いけぶくろひがしぐち [1976号]
2007年7月14日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
池袋の書店で立ち読み。1時間ぐらい読んでしまった。
参考書を多く読んでいたのですが、なぜか小論文の書き方の本を読んでしまいました。
少しは日記を改善するのに役立つかな、と思いまして。
その本によりますと、新聞の投書欄とケンカしてみろ!とありました。
要は意見投書なのでそれに反対する意見が書ければ、自ずと文章力と相手を説得させる論理的な文章が書ける、というのです。
朝日新聞を取っていた時代(今は読売)はよくしてたことなので
あーそんなことでも力がつくんだなぁーと思いました。
ただ私感ですけど、朝日新聞の投書欄はぶっ飛びすぎてて
反対意見も言うのが難しいと思う。あの投書欄は神。
いっぺん読んでみると分かると思うけど「なにこれ・・・」
という言葉以上の言葉が出ない・・・。
(ただし、先月の声の欄で自民党の連立政権について
あれとそれが政教分離に反しているのではないか・・・?と
つっこんだ投書を採用したことはすばらしいと思う)
(↑もっとも、南無・・・・・を敵にしてまで
安倍政権をこき下ろしたいという朝日の必死さによる行いだろう
という見方もあるらしいが・・・毒には毒です)
やるなら、朝日新聞以外の比較的まともな新聞でやるべきですね。
さて、立ち読みが済んだあと、一冊の書籍を購入しまして
噂のLABIヤマダ電機へ。
あの界隈が非常に混雑してまして、車も人もごった返してて
かなり歩きにくかったです。雨のせいもあるでしょう。
みんな周りを見ずに傘を差したり閉じたりするので
僕は結構ぬれました・・・。
ヤマダ電機は郊外店舗になれているせいか手狭な感じがして
いまいち・・・まあオープンして間もないですからね。
電球を取ってレジに並ぶが・・・あー10分も待たせるのか、
オープニングセール中だからしょうがないよね。
明らかに限定セール品を転売目的で買っているような人もいて
不愉快でした。あなたが大量に買い付けるからレジがあきゃーしないのよ。
ため息を漏らしつつ待っていると店員さんが近寄ってきて
他のレジもある、と案内してくださった。ありがたいです。
そのレジは混雑もなかったが、不慣れなバイトなのか
何度もバーコードの読み込みに失敗し(工場で管理するために付けられた
店内バーコードとはちがうやつを読み込んでて「違うでしょ!」と
他の店員さんに怒られていた・・・)
260円の電球一個にこんなに手間を食うとは・・・と思ってしまいました。
オープニングセール中だから仕方がないけど、ちょっと手際が悪いんでないの・・・。
おまけにレシートをくれなかったので・・・。初期不良があったらどうしよう。
まあこれは僕も悪いんですけどね。僕がレシートくれって
言えばよかったんですが、後ろに列ができてたんで
申し訳ないと思って言わなかったんです。
で、帰宅・・・電球を取り付けるが・・・
大きすぎてアーッ!
