明日は学校 [1795号]
2007年1月12日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日は学校ガクガクブルブル。
今日の夕方頃、例の書類が完成したから
取りに来いと担任から連絡がありました。
しかしまたしても朝に来いというのです。もう呆れましたが
どうのこうのと述べても仕方がないから
今日は早めに寝ます。
今日もまた早く起きました。
夜型夜型と思ってましたが、少しずつ昼型に転換し始めたみたいです。
またその方が試験にも有利だろうと思って積極的に
そうしている部分もあります。あさ6時に目が覚めた僕は
また『こころ』を読んでました。今日は部屋にこもっていたので
母親を驚かせるということはありませんでした。
読んでいる箇所はついに教科書で読んだ
(夏目漱石のこころは、高校2年生の時に授業でやりました
それがきっかけとしてこころの良さをしったり神保町に
行ったりしたのです)
箇所に到達しました。飛ばすことも可能ですが
やはり内容をよく咀嚼しながら読んでます。
この先生の異性に・・・お嬢さんに思う感情とか
Kの態度に苦悶する様子は、まるで現代の恋愛模様のようで
読んでいて楽しいです。どこか古い書籍は
古い事だけで現代にはあまり通用しないだろうという
印象が僕にはあるんですが、こころは、そんなことはないです。
これの初稿は朝日新聞の小説として載っていたらしいんですが
大正時代は贅沢だったんですねぇ。
こころは比較的読みやすいです。そして読んだあとに
夏目漱石の本を読んだというハク(?)もつきます
本をたくさん読んでいる人にはたいしたこと無いけど
本を読まない人の中では結構通用しそうな感じです。
読んでいて飽きませんね。この先がどうなるか
気になって仕方がないという訳でもないんですけど
読んでいて楽しいです。ときどき先生がKに対して
思うことについて、思わず同意するときもありますね
本を読むことに疲れた後は、洗濯をしました。
枕カバーとジーンズのお洗濯。
なんだか気分がすっきりして良いですね、洗濯は。
のんびりと片岡明日香が出ている『こたちょ』を見てました
(実況板では大人気?:
http://homepage3.nifty.com/asukaoriginal/)
不思議体験の話でしたね。おばあさんが亡くなる1時間前に
意識を取り戻して楽しくお話をするというやつとか、
将来の病気を予言する謎のおじいさんの話とか・・・。
僕はそういう不思議体験はないですねぇ
もしかしたらあったかもしれないけど、もとより
そういうものを信じたくないと思っているので
不思議なものにも無理やり、こうだからこう、みたいな
ものをくっつけて処理してるからなのかもしれません
(意識的にくっつけてるわけじゃないが・・もうタチなんです
そういう)
で、ぼちぼち昼飯時になったので、数年ぶりに
ゆで卵を作って食いました。かつて僕は
沸騰した状態から卵を入れればいいと思ってて
大失敗したことがあります。どうも水をわかすときから
じゃないと駄目なんですねってね、あれ。
しかし煮すぎたのか、ピキピキとひびが入っていきました。
まあ剥きやすいからいいけれども、なんだかね・・・。
あとはチキンラーメンも食いました。ゆで卵3つに
ラーメンだからかなりカロリー高いだろうな・・・と
思いましたがもう無視です。
ゆで卵にははじめ塩でしたが、マヨネーズもつけました。
そういえば中島美嘉ってマヨネーズ好きだったよな、と
思いながら・・・。しかしマヨネーズの甘さよりも
塩辛さのほうがゆで卵に合っている気がして、
結局塩に戻りました。
うまかったです。また作りたい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は僕の部屋のベッドで寝てました。
昼寝がしたくて、マミの横におじゃましたけど
しばらくするとマミは邪魔と思ったらしく
とっととリビングのテレビの上に移行してしまいました・・・。
今日の一言:
僕はこの文章を変換する際に、文章の流れを全然意識せず、
テキストボックスの隅に来たら変換という風にしてるんですが、
読みづらいですかね?
