今年1年のby-gones!を振り返る後編 [1779号]
2006年12月27日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中編では、4月(中旬)〜10月(上旬)を振り返りました。
更新にラグがかなりあるので、リアルタイムで読んでくださる方は
あまり苦じゃないかもしれませんが(お約束通りに更新できなくて申し訳ないです・・・)
これからこれを読む人はそれぞれ9000文字近くあり、
18000文字程度の日記を読まないといけないわけで・・・
来年は1つの日記で収まるようにしたいですね。。やるとしたら。
では、残り3ヶ月、行きましょう!
▼10月
・O氏の執念
・O氏の執念
(http://diarynote.jp/d/14421/20061029)
なぜか宮崎あおいの話題について、すごく執念のある人がいました。
執念というか、別に宮崎あおいのファンでもなくてむしろ
ハーフが好きという彼なんですが、宮崎あおいのCMは
きっちりと見ており(見てないものがあると見る)
まあ話しておもしろい方でした。過去形だけどまた
来年も会うんですがね、クラスで。
▼11月
・アヒル
・アヒル
(http://diarynote.jp/d/14421/20061101)
アヒルのワルツを歌っているマユミーヌとは一体誰か
という話題の日記。ヤフーのトピックスに出た記事では
広報はマユミーヌ=宮崎あおい説を否定してますが、
宮崎あおいが歌が苦手とか一人なら歌うということを根拠とし
またどう聴いても宮崎あおいにしか聞こえないという点で
広報が否定しているにもかかわらず、それを否定する(笑
というとんでもない日記でございました。結局誰なんでしょうか。
真田君は宮崎あおいじゃない説を支持すると言ってましたが
(宮崎あおいじゃないとする記事もあるし、似てないという点で)
僕はあおいだって信じたいですね。別にそうじゃなくても良いから
CD化を!
・ただ君を愛してるを見る
(http://diarynote.jp/d/14421/20061103)
この映画の前に『好きだ、』をDVDで見てます。
ギミーヘブンはともかく、2006年のあおい映画はおおむねコンプリートしたつもりです(海での話はみてないが)
細かな話はその日記に任せるとして、いやー
改めて真田君が一緒に見に行ってくれたことに感謝します。
真田君にしてみれば、あまり興味がない宮崎あおいの映画に
付き合わされるわけですからねぇ・・・。
このときの日記に特別には書いてないけど
玉木宏への好感というか興味がわいた作品でした。
後にのだめカンタービレを見るわけですが、いいね。
自分に酔っているところから始まるのだめ。
その千秋の役柄がとってもぴったり(注意:原作との雰囲気が合っているという意味ではない)
な気がしました。関係ない話、上野と玉木ってVALUESTARのCMで共演してるんですよね。
竹中直人もかつてVALUESTARのCMをやっていたし(たぶん)
NECつながり・・・(偶然だろうが)
この日、実は・・・でもないけど、デスノートの後編を見に行く
予定もありまして・・・しかし残念ながらいい席が確保できない
ということで断念したんですが・・・。
・デスノート後編を見に行く
(http://diarynote.jp/d/14421/20061103)
翌日には見に行っちゃうんですよねー。この件に関しては
我が家では一波乱あったわけですけど、見に行ってよかった
と思ってます。いろいろな要因があって開始時間に間に合わない
と真田君と僕は追いつめられるんですが。
「
僕
「ふつう、映画の宣伝て10分くらいだよねぇ?」
真田君
「ええそうですねぇ、まあ。しかし昨日のやつはそんなに
長くなかった」
僕
「でも、仮に10分なら、まだ取り返せる!」
」
・・・と勝手に予想を立てて本編はまだ始まってないだろうと
願って大急ぎで行くことにしたのです。
「
さあ駅前です。そこにはなんともまあタイミングよく
ドアの開いているタクシーが・・・
真田君
「学生なのに生意気にタクシーなんか乗っていいんですかね」
僕
「そんなことよりもさ、映画が大事でしょう!?」
」
映画のためにタクシーに乗車。実際歩いてもいける距離
だったんですが、そんな距離でも嫌みひとつ言わなかった
タクシーの運転手さんには感謝ですね(重い無言の時間はありましたが・・・)
で、時計を見るとどう考えてももう本編だろうと二人あきらめまして
トイレでも行ってからにしようと、いきなりスピードダウンする訳なんですが・・・。
「
劇場に入って席に座ってびっくりした。
そこには誇らしく輝く日テレのロゴマーク!!
