食べる [1887号]
2007年4月16日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*江崎グリコ製 Def(Black)(撮影機材はFinePixF10(三脚使用)
もうちょっとおいしそうに撮れないもんかね?とは僕自身も思ってます。
写真を見ていただければわかるとおり、どろっとしたチョコに
宮崎あおいはほどけちゃってるわけですね。
CMの冒頭で宮崎あおいはDefの表面を『カチカチ』と叩くけど
実際にもあれができるほど硬かった。
(もしかしたら-20度の冷凍庫にしばらく保存したせいかもしれないが)
写真撮影に当たっては、開封後に一口すぐに食べた。
そのあと6枚ほど写真撮影をしているうちに少し溶け始めて
僕の個人的な印象としてはそちらの方が食べやすいと感じました。
なんていうか、買ってきてすぐに食べるとスプーンが
なかなかアイスに刺さらない。ちょっと硬い。
まあそんなに溶かす必要もなくて5分も待てば充分でしょう。
逆に硬い状態が好きって人は急いで食ってください。
味はグリコだけあっておいしい。どろっとしてるチョコは
確かにおもしろい食感だね。やや苦みがあるけど
どろっとしているチョコは逆に甘い。
やや甘党派ならよろこんで食いそうな味。
逆に『男はあまいもんが嫌いってのが相場だろうが』
という人にはつらいかもしれない。決して甘すぎという
わけじゃないけどね・・・。
値段も手頃だったし、もう一種類あるらしい(僕が食べたのは
Black)ので
それも買ってきます。たぶん明日あたり。
きょうのうた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『DANCE WITH THE DEVIL』中島美嘉/『YES』
この曲は我が家でちょっとした朝生現象が起きた1曲(?)
母
「この曲何かに似てる」
僕
「何かって何?」
母
「きらきらひかるのOPの曲だわ」
僕
「そう?こんな曲あったか?」
というわけで先日わざわざVHSのそれをレンタルしてきて
聴いてみたらなんてことはない
Mr.Childrenの『ニシエヒガシエ』という曲に似ていると母は言うのでした。
印象的なギターの部分がほのかにその雰囲気と似ていないとも
言えなくはないが、はっきりいって榮倉と宮崎あおいレベル
くらい似てないと思う(似てるって事ジャマイカ)
全国のミスチルファンの皆さん、お手数だけど中島美嘉のこの
『DANCE WITH THE DEVIL』を聴いてやってくれませんか?
少なくとも中島美嘉ファンの僕は似ているとは思わない。
だけど客観性がないからね。
関係ないけど榮倉奈々の8x4のCMが苦手・・・。
なんか知らないけどあのセリフが嫌だな。
『汗とかニオイとかだいじょうぶだぁ〜』(おっと志村志村・・・)
っていう部分が・・・
『って8x4してきたんだ・・・』って真剣な顔して言うから
榮倉ちゃんの脇の下は一体どんなニオイを発しているのかと(ry
同じニオイをテーマとしたCMでも相武紗季のやつは好き。
(ビオレ さらさらパウダーシートのCM(フラダンス編))
話変わるけど先日予備校に行ったときに担当の人が
志村さんで、やっぱりこっそり『志村〜後ろ後ろ〜!』
と言いたくなる僕は昭和63年生まれです。
真田君は苦笑してましたけど・・・。
さすがにスイカ早食いして、とおねだりはしなかった。
なんかコーナーの主旨からだいぶはずれたな。。。
昨日ねんねする前にふと思ったんですよ。
最近やたらめった『平成生まれ』という文字を見るなぁと。
『平成生まれがママになる!』とかさぁー。
それで年のキャプションで17歳なんて付けられてさぁ・・・
平成=ゆとりみたいな印象もあるし・・・
1988年生まれの昭和人のことも、時々で良いから
思い出してください・・・。
昭和って古いって思うけど、宮崎あおい(*1)も中島美嘉も
昭和人であることを思うと、『S63』と記述するときに
不思議と力が強くなる。ああ俺は大東亜戦争とか
支那事変があった激動の昭和という和暦に生まれたんだなぁと
妙に感動してしまうんです。たぶん平成生まれの方には
理解できない感情だと思う。日本史の教科書を開いて
昭和史に入ると、すごく実感するんですよ。自分が
少しでも昭和を生きていたわけだし・・・
(*1:あおいは同じ昭和60年代なんだな、そう言えば。
ますますファンになるぜ)
まあここまで書いて昭和人の方を失望させるようなこと言うけど
実際には当たり前だけど平成の方がかなりなじみ深いけどね。
平成X年X月X日と学校の集会で読み上がられることが常でしたからね。
