視線 [1934号]
2007年6月3日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電車で感じる視線が怖い・・・自意識過剰ですかそうですか。
そういう視線じゃなくて、もののとらえ方のお話をひとつ。
ある日の予備校で先生がおもしろいことを言っていた。
前後の文章は忘れたのでうろ覚えで申し訳ないが・・・。
たしか映画の話でパイレーツ・オブ・カリビアンを映画館でみたというお話。
僕は見たことがないので存じ上げませんが、どうやらあの映画は
エンドロールが流れたあとにも少し、おもしろいシーンを流すそうです。
先生はトイレに行きたくなってしまい、そこまで我慢するかを
葛藤したそうですが、結局トイレに行ったそうです。
先生
「きっと後ろにいた人たちは『あの人バカだなーこれからまだ
(おもしろい部分が)あるのに』と思ったでしょうけど
(トイレに)行っちゃいました。僕もそれはわかってたんですけど・・・」
先生
「どうせもう1回は見るしいいかなーって。
それにそういうのを見て誰かに(最後まで見ずに劇場を出た
もったいない人がいると)話せばそれがその人の思い出になるじゃないですか
そういうのもおもしろいかなーって」
なるほど・・・。そこまで考えられての行動とは、やはりおもしろいお方だ。
一見するとちょっと、えっ?ととられるような行動でも、
そういう行動をあえて見せていると思えば気分が楽になるし、
確かに、目撃した人に影響を与えている。。。
また映画の話からはずれたあとでこんな話も。
先生
「最近の方は自分が生きている意味がないとか、
なんのために生きているのかとかおっしゃいますけど、でも
あなたがただ歩いているのを見たことによって、なにかを発見する人もいると思うんですよ
そう言う意味では、まったく意味がないというわけではないと思うんです」
これを聞いたとき、マッキー(槇原敬之)にメールして教えてあげたいと思った。
歩いている自分が誰に見られて、その人に影響を与えているなんて
考えたこともなかったけど、でも歩いている人をみて思いつくという話は、
これ以外にも聞いたことがあるので確かに、ただ歩いているだけでも
誰かに影響を与えることもあるのかもしれないな、と思った。
つまり、自分のいる(生きている)意味とかって自分自身よりも
周りの方がよく知っていて、その多くは本人に知らされることはない
ということなんでしょうか。おもしろいものの見方だと思いました。
今日の日記ですけど、今日は何もしませんでした。
硫黄島からの手紙をみただけ。
あーそうそう、明日の授業で使うテキストのコピーを
とるのを忘れていて慌ててコンビニに行きましたら
やけにコピー機が混んでいてまいりました。。。
日中より夜の方が混んでるのね。。。なんでだろう?
取れたから良いけどさ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寝てました。ってそれだけじゃ味気ないですから・・・
あとは窓の外を見たり、爪研いだり。。。
まあ犬でないから新しい芸を覚えるわけでもないし
毎日のんびり過ごしてます。
回顧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、過去の日記を振り返ってみよう。
2006年[休日の幸せ]
http://diarynote.jp/d/14421/20060603
2005年[print]
http://diarynote.jp/d/14421/20050603
2004年[WMP10Bata]
http://diarynote.jp/d/14421/20040603
2003年[君は誰と幸せなあくびをしますか。]
http://diarynote.jp/d/14421/20030603
2002年[あーあー2]
http://diarynote.jp/d/14421/20020603
2001年[今日は・・・・・]
http://diarynote.jp/d/14421/20010603
きっちり2001年から日記があるのも気分が良いので振り返ってみた。
いやー、過去は振り返るもんじゃないとか後悔は意味がないという人がいたが、
確かに・・・。
日記やってて後悔することは基本的に無いと思っていたけど、
やっぱり簡単に過去をさかのぼれるので、
いつまでも思い出を引きずってしまうのが・・・。
2003年のエントリーはプリントアウトして壁に貼っておこうかな
(↑そういう姿勢がよくないんぢゃ)
2003年6月3日の僕、よほど嬉しかったんだろうか・・・
今日のマミの書き込みを忘れてる。
(しかし今思い出したけど、忘れたんじゃなくて意図的だと思う。
当時のシステムでは3000文字が限界だったので)
戻りたいとあまり思わなくなってきたけど、
楽しかったことは、一番楽しかったことはやはり事実だ。