つまり、まだ映画の本編は、オープニングだって
始まってなかったんです。
僕
「(やりましたね!)」
真田君
「(はい、いやーよかった・・・)」
」
これは奇跡でした。できたら模試の結果に奇跡が起こって欲しかったけど
あのー、とにかく1秒も欠けることなく見ることができました。
きっと僕らは本番に強いタイプなんです(’A`)
そう信じたい。。。
実際のところ仮に5分見逃したとしてもあまり
害はなかったです。戸田恵梨香が襲われるシーンをやって
デスノートのルールをもう一度なぞって葬式のシーンですから。
しばらく息が上がってましたね・・・。
・机を買い換える
(http://diarynote.jp/d/14421/20061105)
ローカルなネタだな・・・。
部屋のレイアウトが変わることはきわめてまれで、
この机を買ったので今まであった机と、隣にあった
電話台(実際は単なるカラーボックス)を撤去。
机の組み立ては簡単でしたが搬入が難しかったです。
部屋で組み立てればよかったんですが、スペースの都合で
和室で組み立てまして、部屋に机を入れてからは
一人で奥まで押し込んだんですが、机の足(というのか
なんというのか・・・)
に出っ張りがあったようで32cmほどの傷を床に作りまして
(今定規で測りました・・・重傷だ)
この日の日記は機嫌が悪かったですね(笑
高さ10センチ増が苦痛と言ってますが、今ではなれました。
むしろ机にものがいろいろ置けるし
机の下にPCを置いているせいか熱がこもって
暖房いらず(というのは言い過ぎだが温かい)です。
CPUは、ぷれすこっと(560J 115W)、だしさ。
・設備機器にトラブル続発
(http://diarynote.jp/d/14421/20061114)
水栓と給湯器が壊れました。水栓はレバーが固くなるという
妙な現象で、給湯器は追い炊き動作のときに黒い浮遊物
が発生するというもの(追い炊き動作は自動運転動作のひとつ
なので、風呂を入れるたびに黒いものが・・・)
給湯器について、現在はだいぶ改善されて、殆ど発生しない日
もあるんですが、メーカーさんがそれじゃ納得できない
と申してくれまして、現在対応を検討中とのことらしいです。
そういうくらい、めずらしい現象なのだそうです。
どうなってるんだが・・・(’A`)
・奇病に襲われる
(http://diarynote.jp/d/14421/20061122)
学校で昼間、4時間目過ぎから今日にこめかみのあたりが痛くなり
昼の弁当も途中で食べるのをやめてうずくまった日がありました。
帰りのSHRが終わった頃からなぜか症状が改善
帰宅すると弁当の続きを食べて、そしてその後
車の洗車まで手伝ってます。いったいなんだったんでしょうか
時々体調が絶不調に陥るんですよね。たぶん
常習化してる寝不足が原因だったんじゃないかと。
(学校がある日は3時間睡眠です・・・とくに意図してるつもりは
ないんだけど、気づくと4時だったり。
そのー明日やればいいやっていう歯止めができない・・・)
現在は冬休み中ですから8〜10時間は寝てます。
すこぶる体調は良いです。
▼12月
・FTTH開通
・FTTH開通
(http://diarynote.jp/d/14421/20061221)
狭義的な意味では、FTTHには含まれないんですけれども
VDSLで光ファイバーはじめました。
現在もスループットは良いときで80Mbps
普段だと68〜75Mbpsくらいでしょうか。
VDSLだから回線速度の低下に非常に恐れていたんですけど
まだ余裕みたいです。
・スタバタバサ
(http://diarynote.jp/d/14421/20061222)
12月はスタバ行き放題でした。最近は行ってませんが
クリスマス前後では高頻度で通ってましたね。
もちろん小遣いで払ってますから、結構痛い出費なんですけど
でもあのうまさは愛しい・・・。
・1年を振り返る
ええ、まさに今です。今を今振り返ってもむなしいだけですが
この製作は非常に手間がかかりました。
手間のかかった要因
1.振り返る日数が多すぎる。
2.なぜか2005年の日記もチェックした(宮崎あおいが
はじめて日記に登場した日を調べるため)
3.途中で大幅にモチベーションが下がった。
やる気が途中で切れましたね。後編が中編に変わったときは
勘弁してくれよって思いました(笑
でもまあ、楽しかったです。
2006年総論
28日から書いて(*1)、実際は31日の午前5時26分までかかりました。
もちろん、30日の日記を参照していただきたいのですが
そのあいだに別のことをやったりしてずーっとかかり切り
出はなかったのですが、1日の日記を書くのにかかった時間