でも僕は個人的には1988年に生まれてよかったなぁと思ってます。
それ以前なら別に何年でも良いんだけど
昭和→平成
1990年代→2000年代
20世紀→21世紀
と西暦やらなんやらでおもしろい節目の年を生きられてうれしいと。
個人的には20世紀と21世紀で大きな区切りがあると思ってます。
まあこの日記も21世紀から始まってるわけだし、
べつにそれだけの意味じゃないけど2001年で僕はかなり
いろいろと変わってしまった。
皆さんはどう感じますか。
あとねんねしながらもう一つ思ったのは、
どうして完璧に同じ1年を過ごすことができないんだろうか、
という疑問。
働いている方は2年経っても3年経っても変わってない
という印象を持つ方もいると思うんですがでも
周りは変わってしまうし、必然的に自分も変えざるを得ないでしょう。
楽しい1年があったらずっとそれを続けられれば幸せなのに
どうしてもそれができない。どうして同じ1年をすることが
こんなに難しいんだろうか・・・と思ってしまいました。
2003年の僕も04・05・06年の僕も、今の僕じゃないんです。
難しいよね。。。
もう一言だけ。
楽しい1年を〜と書いたけど僕は2006年の自分が
ずーっと続いたとしてもそれはそれで良いと思ってる。
(2006年は比較的おもしろみのない1年だったと思ってます
それでもそれが続いても構わないと)
ようするにそうやっていちいち変わっていくのが
面倒だなぁと感じているわけですね。ずーっと
変わらなければ・・・・。
では。久しぶりにたっぷり綴って満足したので寝ます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろ忙しく出かけなければならないらしいので
マミとちんたら寝ていられるのも週末を除いては
今日で最後かもしれない。
マミは相変わらず椅子の上で寝ておりました。
だから僕も3度寝をした。
へんな夢見ちゃったなぁ。(芸能関係ではない)
なんか変な夢だった。しかもそれは前に見た夢の
ちょっとした続きっぽいんだよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*江崎グリコ製 Def(Black)(撮影機材はFinePixF10(三脚使用)
もうちょっとおいしそうに撮れないもんかね?とは僕自身も思ってます。
写真を見ていただければわかるとおり、どろっとしたチョコに
宮崎あおいはほどけちゃってるわけですね。
CMの冒頭で宮崎あおいはDefの表面を『カチカチ』と叩くけど
実際にもあれができるほど硬かった。
(もしかしたら-20度の冷凍庫にしばらく保存したせいかもしれないが)
写真撮影に当たっては、開封後に一口すぐに食べた。
そのあと6枚ほど写真撮影をしているうちに少し溶け始めて
僕の個人的な印象としてはそちらの方が食べやすいと感じました。
なんていうか、買ってきてすぐに食べるとスプーンが
なかなかアイスに刺さらない。ちょっと硬い。
まあそんなに溶かす必要もなくて5分も待てば充分でしょう。
逆に硬い状態が好きって人は急いで食ってください。
味はグリコだけあっておいしい。どろっとしてるチョコは
確かにおもしろい食感だね。やや苦みがあるけど
どろっとしているチョコは逆に甘い。
やや甘党派ならよろこんで食いそうな味。
逆に『男はあまいもんが嫌いってのが相場だろうが』
という人にはつらいかもしれない。決して甘すぎという
わけじゃないけどね・・・。
値段も手頃だったし、もう一種類あるらしい(僕が食べたのは
Black)ので
それも買ってきます。たぶん明日あたり。
きょうのうた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『DANCE WITH THE DEVIL』中島美嘉/『YES』
この曲は我が家でちょっとした朝生現象が起きた1曲(?)
母
「この曲何かに似てる」
僕
「何かって何?」
母
「きらきらひかるのOPの曲だわ」
僕
「そう?こんな曲あったか?」
というわけで先日わざわざVHSのそれをレンタルしてきて
聴いてみたらなんてことはない
Mr.Childrenの『ニシエヒガシエ』という曲に似ていると母は言うのでした。
印象的なギターの部分がほのかにその雰囲気と似ていないとも
言えなくはないが、はっきりいって榮倉と宮崎あおいレベル
くらい似てないと思う(似てるって事ジャマイカ)
全国のミスチルファンの皆さん、お手数だけど中島美嘉のこの
『DANCE WITH THE DEVIL』を聴いてやってくれませんか?
