本日休暇 [2060号]
2007年10月8日本日の日記
そもそも芸能人でもないのに、どうして僕は毎日日記(ブログ)を書き続けているのだろう。。。
この日記が作られたのは2001年。それから数年は不定期掲載でした。
今みたいに毎日書いてたわけじゃないんですがね。
カレンダーの赤い日位は休もうかなと思う今日この頃。
毎日毎日本当に読み続けてくださっている方がいらっしゃるとしたら
申し訳ないですけども。
今日は久しぶりに平日休みだったので、昨日やりかけてた
メタルラックの棚板増設作業の続きをしました。
ゴムハンマーなんて100円ショップに売っていた記憶があったんですが、
無くて、結局ホームセンターまで買いに・・・。
夏に来たときは自転車が壊れていたので徒歩で20分でしたが、
今日は6分。自転車の偉大さがよくわかった(笑
ゴムハンマーは198円でした。もっと値段のするものかも
(100円ショップにないから)と思っていたので安心でした。
レジの店員さんも愛想はよくないけど、きれいな方だったし
しあわせだあ!・・・たぶん。
帰宅してからはまずすでについてる棚板の取り外しから。
4点を同じくらいに叩いてやるとはずれるんだけど、
なかなかはずれない。テレビの加重のせいか?
一カ所どうしてもはずれない場所があって、
途中で投げ出してDVDをみた(’A`)
ハンマーを上に振り上げる必要があって
意外と腕が疲れて力が出なくなってしまったのです。
で、ホワイトハウス(というドラマのDVD)を1話見た後
作業再開。何とか外して1枚増やした。
追加した空間の寸法は高さ14cmだったかな
何がのるかはうまくいけば来月にわかる・・・かも。
全ての機械を移動して、そしてまた元に戻したということは
当然配線もやり直しなんですけど、今回はかなり気を遣って
配線してみました。ケーブルバンドでメタルラックの隙間に
バンドを通して固定してみたり(束ねたりはしない)
やっぱり配線の取り回しで難しいのは電源ですよね。
電源ケーブルの取り回しって難しくないですか?
映像信号系(D端子ケーブルとか、アンテナ線とか)とは分離した方が良いのかな?
なんて思ってしまうし。
デジタルだけ見るなら無視しても良さそうだけど。
それとどんなに電源ケーブルが余っても束ねられないのが
難しい。束ねると当然危険なんだけど、心情的には束ねたい。
すっきりさせたい〜〜〜(疑似科学が好きな方にお知らせ:僕はB型です)
しょうがないから、メタルラックに朝顔のツルみたいに
はわせることにした・・・まあ束ねてないから問題ないだろう・・・
見た目は悪いけど、僕しか気にしないし。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
作業の最中、マミはその模様を観察。
がんがんやり始めたら、かなわん〜という顔をしてどっかに行きましたが、
ケーブルの配線作業をしているとまたマミが登場。
工事現場好きとしては、マミの気持ちはわからなくもない。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ゴキブリは、ひとりで退治できますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
あおいたんと同じく・・・男の癖に!って言われそうだけど
それって男性差別ですよ!
とにかく虫が大嫌い。カブトムシ取ってうひゃうひゃいってる
子供の気持ちがわからない。
当然ゴキブリ退治なんてできるわけがない。
いや、ゴキジェットとかあれば別ですけど、
殺した後の処理ができない。。。
現在の住まいでのゴキブリ発生率は0パーセントなので
本当にのびのび暮らせてますが、前の家は
夏は99パーセント、冬は65パーセントでしたから、
毎日が戦争でした。もうあんな生活は嫌だね。
ゴキがいなくて安心して暮らせるというのがどれほど幸せか・・・!!
そもそも芸能人でもないのに、どうして僕は毎日日記(ブログ)を書き続けているのだろう。。。
この日記が作られたのは2001年。それから数年は不定期掲載でした。
今みたいに毎日書いてたわけじゃないんですがね。
カレンダーの赤い日位は休もうかなと思う今日この頃。
毎日毎日本当に読み続けてくださっている方がいらっしゃるとしたら
申し訳ないですけども。
今日は久しぶりに平日休みだったので、昨日やりかけてた
メタルラックの棚板増設作業の続きをしました。
ゴムハンマーなんて100円ショップに売っていた記憶があったんですが、
無くて、結局ホームセンターまで買いに・・・。
夏に来たときは自転車が壊れていたので徒歩で20分でしたが、
今日は6分。自転車の偉大さがよくわかった(笑
ゴムハンマーは198円でした。もっと値段のするものかも
(100円ショップにないから)と思っていたので安心でした。
レジの店員さんも愛想はよくないけど、きれいな方だったし
しあわせだあ!・・・たぶん。
帰宅してからはまずすでについてる棚板の取り外しから。
4点を同じくらいに叩いてやるとはずれるんだけど、
なかなかはずれない。テレビの加重のせいか?
一カ所どうしてもはずれない場所があって、
途中で投げ出してDVDをみた(’A`)
ハンマーを上に振り上げる必要があって
意外と腕が疲れて力が出なくなってしまったのです。
で、ホワイトハウス(というドラマのDVD)を1話見た後
作業再開。何とか外して1枚増やした。
追加した空間の寸法は高さ14cmだったかな
何がのるかはうまくいけば来月にわかる・・・かも。
全ての機械を移動して、そしてまた元に戻したということは
当然配線もやり直しなんですけど、今回はかなり気を遣って
配線してみました。ケーブルバンドでメタルラックの隙間に
バンドを通して固定してみたり(束ねたりはしない)
やっぱり配線の取り回しで難しいのは電源ですよね。
電源ケーブルの取り回しって難しくないですか?
映像信号系(D端子ケーブルとか、アンテナ線とか)とは分離した方が良いのかな?
なんて思ってしまうし。
デジタルだけ見るなら無視しても良さそうだけど。
それとどんなに電源ケーブルが余っても束ねられないのが
難しい。束ねると当然危険なんだけど、心情的には束ねたい。
すっきりさせたい〜〜〜(疑似科学が好きな方にお知らせ:僕はB型です)
しょうがないから、メタルラックに朝顔のツルみたいに
はわせることにした・・・まあ束ねてないから問題ないだろう・・・
見た目は悪いけど、僕しか気にしないし。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
作業の最中、マミはその模様を観察。
がんがんやり始めたら、かなわん〜という顔をしてどっかに行きましたが、
ケーブルの配線作業をしているとまたマミが登場。
工事現場好きとしては、マミの気持ちはわからなくもない。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「ゴキブリは、ひとりで退治できますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
あおいたんと同じく・・・男の癖に!って言われそうだけど
それって男性差別ですよ!
とにかく虫が大嫌い。カブトムシ取ってうひゃうひゃいってる
子供の気持ちがわからない。
当然ゴキブリ退治なんてできるわけがない。
いや、ゴキジェットとかあれば別ですけど、
殺した後の処理ができない。。。
現在の住まいでのゴキブリ発生率は0パーセントなので
本当にのびのび暮らせてますが、前の家は
夏は99パーセント、冬は65パーセントでしたから、
毎日が戦争でした。もうあんな生活は嫌だね。
ゴキがいなくて安心して暮らせるというのがどれほど幸せか・・・!!
コメント