としては、最長記録となりますね。
(*1:更新はその日の深夜・・・つまり27日の26時ですとか
27時とかに開始されるので、実際は28日となります)
2006年はそれなりにおもしろかった年。
うーん、頻発してるワード、恋愛としては全く1mmも
進展のない1年でしたが(2005年と同様)
それ以外の面では良い部分も悪い部分もかなり
ぐらぐらと動いた1年だった気がします。
はじめて体験したこともそれなりに多かったし、
何よりいつも日記に(勝手に書いてるんだが・・・)登場してくださる
万華鏡・Y・真田君には、格別に感謝しております。
書かれて嫌だったらBPO(*2)に通報する前に
是非いつでもお申し付けください・・・。
(*2:放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/)
生活面では、反省するべき点は非常に多いです。
怠惰しすぎ。本当ちゃんと仕事ができる大人になるのか?
っていうくらい、私生活での時間管理は失敗続きだった。
学校に遅刻はしなかったけど、遅刻しないために
貴い睡眠を犠牲にして無理やり合わせてたので
これはよくないです。この生活があと5年くらい続いたら
どこかおかしくなるでしょうね。
何日かに一回再起動しないとならないWindows98並の
システムだと思うので。
来年は時間管理が最大のテーマになりそうです。
少なくとも夜型人間はそろそろ卒業したい。
やっぱり昼間起きてる方が良いように思う。
(電気代も)
日記全体としては、画像べたべた貼り付けることが
多かったですね。しかも大半は宮崎あおいとか
芸能に関するもの。
スキャナでカレンダーを分割スキャンしたのは最高に狂ってたね。
といいつつまたやったんだけど(30日の日記参照)
僕は昔からテレビは割と見る方で、2001〜2004年くらいは
格別芸能話も多く書かれなかったんですけど
でもテレビはよくみてました。たぶん日記というものの
役割に対しての使命感(=日記は日常の出来事を記すもの)が崩壊したからこそ、
そういうお話が増えたんだと思いますが。
あと、テレビを見るだけじゃなくて、少しでも気になった
タレントは名前を覚えるようになったからでしょうか
(↑まあ意図して覚えている訳じゃないが・・・たぶん
芸能ネタを多く扱うあの画像掲示板の影響だな)
2006年の気になった人はまた後で書きます。
というわけでまとめ終わり。
27日の日常
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
進路関係の話をするために真田君が我が家に来ました。
学校に寄ってから来るというので、制服姿でしたけれども
実際にはこれから学校に向かうらしくて。
真田君
「あのー、資料なんですけど、学校から電話があれば
いくことになったんです」
僕
「そうなんだ、大変そうだね」
しかし結局電話は来ませんでした。
真田君
「いや、電話は来ないなぁと思ってたし、そう願ってたんで」
僕
「結局年明けなんだね」
資料、というのは、まあ進路にいろいろと使うものでして
真田君としては年内に請求しておきたかったらしいです
(ちなみに僕は来年請求予定)
進路の話が片付いた後で、そのあとは雑談。
今年1年を軽く振り返りました。
芸能話ばかりを日記に書いて申し訳ない・・・という
話のあとで、また今年1年のもっとも活躍したと思う
芸能人権聞いた僕ですが、聞いたのが帰る間際だったので
充分な打ち合わせができずじまいでした。
ちょっと話がよく見えなくてすみません何しろ4日前の出来事を
書いてるので(何度も言うけど実際に書いてるのは31日(’A`))
とにかく、そんな1日でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つ、つらいな、確かテレビの上だったかと・・・。
あと最近、机の上を片付けて宮崎あおいと中島美嘉の
写真(オリジナルスキャン作品)を飾ってるのですが
その前にマミの乗れるスペースがちょうどあって
よく乗ってます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中編では、4月(中旬)〜10月(上旬)を振り返りました。
更新にラグがかなりあるので、リアルタイムで読んでくださる方は
あまり苦じゃないかもしれませんが(お約束通りに更新できなくて申し訳ないです・・・)
これからこれを読む人はそれぞれ9000文字近くあり、
18000文字程度の日記を読まないといけないわけで・・・
来年は1つの日記で収まるようにしたいですね。。やるとしたら。
では、残り3ヶ月、行きましょう!
