無意味 [1812号]
2007年1月29日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*画像については後ほど(撮影機材はF10)
今日は学校。
何をやったかと言えば、学年集会で、卒業まで気を緩めるなという注意を1時間、
延々と聞かされただけだった。なんて無駄なんでしょう。
一応この無駄話を聞くために運賃を払って来ているわけだが。
学校の先生っていうのは、たぶんおしゃべりなんだろう。
どうしてだか、よく話します。なにを言ってるのか
耳を傾けたことは残念ながらあんまり無いです。
どうしてかと言えば、それは簡単で、当たり前のことしか言ってないから。
こういう学年集会の場で、気を引き締めましょうだとか、
悪いことしないようにしましょうだとかを注意する・・・。
それで本当に悪いことは起きないんでしょうか?
言わないより言った方がマシなのかもしれないけど、
なんかおかしい。変。
まあいいか・・・。その後はLHR
これまたどうでもよかった。
まあ学校は適当に終わりまして・・・
帰宅してすぐにコンビニに出かけました。
昼飯を買いに行ったのです。
今日もまた『おろしタツタ弁当』を選択。500円。
それとサンドウィッチも。
あと飲み物にはカフェラッテ、芳醇ラテ
今日はこの弁当の輸送に最大限の気を遣いました。
どうも以前から(書いたかどうかは忘れたが)
この弁当の煮物の汁があふれて弁当の底に周り、
ラップをはがすとテーブルが汚れて、嫌な気分でした。
しかし店舗まで運ばれてくるうちは全くこぼれてないらしく
結局僕の運び方に問題があったようです
(とはいっても、普通に袋を下げて歩いて持っているだけだが)
温めてもらった直後の弁当は熱かったけど、
ケーキを持つみたいに両手で水平を保って店を出ました。
(ジュースとサンドウィッチは別の袋で来たので
腕に掛けた)
熱い熱い・・・しかしグシャグシャになるよりかはマシ。
まあたかだかコンビニ弁当に気を遣う僕は相当暇人だと
思いますが・・・。
帰宅して、ラップをはがしてふたを取ると、ちゃんと汁はあふれることなくおとなしくしてました。
テーブルも汚れてないし、大満足。
この弁当はやっぱりおいしいね。たぶん(リニューアル前も含めて)もう数年は食べてるけど
この竜田揚げと謎のタレ(和風ダレ)が絶妙。
飯を食べた後はしばしベッドで休憩。
本日は寝不足なり・・・。気がつけば16時。
何もしてない・・・ああ・・・
だらけてしまった。Lazy...
しょうがないから、ドラマの再放送を続きから見ながら
足の爪を切る。
それからはまたぼーっとしてると、母帰宅。
いろいろあって、ちょっと駅ビルまで出かけることに。
そこでやっと画像の話ですよ。
僕
「どう、角川の本を買わないか」
母
「いやあ、まだ読んでない本もたくさんあるし・・・」
(母親は割と本を読む)
僕
「そうか・・・(本をみる・・・しおりの確認・・・当たりだな)
これなんかどう?」
母
「門(夏目漱石)・・・かよ(´・ω・`)」
母
「だったらこれは?」
僕
「どれ?(しおりをみる)これはハズレだ」
母
「あおいなら当たりなんでしょう?」
あおいしおりを探す親子。
母
「ほれ、あおいだ、そうだあたりのしおりを
探して一冊に挟んで買っちゃえば?」
(この本に挟まっていたのはすでに持っているしおりでした・・・)
僕
「なるほど・・・ええええ、それはできないよ、犯罪だもん」
(いや、犯罪かどうか知りませんが・・・)
母
「そう?」
僕
「たぶん、しおりも本の一部だと思うし、そういうことしてまで
集めたいとは思わないから」
母
「じゃーこれでも読んでみようか、これは当たり?」
僕
「当たり」
僕
「あ、これは?」
(平積みにされていた本を手とってしおり確認後母に渡す)
母
「(あらすじを読む・・・)・・・買うよ」
僕
「ドウモアリガトウ」
購入した本:
空から降る一億の星(北川悦子)
ベルナのしっぽ(郡司ななえ)
かくして母親の協力により、新たに2種類のしおりを入手。
一応挟まってた本と一緒に撮ってます。
ずるいことはやらない主義ですから。
しかしもう本が買えない・・・。
あとは僕ががんばって読まない限り買う理由が作れない(’A`)
これを機に読書家になるかね。
おまけ:現在持っている3枚
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20070129_bm.jpg
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もテレビの上で寝てました。
僕が昼寝をしてるときも、マミは一緒に部屋で寝ることはなく・・・
ちょっと寂しい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*画像については後ほど(撮影機材はF10)
今日は学校。
何をやったかと言えば、学年集会で、卒業まで気を緩めるなという注意を1時間、
延々と聞かされただけだった。なんて無駄なんでしょう。
一応この無駄話を聞くために運賃を払って来ているわけだが。
学校の先生っていうのは、たぶんおしゃべりなんだろう。
どうしてだか、よく話します。なにを言ってるのか
耳を傾けたことは残念ながらあんまり無いです。
どうしてかと言えば、それは簡単で、当たり前のことしか言ってないから。
こういう学年集会の場で、気を引き締めましょうだとか、
悪いことしないようにしましょうだとかを注意する・・・。
それで本当に悪いことは起きないんでしょうか?
