くだんした [1982号]
2007年7月20日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは今日の話ではないんですが・・・。
夕食時に、トーキョーディズニーランドのCMがテレビで流れて、それをみた母が一言。
「早く受験が終わるといいね」
と。
実は我が家の経済状況は、住宅ローン以外に負債はないものの、
その見通しは決してよくなく、本来なら1円単位で出費を管理するぐらいの気合いが
必要みたいで・・・、その要因というのはやはり80パーセント僕にあります。(学費ね)
日頃からそのことをぼやかれていたので、またその話かと
それを棚上げしてうんざりした口ぶりで
「なんで?」
と答えの分かる質問をしました。
すると答えはいつも通りの定型文ではなく
「いや、若いうちにしかできないことが1年間できないと思うと哀れだな、と」
というのでした。
「どういう意味?」
「ディズニーランドに(恋人と)行くとかさ・・・」
「別にあんまり行きたいとは思わないけど」
「年取ってからわかるのよ、若いうちにはいろいろできたなぁと・・・
それに周りの子たちは(CMのようなことを)もうできる立場にいるんだし・・・」
「別に・・・」
「制服姿の人を見ると、なんだぁ、ガキだなぁって思うでしょ?」
「いや、在学中から思ってましたが」
(*:高校生全ての方をガキだなぁと思っていたわけではありません。
僕の学校は頭のよくない高校だったので・・・もちろんガキだなぁと思う心は自分も含まれてます)
「お前は頭が硬いからな(’A`)」
「うん(´・ω・`)」
ようは、僕が受験中なのに、すでに大学に入れたやつは
はね回っているわけで、きゃぴきゃぴ(死語)できなくてカワイソス、
と母は言うのです。
このときはっきりと反論しなかったけど、
もっとも仮に僕がそうやって浮いたことをしたいと思ったとしても
自分が悪いわけだし、それを棚上げしてはいけませんからね。
強がりではないが、最近そういう感情はないですから・・・。
それと、勉強だって若いうちにしかできないことのひとつだと思いますよ。
というと、ちょっと語弊があるけど、こう勉強だけができるっていうのは、
若いうちしかないと思います。社会に出たあとだと、
仕事をしながらになるでしょうから、大変でしょうし、
学問よりも実務に生きることを要求されるのですから。
(たとえば新しいことをしたくて資格の勉強をするというのとは
ちょっと意味が異なります)
そう言う意味では・・・若いうちに・・・できること・・・を
・・・すで・・・に・・・やっていると言えなくも・・・ない・・・かも。
(’A`)
まあ、たというまく入学できていたとしても、
恋人ができていたとは思わないし、来年も恋人はいないな。
できる気配がない、努力もしてないし。
さ、動画見て笑おう。
フルボイスシリーズ
http://www.nicovideo.jp/mylist/176849/1048863
うp主の声がかっこいい・・・。マリオシリーズは全部見た。
暇人?いやいや、左手にDuo3.0を持ちながらです(嘘
ニコニコといえば、東武鉄道はたいへんな放送を流してしまいました・・・も好きです。
元ネタの音楽は知らないけど、発車メロディと誘導音とモータ音で
よくあんな風にremixできるなぁと・・・。
日光で流れているのは夜のストレンジャー
池袋はPassengerです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山寺宏一氏がチーズ(アンパンマンに出てくる犬)の中の人なのは有名ですけど、
なんとなくマミの前で猫の無き前をしてみた・・・。
「お前だから落ちるんだよ、早くForest読み切れよ」
という顔をされただけで、中川家の兄(剛)みたいに
返事をもらうことはできませんでした。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「家で音楽を聴くとき、ステレオにこだわる方ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
はい。いつからこだわるようになったのかは不明ですけど・・・。
あおいタンは目立ったノイズさえなければ別に何でもいいそうですけど、
僕はだめですね。
とはいっても完璧主義者でもなく、家ではiTunes使って聴いてますし
(圧縮して収録しているから、本当はCDで聴いた方が絶対にいい)
システムはまあ、身分相応で。本当はアンプとかプレイヤーとか
単品のものを設置したいですよ。でも無理です。
パソコンとオーディオは光デジタルケーブル(オプティカル)で接続。
構成
[SE-90PCI]→[FR-SX9A]→[ATH-A900]
iTunesではEQを微妙に調節してます。
まあいい音質でもないけどBGMとして聴いてますから
問題ないです。ちゃんと聴きたいときはCDをかけます。
ちなみに映像は
[3年前のAQUOS]←(D4端子)[RD-XD91]ですね。
これらの機械で何をしているかというと・・・
オーディオでは中島美嘉と槇原敬之の曲を、
レコーダには宮崎あおいのCMと中島美嘉とマッキーの番組が・・・。