▼10月
・O氏の執念
・O氏の執念
(http://diarynote.jp/d/14421/20061029)
なぜか宮崎あおいの話題について、すごく執念のある人がいました。
執念というか、別に宮崎あおいのファンでもなくてむしろ
ハーフが好きという彼なんですが、宮崎あおいのCMは
きっちりと見ており(見てないものがあると見る)
まあ話しておもしろい方でした。過去形だけどまた
来年も会うんですがね、クラスで。
▼11月
・アヒル
・アヒル
(http://diarynote.jp/d/14421/20061101)
アヒルのワルツを歌っているマユミーヌとは一体誰か
という話題の日記。ヤフーのトピックスに出た記事では
広報はマユミーヌ=宮崎あおい説を否定してますが、
宮崎あおいが歌が苦手とか一人なら歌うということを根拠とし
またどう聴いても宮崎あおいにしか聞こえないという点で
広報が否定しているにもかかわらず、それを否定する(笑
というとんでもない日記でございました。結局誰なんでしょうか。
真田君は宮崎あおいじゃない説を支持すると言ってましたが
(宮崎あおいじゃないとする記事もあるし、似てないという点で)
僕はあおいだって信じたいですね。別にそうじゃなくても良いから
CD化を!
・ただ君を愛してるを見る
(http://diarynote.jp/d/14421/20061103)
この映画の前に『好きだ、』をDVDで見てます。
ギミーヘブンはともかく、2006年のあおい映画はおおむねコンプリートしたつもりです(海での話はみてないが)
細かな話はその日記に任せるとして、いやー
改めて真田君が一緒に見に行ってくれたことに感謝します。
真田君にしてみれば、あまり興味がない宮崎あおいの映画に
付き合わされるわけですからねぇ・・・。
このときの日記に特別には書いてないけど
玉木宏への好感というか興味がわいた作品でした。
後にのだめカンタービレを見るわけですが、いいね。
自分に酔っているところから始まるのだめ。
その千秋の役柄がとってもぴったり(注意:原作との雰囲気が合っているという意味ではない)
な気がしました。関係ない話、上野と玉木ってVALUESTARのCMで共演してるんですよね。
竹中直人もかつてVALUESTARのCMをやっていたし(たぶん)
NECつながり・・・(偶然だろうが)
この日、実は・・・でもないけど、デスノートの後編を見に行く
予定もありまして・・・しかし残念ながらいい席が確保できない
ということで断念したんですが・・・。
・デスノート後編を見に行く
(http://diarynote.jp/d/14421/20061103)
翌日には見に行っちゃうんですよねー。この件に関しては
我が家では一波乱あったわけですけど、見に行ってよかった
と思ってます。いろいろな要因があって開始時間に間に合わない
と真田君と僕は追いつめられるんですが。
「
僕
「ふつう、映画の宣伝て10分くらいだよねぇ?」
真田君
「ええそうですねぇ、まあ。しかし昨日のやつはそんなに
長くなかった」
僕
「でも、仮に10分なら、まだ取り返せる!」
」
・・・と勝手に予想を立てて本編はまだ始まってないだろうと
願って大急ぎで行くことにしたのです。
「
さあ駅前です。そこにはなんともまあタイミングよく
ドアの開いているタクシーが・・・
真田君
「学生なのに生意気にタクシーなんか乗っていいんですかね」
僕
「そんなことよりもさ、映画が大事でしょう!?」
」
映画のためにタクシーに乗車。実際歩いてもいける距離
だったんですが、そんな距離でも嫌みひとつ言わなかった
タクシーの運転手さんには感謝ですね(重い無言の時間はありましたが・・・)
で、時計を見るとどう考えてももう本編だろうと二人あきらめまして
トイレでも行ってからにしようと、いきなりスピードダウンする訳なんですが・・・。
「
劇場に入って席に座ってびっくりした。
そこには誇らしく輝く日テレのロゴマーク!!
