電車の席 [2048号]
2007年9月26日本日の日記
最近電車の席に座れることが多いが、同時に眠ることも多い。
思えば高校のころは遊びすぎて(夜更かししすぎて)立ちながら
眠りそうなほど睡眠を削っていたが、最近はそんな無茶はしてないのに、なぜか眠い。
そんな眠くなるほどお勉強しているわけではないし、
むしろその間に英単語帳でもそらんじたいのに
眠ってしまうのがなんとも口惜しくて、いと悲しい。
たぶん、体力的な限界がそうさせているんじゃなくて、
僕の精神がたるんでいるからなんでしょう。
でも眠いのを我慢するのはなかなかつらい。
座って眠くなって嫌なのは、寄りかかって他人に迷惑をかけること。
それとあのうつらうつらする葛藤(?)が嫌。
実はあのときって意識がだいたいあるけど、人に寄りかかりそうになるときは
非現実的世界が僕を呼んでいるときで、
引き戻ったときは、電車の音を聞いているとき。
その揺れ動きが本当に疲れて、実は座っている方が
疲れるんじゃないかと思うほど。
僕はだいたい下板橋をすぎると、そんな自分に恥ずかしくなって
「あー実は下向いてるだけでしたー」って演技をするんだけど
バレバレだな(’A`)
僕は車ではあまり眠くなるタイプではないんです。
ごく希に夜の国道を走ったりしたときがありましても、
オレンジ色の街灯のパワーも効かず、僕は
夜の景色を見てます(小さいころはいとこの家に頻繁に行っていたから
そういう事が多々あった、で、送電線の赤いランプが不気味だった)
ところがこと電車に関してはどうしても眠くなる。
朝限定じゃなくて昼間も。
何でだろう。たぶん電車の揺れが1/fのゆらぎに似ていたり・・・。
そんな電車から帰ってきた今日は、いつもどおりファミリマートでお買い物。
さらにその後は久しぶりにだらだらとPCをしてました。
目的のある使い方でなかったね。
なんとなくsimcityのPropを集めてみたりとか。
さらにさらにその後に母が帰宅する。
アイスコーヒーが切れたから買ってきてくれと頼まれて
買いに行く。コンビニには変なメーカーのしかないから
ちょっと遠くのドラッグストアまで出かけました。
そのドラッグストアに行くには県道を走るか
昔通っていた中学校のそばの道を通るかの2つの方法がありました。
後者の方が気分的に近道なので、後者を選択。
しかしまあ・・・ここらあたりってそう言えば夜は暗かったなぁ
と自転車を走らせながら思ってました。
この通りを通ったのは本当に久しぶりで・・・。
あの中学校は当たり前だけどまだありましたね。
あのころから何も変わって無いように見えたけど、
僕もある程度変わったから、きっとあの学校も変わったんだろう。
あの廊下はまだあるんだろうか。。。
うーん、近所でノスタルジア(’A`)。いい街だね。
で、ストア到着。
ここで偶然の再会をすこし祈る自分が悲しくて恥ずかしかった。
とうぜんそんなことはない。
また同じ道を通って帰ってきました。
この街って進化が遅いから、実際信号機がLED化された以外は
僕のうちの周りですら僕が懐かしく思う時代のままであったり
するのに、どうしてだか今日の夜景はあのころの日々と同じように見えない。
槇原敬之の「太陽」じゃないけど、たぶん見る側の「僕が」
変わってしまったから、受け取り方が変わったんだろうな。
実際には何も変わってないんだと思うね、街は。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はめずらしく僕の部屋で寝てました。
昼間は定位置で寝ているし、夜は僕が部屋のドアを開けてないことが
多いので
なかなか・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近よく見るTV番組ってありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
ない。テレビを付けている時間は長いけど、でも殆ど
パソコンの画面をみてる。無駄だけど、寂しいんですよ、
ついてないと。
