本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一体どんな顔をして東上本線の電車に乗れば良いんだろう?
それは朝、新しく変えたベルトを締めながら漫然と思ったことだった。
あの一件以来、真田君と会うのは初めてであったし、
真田君にそう思うのは、僕が常々(しつこいほど)彼に
宮崎あおいの魅力とその生態について語っていたからです。

僕は乗るべき電車の3本前に駅に着いた。
そのとき新木場行きの電車が来るというアナウンスがあって
僕は思わず10秒考えた。


「10109Fが来たら飛び込んでしまおうか・・・」と
しかし7000系だったのでその考えは考えでと止まった。

まあ冗談ですけどね(笑、でも少し思ったのは本当。
死んでたまるか!とすぐに思ったけど、別にあおい事件に限らず
最近どうして急ぎ足で歩いているのか、その意味を考え込んで
嫌になることが多いからです。だから発作的に。

ベンチに座り構内を見回す。みんな僕みたいに急いでた。
僕はその場で一番不幸だ、とは思わなかったけど
たぶん(人生)満たされてない感では上位5位には入りそうな予感がした。

電車がきた、ち、10000系か。50000系はどうしたんだ、50000系は!

真田君とは目で挨拶をした。これはいつも通り。
混んでいる車内で会話することは難しいですから(そして
そうさせない雰囲気もある)

で、電車を降りたあと、僕は黙っていました。
改札を出て・・・でも我慢できなくて


「テレビ・・・みましたか」
と言いました

真田君
「はい・・・結婚なされましたねー・・・
それを聞いてから日記は読んでないです。読めなかった」


「日記なんてどうでも良いんですよ、読まないでください」

真田君
やめないでしょ?ファンは」


「えっ、あなただったらどうですか」

真田君
「やめないと思いますよ」

日記を読んでないということは僕の気持ちを少しも知らなかったわけで
僕は日頃の僕の言動からして、真田君はもう(僕は宮崎の)ファンをやめたと推測するだろうと思っていたので
意外でした、すかさずなぜそう思うのか聞きたかったですが
目的地に着いてしまいました・・・。

で、帰り道


「行きに「ファンをやめない」と推定ではなく断定されましたけど
どうしてですか」

真田君
そんなこと・・・そんなことでやめるとは思わないから

真田君はすごいな、よくわかりましたね、別に嬉しくないでしょうけども。


「やめませんよ、そう、日記でもそう書いたんです・・・」

そのあとの車内、ポジティブに笑ってましたよ、自然に。


「もう(あおいを見区切って)徳澤さんのファンになろうかな〜」

真田君
「ダメです!」


「えっ・・・(明らかな否定が想定外だった)
やけくそでファンになるなと?」

真田君
「そうです」

じゃ、あいぶーのファンに(ry

僕があおいの作品をいいと思った気持ちに嘘つきたくないし
もうどうでも良いや。だけど映画は好きなんだよー。
あの雰囲気、飲み込まれるような演技、いったい他にだれにそれができようか?

ただ、アンサイクロペディアの宮崎あおいの項目の方には素直な気持ちを書き込んでしまいましたが・・・。
(Wikipediaじゃないよ! Uncyclopediaね)

まあ、そんな月曜日でした。
本当は今日美容室に行って髪を切る日よろしく髪をばっさり
切ってやろうかと(本当はもともと予定されていたことだが)
思ったがなぜかやってなかった。あれ、定休日って火曜日だよなぁ・・・?

水曜日も見に行ってやってなければ新しい店の開拓か。
正直そこら辺の床屋でも良いと思ってるけど
でもまあ・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミと午後の和やかなお昼寝をするのが趣味になりかけてますけど
さすがにその趣味はそろそろ中止に。
変わってマミが夜中暴れ回るのを見ながら
テキストを読むという趣味を作ろうと思ってます。

無意味なテキスト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
眠れないから思い出話を書きます。といってもものすごく
面白くないよ。

2003年にねずみのサミーの話を書いたんだけど、
今更その記事が参照された模様(リファラで判明)
知ってる人いたのね・・・。昔の(僕的)インターネットといえば
公式サイト巡りでした。富士通のサイトは必ず見てました。
新しいPCが発表になればカタログとサイトをみる。。。
その情熱を勉強に生かせればな、という嘆きは僕も親も
よくしてました。

もう10年前ですよ、インターネットをはじめたのは。
DirectXに苦しんでいたあのころが懐かしい。
(なにせFMV-5133DPSという機種ですからね)

今のFMVはタッチおじさんがいないからFMVにあらず。
(NECもバザールがいないから(ry)
PC98-NXってなんだよ、みたいな時代ですからねー。
今からパソコンを好きになっていく人がうらやましいとも
思うけど、表面的につかえればいいやって人が多くなっていくのかもね。
最適化の鬼と化すひともいるでしょうけど、昔ほど
今のパソコンはフリーズしないし、エラーあまりないし・・・。
昔はmp3もエンヤーコラ・・・午後のこ〜だってまだあるの?(あります)

解説:ロゴマークのネタについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん毎日連続してこのページを見る人も希だろうから
解説。16日、もともとのロゴマークをバラバラにした
画像を掲載、サイトの名前が「前向きに」で
宮崎あおいが結婚したのに「前向きに」いられるかバーヤバーヤ!
という表現のつもり。

で、翌日の日記では主張が前向きに形になってきたので
その看板も直している最中だと、、、そういう意味です。

「こわれた看板を直しています。」という文字の下には
「by-gones建設課」と書いてあります。特に意味はないけど

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索