つまり、まだ映画の本編は、オープニングだって
始まってなかったんです。
僕
「(やりましたね!)」
真田君
「(はい、いやーよかった・・・)」
」
これは奇跡でした。できたら模試の結果に奇跡が起こって欲しかったけど
あのー、とにかく1秒も欠けることなく見ることができました。
きっと僕らは本番に強いタイプなんです(’A`)
そう信じたい。。。
実際のところ仮に5分見逃したとしてもあまり
害はなかったです。戸田恵梨香が襲われるシーンをやって
デスノートのルールをもう一度なぞって葬式のシーンですから。
しばらく息が上がってましたね・・・。
・机を買い換える
(http://diarynote.jp/d/14421/20061105)
ローカルなネタだな・・・。
部屋のレイアウトが変わることはきわめてまれで、
この机を買ったので今まであった机と、隣にあった
電話台(実際は単なるカラーボックス)を撤去。
机の組み立ては簡単でしたが搬入が難しかったです。
部屋で組み立てればよかったんですが、スペースの都合で
和室で組み立てまして、部屋に机を入れてからは
一人で奥まで押し込んだんですが、机の足(というのか
なんというのか・・・)
に出っ張りがあったようで32cmほどの傷を床に作りまして
(今定規で測りました・・・重傷だ)
この日の日記は機嫌が悪かったですね(笑
高さ10センチ増が苦痛と言ってますが、今ではなれました。
むしろ机にものがいろいろ置けるし
机の下にPCを置いているせいか熱がこもって
暖房いらず(というのは言い過ぎだが温かい)です。
CPUは、ぷれすこっと(560J 115W)、だしさ。
・設備機器にトラブル続発
(http://diarynote.jp/d/14421/20061114)
水栓と給湯器が壊れました。水栓はレバーが固くなるという
妙な現象で、給湯器は追い炊き動作のときに黒い浮遊物
が発生するというもの(追い炊き動作は自動運転動作のひとつ
なので、風呂を入れるたびに黒いものが・・・)
給湯器について、現在はだいぶ改善されて、殆ど発生しない日
もあるんですが、メーカーさんがそれじゃ納得できない
と申してくれまして、現在対応を検討中とのことらしいです。
そういうくらい、めずらしい現象なのだそうです。
どうなってるんだが・・・(’A`)
・奇病に襲われる
(http://diarynote.jp/d/14421/20061122)
学校で昼間、4時間目過ぎから今日にこめかみのあたりが痛くなり
昼の弁当も途中で食べるのをやめてうずくまった日がありました。
帰りのSHRが終わった頃からなぜか症状が改善
帰宅すると弁当の続きを食べて、そしてその後
車の洗車まで手伝ってます。いったいなんだったんでしょうか
時々体調が絶不調に陥るんですよね。たぶん
常習化してる寝不足が原因だったんじゃないかと。
(学校がある日は3時間睡眠です・・・とくに意図してるつもりは
ないんだけど、気づくと4時だったり。
そのー明日やればいいやっていう歯止めができない・・・)
現在は冬休み中ですから8〜10時間は寝てます。
すこぶる体調は良いです。
▼12月
・FTTH開通
・FTTH開通
(http://diarynote.jp/d/14421/20061221)
狭義的な意味では、FTTHには含まれないんですけれども
VDSLで光ファイバーはじめました。
現在もスループットは良いときで80Mbps
普段だと68〜75Mbpsくらいでしょうか。
VDSLだから回線速度の低下に非常に恐れていたんですけど
まだ余裕みたいです。
・スタバタバサ
(http://diarynote.jp/d/14421/20061222)
12月はスタバ行き放題でした。最近は行ってませんが
クリスマス前後では高頻度で通ってましたね。
もちろん小遣いで払ってますから、結構痛い出費なんですけど
でもあのうまさは愛しい・・・。
・1年を振り返る
ええ、まさに今です。今を今振り返ってもむなしいだけですが
この製作は非常に手間がかかりました。
手間のかかった要因
1.振り返る日数が多すぎる。
2.なぜか2005年の日記もチェックした(宮崎あおいが
はじめて日記に登場した日を調べるため)
3.途中で大幅にモチベーションが下がった。
やる気が途中で切れましたね。後編が中編に変わったときは
勘弁してくれよって思いました(笑
でもまあ、楽しかったです。
