結婚できない [1996号]
2007年8月3日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・結婚できない男のDVDを見てます。
DVD-BOXを持ってますので、、、
元々がHD制作のものだからDVDでもきれい(充分ではないが)
笑い所はまだ忘れてなかったけど、それでも笑ってしまう
不思議なドラマ。桑野が一人でいるシーンでの微妙な
阿部寛さんの演技が面白い。
あるあるーってのもあれば、さすがっていうシーンもね。
1日1枚(で本編6枚ある)ずつね。
あーそう言えばTSUTAYAでホワイトハウスっていうドラマを
借りてたのを忘れてた。政治ドラマというただそれだけで
借りてみたのですがまだ見てない。
洋ドラマを最近全然見てないからどうだろうか。
結婚できない男はとにかく面白いね。
不思議な空気感に飲み込まれる。皆さんも見てみてください。
まあ小ネタですけど、宮崎あおいの古いドラマ(一説には黒歴史とも)
銭形愛が再放送中ですね。全く知らなかったんですけど
RD-XD91が自動録画で撮ってくれました(しかもTSとVRで)
僕よりあおいマニアな機械です。
古いあおいちゃんは正直どうかなぁー?と思うのですが
やべ、ハマった・・・(おいおい)
そこに主観的理由が存在するのかどうかはわかりませんが
なんかかわいいね、あおい。それと通信機器が全体的に古い(何年の作品なんだろう?)
それをみたあとパーフェクトホイップのCMを見直したけど、
ああ、あれ?と少し思ったのは事実(’A`)
でも、静流を演じたあのあおいの魅力には叶わないが、
とにかく昔のあおいもかわいいという話でした。
BS-i向けの作品なのでHD制作なのが嬉しい。
ただ、全話撮りきれるかどうか微妙なところ
(HDDの容量が少ない)
東芝がBlu-rayで機械を出してくれたらな。。。
(Blu-rayが好きな訳じゃないけどHD DVDがいまいちなので)
まあいいんですけど。
相変わらず徒歩で移動しているわけですが、
マンションの玄関に入ったら怒鳴り声が聞こえてきて
ビビった。な、なに?
ヒステリックな女性の声で、消えそうないい訳が
聞こえてきたから、子供をしかっているのだとわかりまして、
その方はエレベータホールでそうやっているものだから、
オートロックを解除してそこに行くべきか、行かざるべきか
10秒ほど迷いましたね。
わざと足音を立てて止むか試したんですけど、
お母様は僕に気づくことなく(あるいは構うことなく)
子供の叱責を続けてました。よっぽど悪いことをしたんでしょうか?
しょうがないから、なぜか僕もおびえながらエレベータホールに
入ったんですけど、僕の姿をみてもまだしかり続ける。
おいおい・・・同じエレベータ乗るのか(’A`)
さすがにエレベータの中では黙りましたけど、
あの沈黙はとても苦々しいものでした。
その方は先に降りて、僕はその2つ上で降りたのですが
廊下を歩いていたら下からあのお母様の怒鳴り声が・・・。
「ああ、気の毒に・・・」
とつぶやいて僕は家に入りました。
この話を母にしましたところ、母親には以下のような人がいると教わりました。
1.この話のように人に構わず子供をしかるタイプ
2.他人が来たらピタっとやめるタイプ
どちらが良いとか悪いとか思いませんけど、
肝が据わっているなぁとは思いましたね(笑
確かに悪いことをしたらきっちり怒ってやるべきです。
ただ、あまり情緒的なのはよくないけどねー。
考えてみたら、皮肉とか文句はあるけど、
そういう叱責ってあまり受けた記憶がないな。
そしてその怒られていた子供はまあ歳の問題もあって(小学校低学年っぽかった)
泣きじゃくっていたけど、僕は殆どの場合反論(いいわけ)してたからな。
ごまかしの名人です。よくない特技だよね(’A`)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日からしばらくマミとだらだらですわー
うれしいー。マミと同じ立場(?)になれて。
まあマミのように1日中寝てたら人生終わってしまうけどな。
家にいるとやっぱりマミをかまってしまう。
うーん。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「失恋して落ち込んでいる友人がいます。
なんと声をかけますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
昔の経験だと、「実は僕もその子の事が好きだった」と
意味不明なことを言ったことがありますが(笑
今の僕だったら・・・そうだねー、どんな失恋をしたかにもよるけど
「残酷だけど、時間が解決するよ」かね。
とーきーのーなーがーれーにーみーをーまーかせー(*1)
まあ実際にはもっとやんわりとした言い方をするでしょうけど
自分の中ではもっともな答えだと思います。
諦めたくないなら無理に諦めなくても良いし、
ただ自分が苦しいだけだけど。
(*1:テレサテンの歌より・・・古いっ!)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・結婚できない男のDVDを見てます。
DVD-BOXを持ってますので、、、
元々がHD制作のものだからDVDでもきれい(充分ではないが)
笑い所はまだ忘れてなかったけど、それでも笑ってしまう
不思議なドラマ。桑野が一人でいるシーンでの微妙な
阿部寛さんの演技が面白い。
あるあるーってのもあれば、さすがっていうシーンもね。
1日1枚(で本編6枚ある)ずつね。
あーそう言えばTSUTAYAでホワイトハウスっていうドラマを
借りてたのを忘れてた。政治ドラマというただそれだけで
借りてみたのですがまだ見てない。
洋ドラマを最近全然見てないからどうだろうか。
結婚できない男はとにかく面白いね。
不思議な空気感に飲み込まれる。皆さんも見てみてください。
まあ小ネタですけど、宮崎あおいの古いドラマ(一説には黒歴史とも)
銭形愛が再放送中ですね。全く知らなかったんですけど
RD-XD91が自動録画で撮ってくれました(しかもTSとVRで)
僕よりあおいマニアな機械です。
古いあおいちゃんは正直どうかなぁー?と思うのですが
やべ、ハマった・・・(おいおい)
そこに主観的理由が存在するのかどうかはわかりませんが
なんかかわいいね、あおい。それと通信機器が全体的に古い(何年の作品なんだろう?)
