね。
すごく憧れてた、好きだった人がいて、その人と
会話ができたからですよ。
コメント