2006年総論
28日から書いて(*1)、実際は31日の午前5時26分までかかりました。
もちろん、30日の日記を参照していただきたいのですが
そのあいだに別のことをやったりしてずーっとかかり切り
出はなかったのですが、1日の日記を書くのにかかった時間
としては、最長記録となりますね。
(*1:更新はその日の深夜・・・つまり27日の26時ですとか
27時とかに開始されるので、実際は28日となります)
2006年はそれなりにおもしろかった年。
うーん、頻発してるワード、恋愛としては全く1mmも
進展のない1年でしたが(2005年と同様)
それ以外の面では良い部分も悪い部分もかなり
ぐらぐらと動いた1年だった気がします。
はじめて体験したこともそれなりに多かったし、
何よりいつも日記に(勝手に書いてるんだが・・・)登場してくださる
万華鏡・Y・真田君には、格別に感謝しております。
書かれて嫌だったらBPO(*2)に通報する前に
是非いつでもお申し付けください・・・。
(*2:放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/)
生活面では、反省するべき点は非常に多いです。
怠惰しすぎ。本当ちゃんと仕事ができる大人になるのか?
っていうくらい、私生活での時間管理は失敗続きだった。
学校に遅刻はしなかったけど、遅刻しないために
貴い睡眠を犠牲にして無理やり合わせてたので
これはよくないです。この生活があと5年くらい続いたら
どこかおかしくなるでしょうね。
何日かに一回再起動しないとならないWindows98並の
システムだと思うので。
来年は時間管理が最大のテーマになりそうです。
少なくとも夜型人間はそろそろ卒業したい。
やっぱり昼間起きてる方が良いように思う。
(電気代も)
日記全体としては、画像べたべた貼り付けることが
多かったですね。しかも大半は宮崎あおいとか
芸能に関するもの。
スキャナでカレンダーを分割スキャンしたのは最高に狂ってたね。
といいつつまたやったんだけど(30日の日記参照)
僕は昔からテレビは割と見る方で、2001〜2004年くらいは
格別芸能話も多く書かれなかったんですけど
でもテレビはよくみてました。たぶん日記というものの
役割に対しての使命感(=日記は日常の出来事を記すもの)が崩壊したからこそ、
そういうお話が増えたんだと思いますが。
あと、テレビを見るだけじゃなくて、少しでも気になった
タレントは名前を覚えるようになったからでしょうか
(↑まあ意図して覚えている訳じゃないが・・・たぶん
芸能ネタを多く扱うあの画像掲示板の影響だな)
2006年の気になった人はまた後で書きます。
というわけでまとめ終わり。
27日の日常
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
進路関係の話をするために真田君が我が家に来ました。
学校に寄ってから来るというので、制服姿でしたけれども
実際にはこれから学校に向かうらしくて。
真田君
「あのー、資料なんですけど、学校から電話があれば
いくことになったんです」
僕
「そうなんだ、大変そうだね」
しかし結局電話は来ませんでした。
真田君
「いや、電話は来ないなぁと思ってたし、そう願ってたんで」
僕
「結局年明けなんだね」
資料、というのは、まあ進路にいろいろと使うものでして
真田君としては年内に請求しておきたかったらしいです
(ちなみに僕は来年請求予定)
進路の話が片付いた後で、そのあとは雑談。
今年1年を軽く振り返りました。
芸能話ばかりを日記に書いて申し訳ない・・・という
話のあとで、また今年1年のもっとも活躍したと思う
芸能人権聞いた僕ですが、聞いたのが帰る間際だったので
充分な打ち合わせができずじまいでした。
ちょっと話がよく見えなくてすみません何しろ4日前の出来事を
書いてるので(何度も言うけど実際に書いてるのは31日(’A`))
とにかく、そんな1日でした。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つ、つらいな、確かテレビの上だったかと・・・。
あと最近、机の上を片付けて宮崎あおいと中島美嘉の
写真(オリジナルスキャン作品)を飾ってるのですが
その前にマミの乗れるスペースがちょうどあって
よく乗ってます。
コメント