みずほ銀行は良い銀行 [1799号]
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は朝から泣きそうになった。
大学入試の手続きを遂行するために、さまざまな書類を
用意したわけだけど昨日の日記にも書いたけど
(あれは16日の朝方に書かれたもの)
料金の事でも泣きそうになったし、他に
センターと併願するところは、願書も2枚という点で泣いた。

 め ん ど く さ す ぎ る !

わからないところがあったので真田君とYにいろいろ質問。
結局電話が面倒になり、朝7時か8時に電話してしまいました。
真田君に。

いつも頼りっぱなしで申し訳ないです。でも
疑問が解決したのでその後はスムースに・・・。

大学というのは、当然全部違うから、手続き書類の
フォーマットもまるで違います。大学によっては
少しの記入ですんだり、あるところでは他とどこと併願か、
まで聞かれたり・・・そんなめんどくさいことまで
聞くな。

で、一番嫌だったのが、住所を書くこと。
これは大学様に罪はなくて、うちのマンションというか
この家に住むと決めた自分に罪があるんですが、
我が家の住所は正式な形で書くと

埼玉県何某市何某待ち1-4何某マンション421

みたいになるんです。(実際にはもう少し長い)

どこの大学も、最低3カ所以上はこの住所を
書かねばならなくて、苦痛でした。戸建ての人だと
マンション名に相当するものがないから、いいよね(’A`)

で、例ほ見ればわかるとおり、市とマンションの名前が
同じというか似てるんですよ。それで5回以上書き間違いを
したり・・・。

あと、埼玉県って書くときに、大県ってのは用意されてますから
埼玉と書けばいいんですが、疲れてたのか「埼県」と書いてみたり

今日は住所が最も嫌いになった日です。

予備の願書も無くなり、仕方がないから砂消しで消しました。

一番苦労した大学(住所をもっとも間違えた大学)
で最後、名前を書くだけでそれ以外は完璧というとき

名前って姓と名が別れてるじゃないですか、
それなのにHamu teruだとして
「姓Hamute・・・」って書き

「うおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」

って叫びました。それ以外は完璧な願書。素敵な願書。
それをよりによって自分の名前の記入欄でミスするとは(’A`)
(それで砂消しを買いに行った)

まあでも、願書はなんとか裁けました。
あとは銀行振り込みに行くだけです。

で、振込先は?

「りそな、みずほ、三井住友・・・
全部ちげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
なんで統一しねぇーーーーーんだよ!!!!!!!!」

(銀行振り込みのワンポイント:
どこの銀行でも一括して振り込みはできます。しかし
手数料を取られるのが嫌だったし、その振り込み用紙によれば
各銀行で振り込めば、手数料免除(無料)なのです)

がっくりして、さらに普通為替証書なるものを要求する
大学まであり(深く詮索しないように)
とりあえず、その聞いたことがない証書を求め郵便局へ

番号札発券機によると1人まちらしい。

ここで10分は待たされた。局員が少なかったみたい。
出口付近までの長蛇の列。民営化したらまずそうだな。

窓口で、さっきの普通為替証書がほしいというと、
また住所を書かされた。省略していいのかわからないので
早く書く(僕の後には10人くらいまってたから・・・)

お願いします。というとパソコンを操作してしばらくして
それが出てきた。これはいつか普通の時に使いたいな。
オークションでの取引でも便利そう。かも。

しかし、切手を買い忘れたことに気づく。

「真田君に一緒に買うと良いって言われたのに
わすれたぁ〜_| ̄|○」

自分ダメポ。

とりあえず、以下銀行周り。

住友三井以外はいつも行っている銀行なので、とくに迷うことはなかった。

りそな

りそなでは少し待たされた。窓口が2つで、
左側の人の方が優しそうだから、そっちがいいなぁ
と思うと案の定右の人に呼ばれた。

右の人はなんだか山村紅葉(わかる人にはわかる表現)に似ていた
「銀行窓口殺人事件!」という2時間ドラマの様なフレーズが
頭に流れつつ手続きをしてもらう。

手続き完了。午後に行ったので(本当は午前中がよかったが
用紙記述に手こずったため)
翌日扱いになるとのこと。問題はない。

つぎ、みずほ。

みずほ銀行はちょっとだけ長い廊下がある支店だった。
その廊下をのけると、そこは雪国・・・いや、混んでいる窓口だった。

混んでるのが嫌いな僕はいやだなぁと思いつつ、
番号札を取りに行こうとするとそこには素敵なお姉さんがいた。

お姉さん
「いらっしゃいませ、本日はどのようなご用でしょうか」
(本当はちゃんとした言い方があると思います、うろ覚えですみません)

「あのー、振り込みに来たんですが」

お姉さん
「どのようなお振り込みでしょうか」

ふ、振り込みに種類なんてあるのか、ちょっとびっくり

「ふ、普通の・・・振り込み用紙を使っての・・・」
と振り込み用紙を見せると、それを扱う窓口の
札と、クリアファイルを渡して

お姉さん
「こちらに(書類を)入れてお待ちください」

と。なんだこの至れり尽くせりの接客は・・・。
やっぱり金融系はしっかりしてるなぁ。
(でも、本当はクリアファイルなんて要らない(くれる訳じゃなくて
別に窓口に持って行くだけだから、こんなものにいちいち
入れたくない)とも少し思った)