言わないより言った方がマシなのかもしれないけど、
なんかおかしい。変。
まあいいか・・・。その後はLHR
これまたどうでもよかった。
まあ学校は適当に終わりまして・・・
帰宅してすぐにコンビニに出かけました。
昼飯を買いに行ったのです。
今日もまた『おろしタツタ弁当』を選択。500円。
それとサンドウィッチも。
あと飲み物にはカフェラッテ、芳醇ラテ
今日はこの弁当の輸送に最大限の気を遣いました。
どうも以前から(書いたかどうかは忘れたが)
この弁当の煮物の汁があふれて弁当の底に周り、
ラップをはがすとテーブルが汚れて、嫌な気分でした。
しかし店舗まで運ばれてくるうちは全くこぼれてないらしく
結局僕の運び方に問題があったようです
(とはいっても、普通に袋を下げて歩いて持っているだけだが)
温めてもらった直後の弁当は熱かったけど、
ケーキを持つみたいに両手で水平を保って店を出ました。
(ジュースとサンドウィッチは別の袋で来たので
腕に掛けた)
熱い熱い・・・しかしグシャグシャになるよりかはマシ。
まあたかだかコンビニ弁当に気を遣う僕は相当暇人だと
思いますが・・・。
帰宅して、ラップをはがしてふたを取ると、ちゃんと汁はあふれることなくおとなしくしてました。
テーブルも汚れてないし、大満足。
この弁当はやっぱりおいしいね。たぶん(リニューアル前も含めて)もう数年は食べてるけど
この竜田揚げと謎のタレ(和風ダレ)が絶妙。
飯を食べた後はしばしベッドで休憩。
本日は寝不足なり・・・。気がつけば16時。
何もしてない・・・ああ・・・
だらけてしまった。Lazy...
しょうがないから、ドラマの再放送を続きから見ながら
足の爪を切る。
それからはまたぼーっとしてると、母帰宅。
いろいろあって、ちょっと駅ビルまで出かけることに。
そこでやっと画像の話ですよ。
僕
「どう、角川の本を買わないか」
母
「いやあ、まだ読んでない本もたくさんあるし・・・」
(母親は割と本を読む)
僕
「そうか・・・(本をみる・・・しおりの確認・・・当たりだな)
これなんかどう?」
母
「門(夏目漱石)・・・かよ(´・ω・`)」
母
「だったらこれは?」
僕
「どれ?(しおりをみる)これはハズレだ」
母
「あおいなら当たりなんでしょう?」
あおいしおりを探す親子。
母
「ほれ、あおいだ、そうだあたりのしおりを
探して一冊に挟んで買っちゃえば?」
(この本に挟まっていたのはすでに持っているしおりでした・・・)
僕
「なるほど・・・ええええ、それはできないよ、犯罪だもん」
(いや、犯罪かどうか知りませんが・・・)
母
「そう?」
僕
「たぶん、しおりも本の一部だと思うし、そういうことしてまで
集めたいとは思わないから」
母
「じゃーこれでも読んでみようか、これは当たり?」
僕
「当たり」
僕
「あ、これは?」
(平積みにされていた本を手とってしおり確認後母に渡す)
母
「(あらすじを読む・・・)・・・買うよ」
僕
「ドウモアリガトウ」
購入した本:
空から降る一億の星(北川悦子)
ベルナのしっぽ(郡司ななえ)
かくして母親の協力により、新たに2種類のしおりを入手。
一応挟まってた本と一緒に撮ってます。
ずるいことはやらない主義ですから。
しかしもう本が買えない・・・。
あとは僕ががんばって読まない限り買う理由が作れない(’A`)
これを機に読書家になるかね。
おまけ:現在持っている3枚
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/dd_20070129_bm.jpg
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日もテレビの上で寝てました。
僕が昼寝をしてるときも、マミは一緒に部屋で寝ることはなく・・・
ちょっと寂しい。
コメント