INNOVATION [1969号]

2007年7月7日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テレビの話いろいろ。

「パソコンのディスプレイはどうしてテレビと言ってはいけないのか?」
と聞かれたらなんて答えます?

テレビみたいなものです。ってディスプレイを説明することがあるけど
みたい、ということは似て異なるというわけでやはり
ディスプレイをテレビ、と言ってはまずいなのでしょう。

ジーニアスによるとテレビ、すなわちtelevisionは
tele(遠い)+vision(像を見ること)という意味で、
要は何か遠くのものを映し出すことができる装置ということでしょう。
テレビは基本的にテレビ局から送信されたものを受信してみるわけで
納得できます。しかしパソコンのディスプレイの場合だと
本体から送出されたものを写しているだけなので
遠くのものをみるというのには該当しないわけです。

・・・と言っても納得してくれなさそうだし、
賢い人は「チューナー付きのPCのそれはテレビなのかディスプレイなのか?」と聞いてきそうですね。

パソコンのディスプレイは映す、というよりは表示、ですからね。

まあなんとなく思った疑問でした。暇ですね(’A`)

で、続・テレビの話。

やっとドラマ・ライフをまともに見た。

うーん、虚構としりつつも何度もテレビの電源ボタンを
押しそうになってしまった(入れ込みすぎ)

正直言ってあの男の家に入るのを見られるという展開は
読めた。だからこそ主人公の方がかわいそうで思わず
電源を切りたかったと。

それからあのすごいシーンね。まあ地上波でよくできたなってくらい
大人向きな演出のような気がしましたが。。。
ソフトなお色気ならいいんだけどね、ちょっと引きました。

救われない話でつらいけど先が気になる不思議。
面白いかどうかは微妙ですが(´・ω・`)
まあみるでしょう。

中島美嘉の曲がかかるとちょっとホッとします。

さらにテレビの話。

はいはい、特に書いてませんでしたけれども
宮崎あおいのオリンパスの新しいCMが流れはじめましたね。
急激にCMが減ったので降板させられちゃったのかと思っていたんで嬉しかったです。
新しいCMではカメラが上位機種へと変更になってます。

また新しいパンフレットの配布も始まっています。
もちろんもらってきました。ただE-410のパンフの方が好きです。
上位機種だからなのか、スナップ的な写真は少なく*1(というか
宮崎あおいの写真も410に比べて少ない)
芸術性の高い写真ばかりでちょっとさみしい。
(*1:表紙を除いて4枚のみ、410の時は8枚)

写真には大きなキャプションがついて410の時より空気読めてない
(というかそれが本来なんでしょうが)

ただ、ただ、12ページの(あおいから見て)左向いてる写真は
空気超読めてる。

前みたいに細かい評価は面倒だからやめるけど
この12ページと表紙、それぞれ100と80
それ以外のページは65点てところでしょうか。

E-510という機種なんですが、あおいが持っているのは
あくまでもE-410という設定なのか(*2)カタログ中では
カメラで写真を撮る仕草の写真は1枚もない。

美しい自然の中でたたずむあおいとか、はじめちとせの
ジャケ写っぽい風景でたたずむあおいとか、
販売対象の違いからそうなってるんだと思います。

(*1:CMではE-510で撮り合いっこしているようだがね)

そうそう、でCMの話に戻りますけど今回は15秒と30秒版が
存在しているようです。もちろん録画済みです。両方とも
既婚者追っかけて楽しいのかよ、って思いますけど
楽しいんだからしょうがない。

変わらず美しい、宮崎あおい。
あー東京メトロの60sec版を撮りたい。

今日記を書いているのは夜中。

「(子供の持ってる が)おもちゃなんだ〜」と笑うあおいが好きです(’A`)

「撮り合いっこしよう」って言うあおいが大好きです\(^o^)/
くそ!tapiocaと撮り合(ry

あおいが結婚してもCMをスルーできない僕に足りないのは鈍感力か理性か
はたまた常識か!?

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シニア(senior)とはラテン語が原語の)比較級のひとつ。どうでも良いですけど。
シニアになったんですが相変わらず天袋に上るし
駆け回るし、ティッシュ破きをしてます。

うかつにも母の前で「歳を取ったなぁ」と言ってしまったので
ひんしゅくを買ってしまった。側にいたマミに
言ったつもりだったのですが・・・
・・・そんな歳なんかどうでもいいじゃない。

コピーワンス緩和のニュース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9回に制限が緩和されるかもしれないそうです。
(ただし今後発売されるHDDレコーダに限られるけどね☆)
やったね\(^o^)/

・・・って喜べるわけないだろアホ。

2005年10月に買ったRD-XD91がもうゴミくずかよ(’A`)

諸外国では公共放送でコピー制限をかけることはないそうだが
どうしてこれほど著作権意識の強い日本においてこんな
不条理な制限がまかり通っているんでしょうかねー。

まあ制限をかけて守りたいという気持ちはわからなくもないけど
B-CASカードを使わないと見られないとか、刺さないと
テレビがまともに動かないというのが嫌。

B-CASについてどれほど皆さんご存じですか?
うちが液晶を買ったのは2004年の1月でしたから
コピーワンス開始前でB-CASなんて差さなくてもよかったんですけど、
2005年12月にHDDレコーダを購入したときはB-CASについて
一切説明を受けなかった気がする
もっとも、向こうも僕が知っていると判断したのかもしれませんけど
B-CASというよくわかんない会社に個人情報を登録しないとテレビが見られない
という事実があることを皆さんきちんと家電量販店で確認した方が良いですよ。

既存の機械もファームウェアの改修を義務づけて欲しい。
勝手に規制して利権むさぼったんだから少しは還元してくれても
いいでしょ?高くて鈍いDVDメディアを何枚もかってさ
それに含まれる私的録画補償金とかいうのも払ってるんだから。

あのなぁ総務省とか家電メーカーとか放送局のひとたちさ
成海璃子ちゃんはな、成海璃子ちゃんはな、変な歌で
特殊ガラスで断熱してエコ生活しましょうって賢明に宣伝してるんだよ。
ゴミ増やす政策はもうやめてほしい。。。

地球人に知らせる成海璃子様
http://www.ecoglass.jp/

http://www.ken-on.co.jp/riko/

本気で環境問題に取り組んでるとは思えない。
あと4年後にはアナログテレビのゴミがあふれかえるでしょうし
2003年に購入したRD-XS41もアナログだけなので
捨てることになる。民主党もくだらない与党いじめするならさ
こう言うところを改善する働きをしてくれよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索