うーん。ディズニーランドが遠のくな(笑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは今日の話ではないんですが・・・。
夕食時に、トーキョーディズニーランドのCMがテレビで流れて、それをみた母が一言。
「早く受験が終わるといいね」
と。
実は我が家の経済状況は、住宅ローン以外に負債はないものの、
その見通しは決してよくなく、本来なら1円単位で出費を管理するぐらいの気合いが
必要みたいで・・・、その要因というのはやはり80パーセント僕にあります。(学費ね)
日頃からそのことをぼやかれていたので、またその話かと
それを棚上げしてうんざりした口ぶりで
「なんで?」
と答えの分かる質問をしました。
すると答えはいつも通りの定型文ではなく
「いや、若いうちにしかできないことが1年間できないと思うと哀れだな、と」
というのでした。
「どういう意味?」
「ディズニーランドに(恋人と)行くとかさ・・・」
「別にあんまり行きたいとは思わないけど」
「年取ってからわかるのよ、若いうちにはいろいろできたなぁと・・・
それに周りの子たちは(CMのようなことを)もうできる立場にいるんだし・・・」
「別に・・・」
「制服姿の人を見ると、なんだぁ、ガキだなぁって思うでしょ?」
「いや、在学中から思ってましたが」
(*:高校生全ての方をガキだなぁと思っていたわけではありません。
僕の学校は頭のよくない高校だったので・・・もちろんガキだなぁと思う心は自分も含まれてます)
「お前は頭が硬いからな(’A`)」
「うん(´・ω・`)」
ようは、僕が受験中なのに、すでに大学に入れたやつは
はね回っているわけで、きゃぴきゃぴ(死語)できなくてカワイソス、
と母は言うのです。
このときはっきりと反論しなかったけど、
もっとも仮に僕がそうやって浮いたことをしたいと思ったとしても
自分が悪いわけだし、それを棚上げしてはいけませんからね。
強がりではないが、最近そういう感情はないですから・・・。
それと、勉強だって若いうちにしかできないことのひとつだと思いますよ。
というと、ちょっと語弊があるけど、こう勉強だけができるっていうのは、
若いうちしかないと思います。社会に出たあとだと、
仕事をしながらになるでしょうから、大変でしょうし、
学問よりも実務に生きることを要求されるのですから。
(たとえば新しいことをしたくて資格の勉強をするというのとは
ちょっと意味が異なります)
そう言う意味では・・・若いうちに・・・できること・・・を
・・・すで・・・に・・・やっていると言えなくも・・・ない・・・かも。
(’A`)
まあ、たというまく入学できていたとしても、
恋人ができていたとは思わないし、来年も恋人はいないな。
できる気配がない、努力もしてないし。
さ、動画見て笑おう。
フルボイスシリーズ
http://www.nicovideo.jp/mylist/176849/1048863
うp主の声がかっこいい・・・。マリオシリーズは全部見た。
暇人?いやいや、左手にDuo3.0を持ちながらです(嘘
ニコニコといえば、東武鉄道はたいへんな放送を流してしまいました・・・も好きです。
元ネタの音楽は知らないけど、発車メロディと誘導音とモータ音で
よくあんな風にremixできるなぁと・・・。
日光で流れているのは夜のストレンジャー
池袋はPassengerです。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山寺宏一氏がチーズ(アンパンマンに出てくる犬)の中の人なのは有名ですけど、
なんとなくマミの前で猫の無き前をしてみた・・・。
「お前だから落ちるんだよ、早くForest読み切れよ」
という顔をされただけで、中川家の兄(剛)みたいに
返事をもらうことはできませんでした。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「家で音楽を聴くとき、ステレオにこだわる方ですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
はい。いつからこだわるようになったのかは不明ですけど・・・。
あおいタンは目立ったノイズさえなければ別に何でもいいそうですけど、
僕はだめですね。
とはいっても完璧主義者でもなく、家ではiTunes使って聴いてますし
(圧縮して収録しているから、本当はCDで聴いた方が絶対にいい)
システムはまあ、身分相応で。本当はアンプとかプレイヤーとか
単品のものを設置したいですよ。でも無理です。
パソコンとオーディオは光デジタルケーブル(オプティカル)で接続。
構成
[SE-90PCI]→[FR-SX9A]→[ATH-A900]
iTunesではEQを微妙に調節してます。
まあいい音質でもないけどBGMとして聴いてますから
問題ないです。ちゃんと聴きたいときはCDをかけます。
ちなみに映像は
[3年前のAQUOS]←(D4端子)[RD-XD91]ですね。
これらの機械で何をしているかというと・・・
オーディオでは中島美嘉と槇原敬之の曲を、
レコーダには宮崎あおいのCMと中島美嘉とマッキーの番組が・・・。
うーん。ディズニーランドが遠のくな(笑
コメント