めじろ [1977号]

2007年7月15日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
台風をいい訳にして、ずーっと家に引きこもっていたので
ネタがございませーん。どうしたらよいのでしょう。
いろんなモチベーションが下がってしまいました。
明日から改善を図りたいです。

ニコニコ動画を見てただめ人間です。
スーパーマリオRPGをフルボイスでやるという動画が面白かった。
声優志望の方だそうですけど、にゃんちゅうの声がとってもうまくて、
またもともとコミカルなRPGですから、セリフも面白くって夜中なのに爆笑しました。

おーい、もうすぐ模試じゃなかったか?違ったか。
まあとにかく、しっかりしろ!自分。

ニコニコ動画ではしゃべり場を見てしまいました。
「ゆとりより競争が必要」という議論では、それを提案した方の意見に全面的に同意。
他の方はぎゅうぎゅう詰めの勉強で息がつまるっていうけど、
それは息抜きの仕方を知らないだけでは?と思いましたねー。
僕自身かなり緩やかに生きてるけど、ゆとり教育なんていらないと思います。
ゆとりではない、割と歳を取った人でも、中学校の公民レベルの
選挙の仕組みを知らない人がいる。憲法の解釈も分かってない人がいる。

義務教育だから給食費を払わないというバカ親をみていると、
ゆとりで育った人たち(自分を含めて)が社会に出たときに
そういうはき違えをしやすくなるのではないかと、非常に心配です。

義務教育だからタダになる訳じゃないのさ。
親には、中学校まで学校に出す『義務』がある。それが義務教育。
政府はもちろんそのために支援する。
「教育を受ける権利」を遂行するために。

変なとこだけ権利主張して、義務を遂行しない人が増えましたね。
僕もそう言う側面を持ってるから本当に気をつけたいと思っているのですが。

机の勉強だけを一生懸命にやっている人が狭い価値観しかもてない
という話も出てきて(先ほどのニコニコ動画で)そんなことはないと
思いますけどね、僕がこうやって好き放題日記を書けるのも
教育の賜物だし、高校で学んだこととか予備校でとか
受験向きとされている勉強の中からでも新しい発見はありましたし

・・・っとこれじゃまるで僕が机から一切動じることのない
勉強家みたいだから補足するけど、僕はまだまだ勉強不足だと思ってます。というかそうです。

僕はいろんな事が知りたいですね、最近そういう意欲がわいてきました。
(だからってそれがすぐに受験勉強へ向いていかないのが悲しいところ(’A`))

なんか・・・若いうちにたくさん飲み込めるだけ飲み込んで
置いた方があとでそれが役立ちそうなときが来そうな気がするんですよ。
物知りって世の中にはたくさんいると思います。
僕以上にいろいろと知っている人が多い。
その人に10cmでも20cmでも近づいてみたい。向上させてみたい
という欲があります。自分の地位向上もはかりたいし
僕は未だかつて、やってやったという達成感を味わったことがないんです。
こと受験においては特にそうですが(笑
全てにおいて(これで完了という)満足をしたことがあまりない。
そういう達成感をもっとも得やすいのが受験で、
人と張り合って自分を磨いてみるという経験は、
とってもいいものだと思います。ゆとりは愚かだ。
ゆとりって、本当は満足感を得られたあとに気づくものだと思います。

ああがむしゃらにがんばったなぁーって。そのとき感じる幸福感
達成感が一番いいと僕は思うんですけどね。

まあそうですね、すなわち何でもいいから達成感を得れば、
いいという事なります、
なので全ての人が受験戦争に巻き込まれるべきとも思わないけど、
たぶん最も簡単で、もっとも奥深いのが受験だと思います。

参加は明日からでも今日からでもできるし(勉強すればいいんだから)、
どこまで上を目指すかは自由ですよ。

若いうちは戦いがつきもの。社会に出てもかもしれないけど
そのときの戦いはひと味違うからね。

体育時間でもドッチボールで戦うし、あの子に負けないように
お化粧して彼氏を作る戦争をする人もいる。
それと受験戦争することと何が違うのか?
戦うこと、競うことが人格形成に大きな影響を及ぼすというのなら
なぜファッション誌が売れるのか?人よりもいいセンスをしたい
と思ったときに、人からみて自分が下に見えた(向上したいと思った)ときにもう
戦いが始まってると僕は思いますけどね。

しかし、しゃべり場っていい番組だったなぁー。
僕と全然違う考え方が多かったから参考になりました。
えーどうしてこんなこと思うんだろうって思うことが
しばしばだけど、やっぱり客観的目線を養うには
感情的に受け付けない論でも飲み込んでやらないとね。

今は太田総理がしゃべり場の変わりになってます。
あの番組は面白い。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は広告を蹴散らかしたあと、僕の部屋の椅子で眠っておりました。
コロコロが大活躍です。マミの毛をとるのに。

嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「夏は恋の季節だと思いますか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)

そうですねー思います。あおいたんは冬の方が思うそうですけど・・・。
少ない実体験(全部片思いだけど何か?\(^o^)/)だと、
夏〜冬で冬に山場を迎えてぶっ壊れる(Broken heart)という
パターンが多いです。そう考えると確かに冬のものって感じもします。

行動派には夏がいいと思う。そうじゃなくて文学チックな恋がお望みなら冬です。
そして「北風」を聴きませう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索