そして未だにそれを越えることができないということも。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電車で感じる視線が怖い・・・自意識過剰ですかそうですか。
そういう視線じゃなくて、もののとらえ方のお話をひとつ。
ある日の予備校で先生がおもしろいことを言っていた。
前後の文章は忘れたのでうろ覚えで申し訳ないが・・・。
たしか映画の話でパイレーツ・オブ・カリビアンを映画館でみたというお話。
僕は見たことがないので存じ上げませんが、どうやらあの映画は
エンドロールが流れたあとにも少し、おもしろいシーンを流すそうです。
先生はトイレに行きたくなってしまい、そこまで我慢するかを
葛藤したそうですが、結局トイレに行ったそうです。
先生
「きっと後ろにいた人たちは『あの人バカだなーこれからまだ
(おもしろい部分が)あるのに』と思ったでしょうけど
(トイレに)行っちゃいました。僕もそれはわかってたんですけど・・・」
先生
「どうせもう1回は見るしいいかなーって。
それにそういうのを見て誰かに(最後まで見ずに劇場を出た
もったいない人がいると)話せばそれがその人の思い出になるじゃないですか
そういうのもおもしろいかなーって」
なるほど・・・。そこまで考えられての行動とは、やはりおもしろいお方だ。
一見するとちょっと、えっ?ととられるような行動でも、
そういう行動をあえて見せていると思えば気分が楽になるし、
確かに、目撃した人に影響を与えている。。。
また映画の話からはずれたあとでこんな話も。
先生
「最近の方は自分が生きている意味がないとか、
なんのために生きているのかとかおっしゃいますけど、でも
あなたがただ歩いているのを見たことによって、なにかを発見する人もいると思うんですよ
そう言う意味では、まったく意味がないというわけではないと思うんです」
これを聞いたとき、マッキー(槇原敬之)にメールして教えてあげたいと思った。
歩いている自分が誰に見られて、その人に影響を与えているなんて
考えたこともなかったけど、でも歩いている人をみて思いつくという話は、
これ以外にも聞いたことがあるので確かに、ただ歩いているだけでも
誰かに影響を与えることもあるのかもしれないな、と思った。
つまり、自分のいる(生きている)意味とかって自分自身よりも
周りの方がよく知っていて、その多くは本人に知らされることはない
ということなんでしょうか。おもしろいものの見方だと思いました。
今日の日記ですけど、今日は何もしませんでした。
硫黄島からの手紙をみただけ。
あーそうそう、明日の授業で使うテキストのコピーを
とるのを忘れていて慌ててコンビニに行きましたら
やけにコピー機が混んでいてまいりました。。。
日中より夜の方が混んでるのね。。。なんでだろう?
取れたから良いけどさ。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寝てました。ってそれだけじゃ味気ないですから・・・
あとは窓の外を見たり、爪研いだり。。。
まあ犬でないから新しい芸を覚えるわけでもないし
毎日のんびり過ごしてます。
回顧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、過去の日記を振り返ってみよう。
2006年[休日の幸せ]
http://diarynote.jp/d/14421/20060603
2005年[print]
http://diarynote.jp/d/14421/20050603
2004年[WMP10Bata]
http://diarynote.jp/d/14421/20040603
2003年[君は誰と幸せなあくびをしますか。]
http://diarynote.jp/d/14421/20030603
2002年[あーあー2]
http://diarynote.jp/d/14421/20020603
2001年[今日は・・・・・]
http://diarynote.jp/d/14421/20010603
きっちり2001年から日記があるのも気分が良いので振り返ってみた。
いやー、過去は振り返るもんじゃないとか後悔は意味がないという人がいたが、
確かに・・・。
日記やってて後悔することは基本的に無いと思っていたけど、
やっぱり簡単に過去をさかのぼれるので、
いつまでも思い出を引きずってしまうのが・・・。
2003年のエントリーはプリントアウトして壁に貼っておこうかな
(↑そういう姿勢がよくないんぢゃ)
2003年6月3日の僕、よほど嬉しかったんだろうか・・・
今日のマミの書き込みを忘れてる。
(しかし今思い出したけど、忘れたんじゃなくて意図的だと思う。
当時のシステムでは3000文字が限界だったので)
戻りたいとあまり思わなくなってきたけど、
楽しかったことは、一番楽しかったことはやはり事実だ。
そして未だにそれを越えることができないということも。
コメント