人混みに [1923号]

2007年5月23日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ながされてー、変わってゆくわたしをー
あなたはーときどきー・・・のあとなんだっけ?
(*:遠くで叱って)

Y came to my home today.
I and Y made lunch.
I don’t know why I made lunch with Y.
I want not to know it because I think that is senseless.

今日はYがうちに来ました。
僕とYで昼飯を作りました。
どうしてそうなったのかわかりませんけども、
それをあえて知りたいとは思いません。考えも無意味と思うからです。

・・・日本語って楽だな。こんなインチキ英語で受験もう一度トライだからな。
先が思いやられる(’A`)
(文法的には中一レベル)

なんで日本人って英語アレルギーがあるんだろうね。
いや、単純に自分が苦手(中学生のときは好きだったけど)
だからそう感じるのかもしれないけどさ、
英語が堪能ですーって人あんまり見ないじゃないですか。
でも日本語と英語ってもう分離できないほど癒着してるのにね。
(この日記にしたって英単語は使うじゃないですか)

だいたい政治の世界だってホワイトカラー・エグゼンプション
だのなんだのと、英語使ってるし・・・。

たぶん覚えても外に出す機会(アウトプット・・・あ、英語)
に恵まれないからなんでしょうか・・・そのようにいったのは
予備校の先生でしたけれども、なるほど確かに、と納得した
解説でした。

日常で英語を使わざるを得ない場合って普遍的な人の場合
ファストフード店でサイズを選ぶときぐらいでしょう。
僕は大・中・小で良いじゃん、と常々思いますけど(笑
トイレっぽくて嫌なら松・竹・梅ですよ(大きさの等級ということで)。
マクドナルドで『ポテトの竹を・・・』なんて頼んだら楽しそう。

でもまあ、逆に言い換えが困難な場合もありますけどね。
特にパソコン。未だに『プロパティ』の訳を付けられない。
一応属性とかなんとかとか辞書を引けばあるけど、
パソコンを知らない人にプロパティの概念を説明しようとすると
意外とつまる。「設定と一緒」というと、設定にしろといわれるし・・・。

ファイルってのもなかなか。

ファイルとしてのファイルと、ツールバーに存在する
ファイルはどこで違うんでしょう?
(たぶん一緒。名前を付けて保存とか印刷とか
ファイルを制御するコマンド・・・作業がずらずら並んでいるから
ファイルってなってるんでしょうかね?)

ヘルプなんかも、もう手助けで良いじゃないか。
あるいは「?」をでっかく付けてくれていたら
初心者の人は見てくれるんじゃないかなぁと思う。
そもそもわからない人を助けるためのものなのに、
わからない人は、ここ見てないでしょ・・・。
これが手助けになるということもわからないというんだから
サポートセンターの苦労がわかる気がする。
(もっとも多くのヘルプはある程度“わかる”人向けに
作られていることもしばしば)

でも不思議なもので、明日からツール(T)が『道具』になったら
やっぱり違和感を感じちゃう。物理的な道具という
感覚が強いからでしょうか。道具じゃなくてツールとして
ツール(T)はもうツール(T)として
道具にはない新しい感覚で捉えているからなんでしょうね。

・・・それでYの話はなんだっけ?

そう。スパゲティを一緒に作ろうとなったのですよ。
そもそも僕がかかりすぎる昼代のコスト削減の一環として
スパゲティの自作を開始したのです。月曜日に。
だが失敗しまして・・・食べられなくはないんですが
そこら辺のLANケーブルを食っているような食感で
おいしいものではなかったんです。

Yが以前料理が得意だと申してましたから、
では良い機会だから教えてほしいなぁと思って
学びたいな、と思ってそうなったのです。

Y
「久しぶりだな」


「ほんとう・・・」

お互い立場が違うからしがらみが━━━━というよりは
単純にどちらも予定の都合が合わなかったのです
(槇原的にいうところの24hr Supermarketよ)


「うりゃ、社会に興味持つようになったか」

Y
「いあ、それはない。文系科目に興味がわいたことは確かだけど」
(彼は理系)


「今度憲法が改正されるんだぜ、かいあくらしいぞ(笑」

Y
「そういう(政治的でめんどくさそうなものは)興味ないから・・・」

まあそれでも、さわりだけ政治の話をして、
テレビを見ていたら裁判の話題をやっていたからその
説明もして、いい加減しゃべり尽くしたところで料理開始。

バンビーノ。

Y
「あれ(バンビーノ)超おもしろいよ」


「そうか?見てないからしらない」

共同制作というよりは、おおかたYがやってました。
そりゃあまあ、そうだろうな(失敗してるし僕)

大変勉強になりました。

Y
「ちょっと水っぽかったかもな」


「そうか?おいしいと思うけど・・・あれか、(食に)こだわるタイプか」

Y
「まあな」


「じゃあコンビニ弁当とか食えないだろう?」

Y
「いや?そういうのは別に・・・」


「そうか・・・」

Y
「こだわるのは自分が作る料理だけ」

なるほど。

そのあとは適当に・・・なぜか電車に乗りまして(笑
また中野に行きました。Yとは一緒に行こうかという
話をずいぶん前にしてたんですが・・・。


「あんまり期待するなよ」

Y
「人混みだな・・・」

相変わらず芸能好きらしいが、でも僕ほど(特別に入れ込むぐらいの)
熱意は無くなってきたように見えたので・・・もっとも
僕みたいに暇じゃないだろうし(僕も暇じゃないはずなんだけど)

そういう要素から離れているのなら、この中野に魅力なんて無い。
そういう予防線を張っておいたのです。

けど・・・

Y
「これは・・・!?地元より安いぞ」

なんかすごいカードを見つけたらしくって
テンションあげてました。ちょっと安心。

そのあとは迷惑にも、宮崎あおいのポスター探しを協力してもらったり・・・。

どうもありがとう。
(結局見つかりませんでした)

帰りはラッシュアワーでして、人混み嫌いなYには
しんどかったみたいです。僕も好きじゃないけど
最近はなれましたから、つい混んでる電車を
選んでしまったんですが・・・ちょっと後悔しました。

目的地まで座って長くってよりも、
短期決戦型を好むので、立って、ごみごみで、早く着く
方が好き・・・。
そんな性格なんでYを混雑に巻き込んでしまったわけです。

そのあとは、ま、地元を少し回りまして別れました。

Y
「もうしばらく電車はいい」

と漏らしていたから相当しんどかったみたいです
東上線の急行・・・。

まあそんな一日でした。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、今日もネタが・・・。
いつもどおり遊んでおりました。あ、そうそう
ビデオデッキを久しぶりに操作したんですけど
そのすきに機械の裏側に回り込まれまして、
搬出するのが大変でした・・・ホコリだらけなんだから
変なところに入らないでくれ・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索