たしかに、たとえばこんな風に、『。』がつくまで変換しないでやった方が読みやすいのかもしれないんですけど、なんとなく間延びしている感じがしてね・・・。
ちなみにテキストボックスの幅は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これです。
さらに一言:
昨日真田君と話しているときにちょっと話題になったんですけど
上沼恵美子が出演してる土曜日のNHKの番組。
これの題名がわからなくて気になってたんですが
『バラエティー生活笑百科』というらしいですね。
どうしてこの話になったかといいますと、僕が小学校だった時に
土曜日によく祖父がみてた、という話になりまして、
真田君も真田君で見覚えがあると、そういう話だったんです。
僕と真田君はてっきり放送が終わったものだと思っていたんですが、
調べたところ、まだまだ現役どころかHD放送もされているそうです。
明日12:15〜NHK 総合です。おもしろいかどうか
もう何年も見てなかったんでわかりませんが、
見ようと思います・・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日は学校ガクガクブルブル。
今日の夕方頃、例の書類が完成したから
取りに来いと担任から連絡がありました。
しかしまたしても朝に来いというのです。もう呆れましたが
どうのこうのと述べても仕方がないから
今日は早めに寝ます。
今日もまた早く起きました。
夜型夜型と思ってましたが、少しずつ昼型に転換し始めたみたいです。
またその方が試験にも有利だろうと思って積極的に
そうしている部分もあります。あさ6時に目が覚めた僕は
また『こころ』を読んでました。今日は部屋にこもっていたので
母親を驚かせるということはありませんでした。
読んでいる箇所はついに教科書で読んだ
(夏目漱石のこころは、高校2年生の時に授業でやりました
それがきっかけとしてこころの良さをしったり神保町に
行ったりしたのです)
箇所に到達しました。飛ばすことも可能ですが
やはり内容をよく咀嚼しながら読んでます。
この先生の異性に・・・お嬢さんに思う感情とか
Kの態度に苦悶する様子は、まるで現代の恋愛模様のようで
読んでいて楽しいです。どこか古い書籍は
古い事だけで現代にはあまり通用しないだろうという
印象が僕にはあるんですが、こころは、そんなことはないです。
これの初稿は朝日新聞の小説として載っていたらしいんですが
大正時代は贅沢だったんですねぇ。
こころは比較的読みやすいです。そして読んだあとに
夏目漱石の本を読んだというハク(?)もつきます
本をたくさん読んでいる人にはたいしたこと無いけど
本を読まない人の中では結構通用しそうな感じです。
読んでいて飽きませんね。この先がどうなるか
気になって仕方がないという訳でもないんですけど
読んでいて楽しいです。ときどき先生がKに対して
思うことについて、思わず同意するときもありますね
本を読むことに疲れた後は、洗濯をしました。
枕カバーとジーンズのお洗濯。
なんだか気分がすっきりして良いですね、洗濯は。
のんびりと片岡明日香が出ている『こたちょ』を見てました
(実況板では大人気?:
http://homepage3.nifty.com/asukaoriginal/)
不思議体験の話でしたね。おばあさんが亡くなる1時間前に
意識を取り戻して楽しくお話をするというやつとか、
将来の病気を予言する謎のおじいさんの話とか・・・。
僕はそういう不思議体験はないですねぇ
もしかしたらあったかもしれないけど、もとより
そういうものを信じたくないと思っているので
不思議なものにも無理やり、こうだからこう、みたいな
ものをくっつけて処理してるからなのかもしれません
(意識的にくっつけてるわけじゃないが・・もうタチなんです
そういう)
で、ぼちぼち昼飯時になったので、数年ぶりに
ゆで卵を作って食いました。かつて僕は
沸騰した状態から卵を入れればいいと思ってて
大失敗したことがあります。どうも水をわかすときから
じゃないと駄目なんですねってね、あれ。
しかし煮すぎたのか、ピキピキとひびが入っていきました。
まあ剥きやすいからいいけれども、なんだかね・・・。
あとはチキンラーメンも食いました。ゆで卵3つに
ラーメンだからかなりカロリー高いだろうな・・・と
思いましたがもう無視です。
ゆで卵にははじめ塩でしたが、マヨネーズもつけました。
そういえば中島美嘉ってマヨネーズ好きだったよな、と
思いながら・・・。しかしマヨネーズの甘さよりも
塩辛さのほうがゆで卵に合っている気がして、
結局塩に戻りました。
うまかったです。また作りたい。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は僕の部屋のベッドで寝てました。
昼寝がしたくて、マミの横におじゃましたけど
しばらくするとマミは邪魔と思ったらしく
とっととリビングのテレビの上に移行してしまいました・・・。
今日の一言:
僕はこの文章を変換する際に、文章の流れを全然意識せず、
テキストボックスの隅に来たら変換という風にしてるんですが、
読みづらいですかね?
たしかに、たとえばこんな風に、『。』がつくまで変換しないでやった方が読みやすいのかもしれないんですけど、なんとなく間延びしている感じがしてね・・・。
ちなみにテキストボックスの幅は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これです。
さらに一言:
昨日真田君と話しているときにちょっと話題になったんですけど
上沼恵美子が出演してる土曜日のNHKの番組。
これの題名がわからなくて気になってたんですが
『バラエティー生活笑百科』というらしいですね。
どうしてこの話になったかといいますと、僕が小学校だった時に
土曜日によく祖父がみてた、という話になりまして、
真田君も真田君で見覚えがあると、そういう話だったんです。
僕と真田君はてっきり放送が終わったものだと思っていたんですが、
調べたところ、まだまだ現役どころかHD放送もされているそうです。
明日12:15〜NHK 総合です。おもしろいかどうか
もう何年も見てなかったんでわかりませんが、
見ようと思います・・・。
コメント