脱却 [1985号]

2007年7月23日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
切ない日記を読んだなぁ。
ここの女性ユーザーの日記でしたけど、
日常に対する見方、恋人に対する見方、自分が思い描く自分との乖離に悶える姿とか・・・。

あー、わかるわかる。と思って読んでしまいました。

僕に似ているとは思いませんけど、思いこみで始まる生活って
その実態がわかったときに、わりと失望しがちなんですよね。
僕もそうでした。きっと〜だろう、と思ってはじめてみたら
実際は〜ではなかった、どころか事態は自分が向かって欲しくない方向を向いてたりするの。

そのとき苦しい〜〜〜!!!とか思っちゃうけども、飛び込んだのは自分な訳で
結局自分を責める(後悔する)しかないんだよな。

恋愛に対して、昔片思いしていたことを想起して
「好きな人の事を一生懸命考えて悩んでいた頃の方が楽しかった」
とありまして、、、僕は恋人なんてできたこと無いですけど
好きな人すらいない(中島美嘉は好き(’A`))状態なんですけど
とっても気持ちがわかります。少なくとも中学校の頃は本当に真剣でした(笑

好きな人とはじめて話したとき、学校の階段を駆け上ったというエピソードも可愛らしくてね。
僕はどうだったかなぁ?僕と話していいの?と思ったような(笑
確かに夢みたいだった。
1度目の真剣な(?)片思いは、偶然という方法で彼女と緊張の会話をした。

2度目の真剣な片思いでは、能動的な態度で会話した。

策略家ではなかったけれど、自分なりにがんばったというか、
確かに真剣だったなぁと今は思う。

自分の置かれている状況のため、というのも一理あるけど
その日記の筆者が言うように、今はそうやって一生懸命な気持ちって言うのがない。
tokomekiがないのです。すみません、ちょっとパクりました。

でもね、それはやっぱり恋だけじゃなくて他にもそれと同様に大事なことが増えたからだと思うんです。
全部重要だ、と進行していければいいんですけど、
パソコンほど器用じゃないから、どうしても重要度をつけて
それを優先してしまいがち。いや、男だからそうやって
しまうのかもしれないけど、だとしたら友達と遊ぶ彼氏のことを
少しは信用してあげてください(筆者どの)

どーーーーーーでもいいこと書きますけど
彼女⇔彼氏なんですけど、大昔は『彼』で男女の意味を持ってました。
もともと『彼』は『あの(人)』みたいなニュアンスがあったらしく
彼女、とは『か(彼)の女』という意味で彼女、となったらしいのです。

はい、広辞苑からの受け売りでした。

彼氏はわりと新語です。

もう少しだけ・・・大学生の方らしくて、『私の青春は終わってしまったの?』
と疑問に思われていたみたいなので、答えたいんですが
いや、終わってないと思います。現に悩んでいらっしゃるし、
自分のいる意味がわからないとか、なんていうか、そういう
自分に対する説明のつかない感情がなんとなく起こっているうちは、
青春と言っても良いような気がします。

あーーーあと、平和と幸せについてもひとつ。

マッキー(槇原敬之)の歌ではまあ具体的ではない(間接的に)にせよ
平和というか、ありふれた日常こそ幸せがあるみたいなことを言ってます。

平和の中でも自分は満たされていない、
平和じゃない国から見たらかなり幸せな生活をしてるのにね?
そう(満たされないと)思うことは贅沢なのか?

いいや、贅沢ではないです。結局隣の人と悩みが違うように
平和の追求が日常の課題になる国もあれば
どうしたら自分が満たされるのかを探すことが課題になる国もあるんです。

だいたい平和ではないとされる国の中に幸福が本当にないのか?
といえばそれは嘘でしょうし、定規で測ったら
そういう国と日本の幸福度に恐ろしいほど差があるとは思えないんですよね。

それは単純に条件の設定の問題で、だれも武器を持たない国が幸せなら、
日本はアメリカよりも幸せということになる。

だからね、平和とか平和じゃないとか、本当はどうでもいいんだよね。

マッキーの歌は、でも、『だからって平和な生活ができている恩恵を忘れちゃいけないんだよ』
と指摘しているだけで、おこがましく感謝しろとまでは言ってないような気がする。

・・・と僕は思いました。

うーん、ネタを他の日記から拾ってくるなよ、ですね。。。
なんとなく、例え読んでもらえることはないとわかっていても
書きたくなったんですよ。あくまでも僕の考えだから
押しつけ見たくなるのは嫌だし、だからコメントに書くことはせず、
この日記に書いているというわけ。

まあ僕自身もそういうことを思っていたときがありましたんでね
過去形じゃなく、現在進行形という説もありそうですけど(’A`)

さて今日はですね、久しぶりに予備校の授業を受けてきましたよ。
テンポが早いのでついていくのが大変です。

あ、そう言えば宿題が出ていたんだったなぁ〜。
嫌いな古文だからついつい放置しちゃったぜ(現在24日1:17)
これからやるか・・・うぇ。

あーそうそう、椿山課長の七日間を見ました。
なかなか良い映画でしたね。とくに伊東美咲がいい。
うーん、なんというか、椿山課長になりきっているというわけではないんですけど
ぶっきらぼーな話し方の伊東美咲が結構いい。新鮮だね。
須賀健太を抱きしめるシーンがありまして
「うお、子役になりてー」と思ったのは当然ですね!

伊東美咲の不思議な存在感が魅力的です。
長身だからなのか、大きな包容力を感じることができて
そして切ないです。元の姿で会いに行くのではなく
制約付きで会いに行き、工夫をして、残された家族に
メッセージを送るというのはいかにも邦画っぽいなぁと思いました。
まあそういえるだけ映画を見てる訳じゃないですけど。

美咲さまのファンになりそうな映画でした。
(じゃあ山おんな壁おんなを見るのかと言えば、それはまた別の話・・・*1)

朝KATEの新しいCMを見ました・・・

/(^o^)\ナンテコッタ

という気分でした。それ以上はお察しください。

なんだかんだって相沢紗世さんのぷぷるんのCMが気になるというお話。

御参考
http://www.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/pupurun/

棒読みじゃねぇよ・・・。

スタッフに気づいて『あっ・・・』と、はにかむところが好き。

あと、なんだかんだ言ってエコガラスのCMもいいね。
あれは歌が頭から離れないんだ。

自然体でやろうよ・・・KATEよ・・・。
2004年くらいまではそんなに突拍子もないことはやってなかったはず。
あのCMはなんだ?特に前髪が・・・。

怖いCMはリンナイとパロマと松下と日立とKAT・・・

(*1:王様のレストランより)

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンをしていたら椅子が揺れる。
「地震か!?」と思って揺れを正確に測定するために
作業をやめたら揺れがますますひどくなってくる。

ふと後ろをみますと、背もたれにマミがよじ登っていました。
家庭内ロッククライミングですかそうですか。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「どんな目覚まし時計を使っていますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

W51Hって書いてあった。

・・・まあ携帯電話という名の目覚まし時計と化している
とかなんとか書くことがたまにありますけど、実際には
携帯の目覚まし機能は使ってません。

テレビのオンタイマーと非常用起床時間警報装置を使ってます。
非常用起床時間警報装置とは、またの名をオーディオといいまして、
予定時間(=テレビがオンになる時間)を5分超過すると
大音量で槇原様の『introduction for Cicada』が鳴る仕掛けになってます。
よってテレビが付いたら迅速に解除しなければならないということです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索