最近電車の席に座れることが多いが、同時に眠ることも多い。
思えば高校のころは遊びすぎて(夜更かししすぎて)立ちながら
眠りそうなほど睡眠を削っていたが、最近はそんな無茶はしてないのに、なぜか眠い。
そんな眠くなるほどお勉強しているわけではないし、
むしろその間に英単語帳でもそらんじたいのに
眠ってしまうのがなんとも口惜しくて、いと悲しい。
たぶん、体力的な限界がそうさせているんじゃなくて、
僕の精神がたるんでいるからなんでしょう。
でも眠いのを我慢するのはなかなかつらい。
座って眠くなって嫌なのは、寄りかかって他人に迷惑をかけること。
それとあのうつらうつらする葛藤(?)が嫌。
実はあのときって意識がだいたいあるけど、人に寄りかかりそうになるときは
非現実的世界が僕を呼んでいるときで、
引き戻ったときは、電車の音を聞いているとき。
その揺れ動きが本当に疲れて、実は座っている方が
疲れるんじゃないかと思うほど。
僕はだいたい下板橋をすぎると、そんな自分に恥ずかしくなって
「あー実は下向いてるだけでしたー」って演技をするんだけど
バレバレだな(’A`)
僕は車ではあまり眠くなるタイプではないんです。
ごく希に夜の国道を走ったりしたときがありましても、
オレンジ色の街灯のパワーも効かず、僕は
夜の景色を見てます(小さいころはいとこの家に頻繁に行っていたから
そういう事が多々あった、で、送電線の赤いランプが不気味だった)
ところがこと電車に関してはどうしても眠くなる。
朝限定じゃなくて昼間も。
何でだろう。たぶん電車の揺れが1/fのゆらぎに似ていたり・・・。
そんな電車から帰ってきた今日は、いつもどおりファミリマートでお買い物。
さらにその後は久しぶりにだらだらとPCをしてました。
目的のある使い方でなかったね。
なんとなくsimcityのPropを集めてみたりとか。
さらにさらにその後に母が帰宅する。
アイスコーヒーが切れたから買ってきてくれと頼まれて
買いに行く。コンビニには変なメーカーのしかないから
ちょっと遠くのドラッグストアまで出かけました。
そのドラッグストアに行くには県道を走るか
昔通っていた中学校のそばの道を通るかの2つの方法がありました。
後者の方が気分的に近道なので、後者を選択。
しかしまあ・・・ここらあたりってそう言えば夜は暗かったなぁ
と自転車を走らせながら思ってました。
この通りを通ったのは本当に久しぶりで・・・。
あの中学校は当たり前だけどまだありましたね。
あのころから何も変わって無いように見えたけど、
僕もある程度変わったから、きっとあの学校も変わったんだろう。
あの廊下はまだあるんだろうか。。。
うーん、近所でノスタルジア(’A`)。いい街だね。
で、ストア到着。
ここで偶然の再会をすこし祈る自分が悲しくて恥ずかしかった。
とうぜんそんなことはない。
また同じ道を通って帰ってきました。
この街って進化が遅いから、実際信号機がLED化された以外は
僕のうちの周りですら僕が懐かしく思う時代のままであったり
するのに、どうしてだか今日の夜景はあのころの日々と同じように見えない。
槇原敬之の「太陽」じゃないけど、たぶん見る側の「僕が」
変わってしまったから、受け取り方が変わったんだろうな。
実際には何も変わってないんだと思うね、街は。。。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日はめずらしく僕の部屋で寝てました。
昼間は定位置で寝ているし、夜は僕が部屋のドアを開けてないことが
多いので
なかなか・・・。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「最近よく見るTV番組ってありますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://yasashiiever.aflac-duck.jp/)
ない。テレビを付けている時間は長いけど、でも殆ど
パソコンの画面をみてる。無駄だけど、寂しいんですよ、
ついてないと。
コメント