三日月の寝台の見えない星 [1822号]
2007年2月8日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今更ながらCRESCENTMOONをじっくりと聴いた。
(CRESCENTMOON・・・中島美嘉/TRUE)
このころの中島美嘉の曲って、結構いい、いいと言ってきた気もするけれど、
案外『中島美嘉』という歌手の売り方に迷いがあったころのもののようで、
実際の『中島美嘉』ではないと今日ふと思った。
開いていた赤本は完全に伏せられて、誰もいない家で
口ずさんでみると、自分が男ということを抜きにしても
なかなかこっぱずかしい歌詞だ(悪いって言ってるんじゃない)
『♪三日月の寝台に寝ころび黙って添い寝して〜』
だ、だまってハァハァ・・・(’A`;)
アイドルっぽくしたかったのか、あるいは本物に近づきたかったのか
そんな迷いででたのがWILLなんだろうな。
そして中島美嘉は本物の『歌手』としてのみちを歩いてきた
というわけで。
僕自身もよく『あのころ』がよかったよかったと言うことがあるけれども、
たぶん『あのころ』の中島美嘉からかけたものは
若さだけであって、むしろ素直に前に出せている今の方が
健全で楽しいんじゃないんだろうか・・・。しらんけど。
毎日がお祭りみたいな東京だね、と呟いた中島美嘉は
いったいどんな心持ちで新しいアルバムを世に送るんでしょう。
楽しみだ。
それと、僕がもうひとつ気づいたことは、
中島美嘉とは元来不思議な存在感を持つ美しい人、という点。
彼女の作詞作曲した曲をみれば明らかだが、かなりおもしろい
(ユニークな)世界観を作ってる。
しかし僕はしばらくは受け入れていたけど、特にMUSICに関しては
咀嚼が面倒だ、と:pRessでつぶやいたような気がする。
まあ僕もさながら直球がほしい我慢できない現代っ子だったわけか。
昔(今も)、よく祖父がストーブの上でするめを焼いて食べていたが、
するめと一緒にされたらロマンチックも何もないけれども(笑、
よくかみ砕いて、それは数年越しでもいいからよくかみ砕いた
先に中島美嘉のユニークな世界があることを僕は忘れていたな。
数日前から中島美嘉の話をこじつけて書いてるみたいだけど
そんな僕が改めて中島美嘉のすばらしさを思い直した曲はもちろん
『見えない星』(2月21日発売)
買って。。。
中島美嘉ってテレビではあまり多く語らないけど
ライブ行けば真の魅力がわかりますよ。
もう2年前か〜また行きたいなぁ。今年も追加公演がでたら
行く。
追加公演が好きな訳じゃないけど(笑
中島美嘉は本当にそのときそのとき、1秒1秒の尊さみたいなものを
わかっている気がしたね。
ライブでいろいろ歌ってくれたけど、本当ゾクっとした。
ところで明日はまた受験です。
早く終わってくれ〜。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もマミと結構な時間を寝てしまった。
それでも13時には起きたけれどもね。。。
ずーっとマミと眠ってたいね。
大好きな音楽をかけながらさ。。。
試験まであと7時間48分だけど追記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんとなく、某サイトで徳澤直子さんのスレットがあったから
見てました。
そしてなんとなく公式をチェックしたらNTTの企画で
インタビュー映像が配信されてたみたいですね。
真田君は知ってるとは思うけど一応ね。
http://cancamtv.fletshikari.com/pc/movie/movie3.html
みんなも見てくれ。というか僕は徳澤直子さんの声をしっかりと
聴いたのは初めてだったかもしれない(YouTubeをのぞけば)
結構声が高いんですねぇ、勝手なイメージがあったんですけど
そのキーは割と低めを想定してました。
なんだか知らないけど、結局10分くらい見てしまった。
全部は見てないんだけども。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今更ながらCRESCENTMOONをじっくりと聴いた。
(CRESCENTMOON・・・中島美嘉/TRUE)
このころの中島美嘉の曲って、結構いい、いいと言ってきた気もするけれど、
案外『中島美嘉』という歌手の売り方に迷いがあったころのもののようで、
実際の『中島美嘉』ではないと今日ふと思った。
開いていた赤本は完全に伏せられて、誰もいない家で
口ずさんでみると、自分が男ということを抜きにしても
なかなかこっぱずかしい歌詞だ(悪いって言ってるんじゃない)
『♪三日月の寝台に寝ころび黙って添い寝して〜』
だ、だまってハァハァ・・・(’A`;)
アイドルっぽくしたかったのか、あるいは本物に近づきたかったのか
そんな迷いででたのがWILLなんだろうな。
そして中島美嘉は本物の『歌手』としてのみちを歩いてきた
というわけで。
僕自身もよく『あのころ』がよかったよかったと言うことがあるけれども、
たぶん『あのころ』の中島美嘉からかけたものは
若さだけであって、むしろ素直に前に出せている今の方が
健全で楽しいんじゃないんだろうか・・・。しらんけど。
毎日がお祭りみたいな東京だね、と呟いた中島美嘉は
いったいどんな心持ちで新しいアルバムを世に送るんでしょう。
楽しみだ。
それと、僕がもうひとつ気づいたことは、
中島美嘉とは元来不思議な存在感を持つ美しい人、という点。
彼女の作詞作曲した曲をみれば明らかだが、かなりおもしろい
(ユニークな)世界観を作ってる。
しかし僕はしばらくは受け入れていたけど、特にMUSICに関しては
咀嚼が面倒だ、と:pRessでつぶやいたような気がする。
まあ僕もさながら直球がほしい我慢できない現代っ子だったわけか。
昔(今も)、よく祖父がストーブの上でするめを焼いて食べていたが、
するめと一緒にされたらロマンチックも何もないけれども(笑、
よくかみ砕いて、それは数年越しでもいいからよくかみ砕いた
先に中島美嘉のユニークな世界があることを僕は忘れていたな。
数日前から中島美嘉の話をこじつけて書いてるみたいだけど
そんな僕が改めて中島美嘉のすばらしさを思い直した曲はもちろん
『見えない星』(2月21日発売)
買って。。。
中島美嘉ってテレビではあまり多く語らないけど
ライブ行けば真の魅力がわかりますよ。
もう2年前か〜また行きたいなぁ。今年も追加公演がでたら
行く。
追加公演が好きな訳じゃないけど(笑
中島美嘉は本当にそのときそのとき、1秒1秒の尊さみたいなものを
わかっている気がしたね。
ライブでいろいろ歌ってくれたけど、本当ゾクっとした。
ところで明日はまた受験です。
早く終わってくれ〜。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もマミと結構な時間を寝てしまった。
それでも13時には起きたけれどもね。。。
ずーっとマミと眠ってたいね。
大好きな音楽をかけながらさ。。。
試験まであと7時間48分だけど追記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんとなく、某サイトで徳澤直子さんのスレットがあったから
見てました。
そしてなんとなく公式をチェックしたらNTTの企画で
インタビュー映像が配信されてたみたいですね。
真田君は知ってるとは思うけど一応ね。
http://cancamtv.fletshikari.com/pc/movie/movie3.html
みんなも見てくれ。というか僕は徳澤直子さんの声をしっかりと
聴いたのは初めてだったかもしれない(YouTubeをのぞけば)
結構声が高いんですねぇ、勝手なイメージがあったんですけど
そのキーは割と低めを想定してました。
なんだか知らないけど、結局10分くらい見てしまった。
全部は見てないんだけども。
コメント