少なくとも中島美嘉ファンの僕は似ているとは思わない。
だけど客観性がないからね。
関係ないけど榮倉奈々の8x4のCMが苦手・・・。
なんか知らないけどあのセリフが嫌だな。
『汗とかニオイとかだいじょうぶだぁ〜』(おっと志村志村・・・)
っていう部分が・・・
『って8x4してきたんだ・・・』って真剣な顔して言うから
榮倉ちゃんの脇の下は一体どんなニオイを発しているのかと(ry
同じニオイをテーマとしたCMでも相武紗季のやつは好き。
(ビオレ さらさらパウダーシートのCM(フラダンス編))
話変わるけど先日予備校に行ったときに担当の人が
志村さんで、やっぱりこっそり『志村〜後ろ後ろ〜!』
と言いたくなる僕は昭和63年生まれです。
真田君は苦笑してましたけど・・・。
さすがにスイカ早食いして、とおねだりはしなかった。
なんかコーナーの主旨からだいぶはずれたな。。。
昨日ねんねする前にふと思ったんですよ。
最近やたらめった『平成生まれ』という文字を見るなぁと。
『平成生まれがママになる!』とかさぁー。
それで年のキャプションで17歳なんて付けられてさぁ・・・
平成=ゆとりみたいな印象もあるし・・・
1988年生まれの昭和人のことも、時々で良いから
思い出してください・・・。
昭和って古いって思うけど、宮崎あおい(*1)も中島美嘉も
昭和人であることを思うと、『S63』と記述するときに
不思議と力が強くなる。ああ俺は大東亜戦争とか
支那事変があった激動の昭和という和暦に生まれたんだなぁと
妙に感動してしまうんです。たぶん平成生まれの方には
理解できない感情だと思う。日本史の教科書を開いて
昭和史に入ると、すごく実感するんですよ。自分が
少しでも昭和を生きていたわけだし・・・
(*1:あおいは同じ昭和60年代なんだな、そう言えば。
ますますファンになるぜ)
まあここまで書いて昭和人の方を失望させるようなこと言うけど
実際には当たり前だけど平成の方がかなりなじみ深いけどね。
平成X年X月X日と学校の集会で読み上がられることが常でしたからね。
でも僕は個人的には1988年に生まれてよかったなぁと思ってます。
それ以前なら別に何年でも良いんだけど
昭和→平成
1990年代→2000年代
20世紀→21世紀
と西暦やらなんやらでおもしろい節目の年を生きられてうれしいと。
個人的には20世紀と21世紀で大きな区切りがあると思ってます。
まあこの日記も21世紀から始まってるわけだし、
べつにそれだけの意味じゃないけど2001年で僕はかなり
いろいろと変わってしまった。
皆さんはどう感じますか。
あとねんねしながらもう一つ思ったのは、
どうして完璧に同じ1年を過ごすことができないんだろうか、
という疑問。
働いている方は2年経っても3年経っても変わってない
という印象を持つ方もいると思うんですがでも
周りは変わってしまうし、必然的に自分も変えざるを得ないでしょう。
楽しい1年があったらずっとそれを続けられれば幸せなのに
どうしてもそれができない。どうして同じ1年をすることが
こんなに難しいんだろうか・・・と思ってしまいました。
2003年の僕も04・05・06年の僕も、今の僕じゃないんです。
難しいよね。。。
もう一言だけ。
楽しい1年を〜と書いたけど僕は2006年の自分が
ずーっと続いたとしてもそれはそれで良いと思ってる。
(2006年は比較的おもしろみのない1年だったと思ってます
それでもそれが続いても構わないと)
ようするにそうやっていちいち変わっていくのが
面倒だなぁと感じているわけですね。ずーっと
変わらなければ・・・・。
では。久しぶりにたっぷり綴って満足したので寝ます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろ忙しく出かけなければならないらしいので
マミとちんたら寝ていられるのも週末を除いては
今日で最後かもしれない。
マミは相変わらず椅子の上で寝ておりました。
だから僕も3度寝をした。
へんな夢見ちゃったなぁ。(芸能関係ではない)
なんか変な夢だった。しかもそれは前に見た夢の
ちょっとした続きっぽいんだよね。
コメント