ちなみに、そのお姉さんは、松下奈緒と松野明美を足した感じ
だった(ええって感じてしょうか、割合としては7:3くらいでしたが・・・
つまりきれいだけど、僕としては微妙なラインでしたと)

しばらくすると、呼ばれたので、書類を提出し、
また手続きが終わるまで待つ。

しばらくすると、名前が呼ばれて・・・

「こちらに印を押させていただきました
それとこちらをどうぞ」

と渡されたのは合格祈願の鉛筆だった。
(のし紙に入ってた)

ぼくはびっくりしちゃって

「あ、ありがとうございます!」
となぜか銀行の窓口とは縁がないその言葉を言いました。

「がんばってください」

とその人はいうので僕はまた

「ありがとうございます」

と言いました。向こうとしては、ただ機械的に鉛筆を渡してるだけ
なんでしょうが僕はなんかもうすごく感動しちゃって。
ただの鉛筆だろ?っていうのはもちろんですけど、
その何気ない行いってなかなかできないじゃないですか。
とくに銀行ってよけいなことはしないのかなぁっていうイメージもあるし・・・。

みずほ銀行は良い銀行です!少ない金額でいいなら、
是非メインバンクにしたい。
(みずほ銀行とは、僕自身はまったくつきあいはありませんが
我が家としてはそれなりにあります)

すごく嬉しい気持ちで、今度は三井住友銀行へ。

番号札のところにまた銀行員さんがいたから、
取ってくれるのか?と思ったら
そんなサービスは無し。それどころか他の銀行員と笑談してる

さっき良いものを見たばっかりだから、余計にイメージが
悪くなり、その銀行は駄目だ、と思いました。

でも、手続き自体は、スムースに進みましたから、
そういう一部の銀行員さんをのぞけば、そこそこの
銀行だと思います。

そんなわけで銀行巡り終了。

帰りに別の郵便局で切手買って一時帰宅。

封筒に書類をいれる作業をしていると、
突然インターフォンがなる。

また訪問販売か?(最近換気扇のフィルターを僕に売りたいという人が
後を絶たない)

とインターフォンを取ると

「黒猫です」

というので、不審に思い(amazonで買い物してないぞ?)

「すみませんがなんの荷物ですか?」
と聞くと

「えーっと、sofmap様からのー、修理完了品みたいです」


「あー、すみません、どうぞ」とここでやっと電子錠を
解除。

そういえば、パソコンの修理が終わったら
配達よろしくって言ってたんだったよなぁ・・・と。

ノートパソコンの修理だったんですが、箱は
14型サイズのテレビくらいありました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よい出品者です。 落札者は:hamuteru2002
コメント:丁寧な梱包、迅速な対応ありがとうございました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

すぐにノートPCの確認がしたかったのですが、
まずは郵便物を片付けないとならなかったので、
郵便局(時間が夕方で不安だったので、うちの地区の本局まで
行きましたよ・・・つかれた)へGo!

速達とか書留とか配達記録よろしく、というと、また
住所書け!と言われてしょんぼり。

かなり雑でしたが、書いて提出すると、無事受付完了。
送料で3通で、2000円近くかかりました。そのことにびっくり。

そのあとは、またスタバへ・・・。
写真がそのときかった商品たちです。

変な袋の中にはドーナツが入ってます。

相変わらずカフェモカを飲んでおります。
そろそろ他の種類に変えようとかなーとは思いますが。

で、コーヒーで一息ついた後は、修理品の確認作業。
伝票によると、マザーボードの交換がなされてみたいです。
ということは、BIOSの版が古くなったりしてるのかなーと
思ったら(FMV-BIBLO MG50Jという機種なんですが、
発売後にBIOSアップデータが発表されてます)
ちゃんと最新版でした。

てっきりHDDのデータは無いだろうと思ったんですが、
ちゃんと残ってました。それはそれでなんだか微妙な
気分ですけど・・・。

残されたログによると、Administrator権限でログインしている
みたいです(12日)
セーフモードで立ち上げたりしていろいろと動作確認を
していたみたいでした(home editionだからセーフモードなのは
当然なんですが)

しかしMG50JをセットアップしたときにAdministratorにも
パスワードを掛けていた様な気がしたんですが・・・。

修理に出してから10日。たぶんメーカーに直で出していたら
もう少し早くあがってきたでしょう。でも
とくに不満はないです。金額も補償内で収まり
ほっと一安心。ノートPCの扱いには気をつけます・・・。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寝言言ってました。マミにしてはめずらしい。
テレビの上でもごもごいってて、そのうち
『にゃっ』という自分の声で目が覚めたみたいです
もしかしてうなされていたのか・・・?

コメント

万華鏡
2007年1月17日15:56

センターは二つしか出願しないが振込みは三菱東京UFJ(だっけ?)と郵便だったな。
というか訂正は二重取り消し線引いて印鑑じゃなかった?

Hamuteru
Hamuteru
2007年1月17日16:01

それは金額のところだけです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索