それをみたあとパーフェクトホイップのCMを見直したけど、
ああ、あれ?と少し思ったのは事実(’A`)
でも、静流を演じたあのあおいの魅力には叶わないが、
とにかく昔のあおいもかわいいという話でした。
BS-i向けの作品なのでHD制作なのが嬉しい。
ただ、全話撮りきれるかどうか微妙なところ
(HDDの容量が少ない)
東芝がBlu-rayで機械を出してくれたらな。。。
(Blu-rayが好きな訳じゃないけどHD DVDがいまいちなので)
まあいいんですけど。
相変わらず徒歩で移動しているわけですが、
マンションの玄関に入ったら怒鳴り声が聞こえてきて
ビビった。な、なに?
ヒステリックな女性の声で、消えそうないい訳が
聞こえてきたから、子供をしかっているのだとわかりまして、
その方はエレベータホールでそうやっているものだから、
オートロックを解除してそこに行くべきか、行かざるべきか
10秒ほど迷いましたね。
わざと足音を立てて止むか試したんですけど、
お母様は僕に気づくことなく(あるいは構うことなく)
子供の叱責を続けてました。よっぽど悪いことをしたんでしょうか?
しょうがないから、なぜか僕もおびえながらエレベータホールに
入ったんですけど、僕の姿をみてもまだしかり続ける。
おいおい・・・同じエレベータ乗るのか(’A`)
さすがにエレベータの中では黙りましたけど、
あの沈黙はとても苦々しいものでした。
その方は先に降りて、僕はその2つ上で降りたのですが
廊下を歩いていたら下からあのお母様の怒鳴り声が・・・。
「ああ、気の毒に・・・」
とつぶやいて僕は家に入りました。
この話を母にしましたところ、母親には以下のような人がいると教わりました。
1.この話のように人に構わず子供をしかるタイプ
2.他人が来たらピタっとやめるタイプ
どちらが良いとか悪いとか思いませんけど、
肝が据わっているなぁとは思いましたね(笑
確かに悪いことをしたらきっちり怒ってやるべきです。
ただ、あまり情緒的なのはよくないけどねー。
考えてみたら、皮肉とか文句はあるけど、
そういう叱責ってあまり受けた記憶がないな。
そしてその怒られていた子供はまあ歳の問題もあって(小学校低学年っぽかった)
泣きじゃくっていたけど、僕は殆どの場合反論(いいわけ)してたからな。
ごまかしの名人です。よくない特技だよね(’A`)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日からしばらくマミとだらだらですわー
うれしいー。マミと同じ立場(?)になれて。
まあマミのように1日中寝てたら人生終わってしまうけどな。
家にいるとやっぱりマミをかまってしまう。
うーん。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「失恋して落ち込んでいる友人がいます。
なんと声をかけますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
昔の経験だと、「実は僕もその子の事が好きだった」と
意味不明なことを言ったことがありますが(笑
今の僕だったら・・・そうだねー、どんな失恋をしたかにもよるけど
「残酷だけど、時間が解決するよ」かね。
とーきーのーなーがーれーにーみーをーまーかせー(*1)
まあ実際にはもっとやんわりとした言い方をするでしょうけど
自分の中ではもっともな答えだと思います。
諦めたくないなら無理に諦めなくても良いし、
ただ自分が苦しいだけだけど。
(*1:テレサテンの歌より・・・古いっ!)
コメント