金具の口径はあっていて、ワット数もボルトもあっていたが
同じワット・ボルトで玉の大きさに違いがあるということを
知らなかったもので・・・(直径7cmのものを9.8cmのものと間違えた)
ちゃんとØ(直径)70って書いてあったのにねー。
レシートもないし、260円は勉強料として使ったことにして
結局買い直しました。はあ、もっと勉強します、電球のこと。
蛍光灯なら任せろ(´・ω・`)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
台風もどこ吹く風・・・マミはいつも通りの体で過ごしておりました。
午前は母の部屋のベッドで昼寝を、
僕が出かけた後は僕の部屋の椅子で寝ていた模様です。
お気楽です。僕もだが。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「夏は好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
はい。朝起きるのが冬よりつらくないので。
あと冬だとヒーターを使うので灯油の給油がめんどくさくて・・・
エアコン?あんまり好きじゃないんだよね、エアコンの暖房。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
池袋の書店で立ち読み。1時間ぐらい読んでしまった。
参考書を多く読んでいたのですが、なぜか小論文の書き方の本を読んでしまいました。
少しは日記を改善するのに役立つかな、と思いまして。
その本によりますと、新聞の投書欄とケンカしてみろ!とありました。
要は意見投書なのでそれに反対する意見が書ければ、自ずと文章力と相手を説得させる論理的な文章が書ける、というのです。
朝日新聞を取っていた時代(今は読売)はよくしてたことなので
あーそんなことでも力がつくんだなぁーと思いました。
ただ私感ですけど、朝日新聞の投書欄はぶっ飛びすぎてて
反対意見も言うのが難しいと思う。あの投書欄は神。
いっぺん読んでみると分かると思うけど「なにこれ・・・」
という言葉以上の言葉が出ない・・・。
(ただし、先月の声の欄で自民党の連立政権について
あれとそれが政教分離に反しているのではないか・・・?と
つっこんだ投書を採用したことはすばらしいと思う)
(↑もっとも、南無・・・・・を敵にしてまで
安倍政権をこき下ろしたいという朝日の必死さによる行いだろう
という見方もあるらしいが・・・毒には毒です)
やるなら、朝日新聞以外の比較的まともな新聞でやるべきですね。
さて、立ち読みが済んだあと、一冊の書籍を購入しまして
噂のLABIヤマダ電機へ。
あの界隈が非常に混雑してまして、車も人もごった返してて
かなり歩きにくかったです。雨のせいもあるでしょう。
みんな周りを見ずに傘を差したり閉じたりするので
僕は結構ぬれました・・・。
ヤマダ電機は郊外店舗になれているせいか手狭な感じがして
いまいち・・・まあオープンして間もないですからね。
電球を取ってレジに並ぶが・・・あー10分も待たせるのか、
オープニングセール中だからしょうがないよね。
明らかに限定セール品を転売目的で買っているような人もいて
不愉快でした。あなたが大量に買い付けるからレジがあきゃーしないのよ。
ため息を漏らしつつ待っていると店員さんが近寄ってきて
他のレジもある、と案内してくださった。ありがたいです。
そのレジは混雑もなかったが、不慣れなバイトなのか
何度もバーコードの読み込みに失敗し(工場で管理するために付けられた
店内バーコードとはちがうやつを読み込んでて「違うでしょ!」と
他の店員さんに怒られていた・・・)
260円の電球一個にこんなに手間を食うとは・・・と思ってしまいました。
オープニングセール中だから仕方がないけど、ちょっと手際が悪いんでないの・・・。
おまけにレシートをくれなかったので・・・。初期不良があったらどうしよう。
まあこれは僕も悪いんですけどね。僕がレシートくれって
言えばよかったんですが、後ろに列ができてたんで
申し訳ないと思って言わなかったんです。
で、帰宅・・・電球を取り付けるが・・・
大きすぎてアーッ!
金具の口径はあっていて、ワット数もボルトもあっていたが
同じワット・ボルトで玉の大きさに違いがあるということを
知らなかったもので・・・(直径7cmのものを9.8cmのものと間違えた)
ちゃんとØ(直径)70って書いてあったのにねー。
レシートもないし、260円は勉強料として使ったことにして
結局買い直しました。はあ、もっと勉強します、電球のこと。
蛍光灯なら任せろ(´・ω・`)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
台風もどこ吹く風・・・マミはいつも通りの体で過ごしておりました。
午前は母の部屋のベッドで昼寝を、
僕が出かけた後は僕の部屋の椅子で寝ていた模様です。
お気楽です。僕もだが。
嗚呼ネタないね、苦肉の策・・・『勝手に僕も答える』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
きょうのしつもん
「夏は好きですか?」
(宮崎あおいさんに1日1問より
http://waltz2.aflac-duck.jp/)
はい。朝起きるのが冬よりつらくないので。
あと冬だとヒーターを使うので灯油の給油がめんどくさくて・・・
エアコン?あんまり好きじゃないんだよね、エアコンの暖房。
コメント