本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前編では1月〜4月(上旬)を振り返りました。
たった4ヶ月で9000文字まで行きました(この日記の字数制限は
10000文字だが、実際には文字数カウンターで10000文字をある程度
下回る値にしないと投稿できない)
これはもしかしたら後編じゃなくて中編になるかもしれないですね。
(追記:なりました)
それは避けたいです。時刻は5:35a.m.になりました。

▼4月
・4月9日、日記更新5周年
・いよいよ宮崎あおいにハマり出す

・4月9日、日記更新5周年
2001年からはじめてこの日記も5周年を迎えました。
すさまじいですね。全てのまとめを作ろうかなって夏頃
少し思ったんですけど、無理でした。

最近この日記を見つけて、まあなかなかいないでしょうが
仮にこの日記に興味を持ったとしても2001年4月9日まで
さかのぼるのに何日かかるんでしょうか。大抵はくだらないから
斜め読みすれば1日で戻れそうですが、まともに読んでたら
大変そうです(´・ω・`)

・いよいよ宮崎あおいにハマり出す
(http://diarynote.jp/d/14421/20060414)
奥貫薫の記事とともにさりげなく宮崎あおいの画像が・・・。
すんごく適当みたいですが、これがいい
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki1.jpg
ね。選ぶなら。別にファイル番号が1だからじゃないですが(笑

奥貫薫が出る番組を撮ったのはクロサギが最後です。
しかもそれはもう消えているという・・・。
別に全く興味が無くなった訳じゃないし、今度alwaysもみるけども
ちょっといろいろと追いかける人数が増えまして、
とくに宮崎あおいと中島美嘉はチェックが大変なので
自然と優先順位が下がった感じですね。

でもこの間なんかの雑誌のグラビアに登場してたけど
あれをみて勢いは少し盛り返しましたけど・・・。

▼5月
・真田君の家に行く(第三回目)
・エプソン品川アクアスタジアムと神保町
・神保町巡り(ひとり)
・ついに携帯壁紙から中島美嘉が駆逐される
・病院の診察室でもいろいろと思う

・真田君の家に行く(第三回目)
(http://diarynote.jp/d/14421/20060502)
パソコン修理の件でまた真田君の家に向かってます。
第二回は4月28日でした。ちょっと端折りました(’A`)
すみません。

少なくとも日記を読んだ限りでは、単独で真田君の家に
向かうのははじめてだったはず。
今まで情報技術部の人がいてくれたのですが、
トラブルの内容から僕だけで充分と判断したのでしょう。

なんかココアをだすとか出さないとかで僕がうさんくさく語ってますね。
このなんていうか、ものをいただくときっていうのは
なかなか難しいですよね。別にこの件に関して言っている
訳じゃなくて世間話として。

僕はやっぱり差し出されたら受け取る方がいい気がします。
もちろんある程度の遠慮はしますが、過剰な遠慮は
かえって相手の気分を害するきがするので・・・

あーでも一番ははっきりとした態度ら取らないことでしょうか、
そんなタイプは多くないと思うけど、欲しい?と聞かれて
もらったら申し訳ないと思うけど・・・でも・・・みたいな
態度はもっともよくないですね。要らないならきっぱり
申し訳ないけど受け取れませんといった方が良いと思うし。

・エプソン品川アクアスタジアムと神保町
(http://diarynote.jp/d/14421/20060503)

最近神保町に行ってないな。行くよ近日中に!
本当は29日に行きたかった。だけど編集がここまで手間取ると
思わなかったから無理だな。たぶん書いたら寝るし。

で、なんでエプソン品川アクアスタジアムに行ったのか
いまいちわかりません(笑
連休だからどこか行こう→前回水族館に行ったけど
時間の都合で(閉館間際に行った)ゆっくり見られなかったから
リベンジしたい
→サカナ・マニアから聞いた話では、品川のアクアスタジアムは
すごいらしい
→じゃあ行ってみようか、ついでに神保町にも

・・・というノリだった記憶があります。
神保町に行ったのは、そのころ中島美嘉のある書籍
(中島美嘉の“これまで”が記載されているというレア本
少なくともファンサイト管理人なら持っていた方がいい本)
を探してまして、それで神保町というのがひらめいたんだと思います。

神保町自体は、高校2年の時の現代文の授業で知りました。
(もしかしたら万華鏡からかも・・・そっちが正しいな
先生の話を聞いて改めて神保町が本の町てあるということを
再認識した(思い出した?)のかもしれない)
こころを扱ってて、そのときの担当の先生が
『大学の頃、よく神保町に行っていた』という話をしてまして
そして本文中にも神保町にいく描写がありまして、
これは(探してる本が)ありそうだなと。

すみません、もう少しテンポよく行きます。

で、このときはまあ適当にアシカとかとイルカをみまして
その後は吉野家にいって飯食って神保町でした。
神保町は予想以上に都市で(どんな街を想像してんだ)
驚きました。結局探していた書籍はなく、
買ってきたのはポスター2枚とオリスタのバックナンバーだけ

だけどこの地は再び訪れることになります。

・神保町巡り(ひとり)
(http://diarynote.jp/d/14421/20060505)
2日後に一人で訪れてます。よっぽど例の本が入手したかったんでしょうか。
まあそれもありましたけれども、その神保町という街の魅力に
引き込まれていったんです。

・ついに携帯壁紙から中島美嘉が駆逐される
(http://diarynote.jp/d/14421/20060514)
ひどい書き方(笑
この日から宮崎あおいが携帯壁紙女優として登場するようになりました。

実際にはA5302CA時代から中島美嘉が壁紙女優として
独占してきたんですけど、ついにね・・・なんてローカルな話なんだろうか。これここに書く必要ないよね。

・病院の診察室でもいろいろと思う
(http://diarynote.jp/d/14421/20060515)
2月のまとめで(後記)となっていた話。この時期ちょっとした
ことで病院に行ったのですが、その待合室で子供たちに出会う。


幼稚園児らしき子供もわらわらと入ってきて、待合室を荒らしては
帰って行く・・・というのをまあ1時間ほど見ておりまして、
『ますます子供が嫌いになるような・・・』と小泉様に叱られそうな
(まあそもそももてないけど)ことを思ってしまいましたが。


と語る僕でしたが、診療が怖くて泣いている子供をみて


そのときに、僕は気づいたのですけど、僕らも
もっと、こうやって感情をストレートに出すことは出来ないのかなって。
子供を見てね、子供って本当に真っ直ぐで、なんていうか、
我慢を知ることで大人になっていく・・・ってそんな風に
誰かが言っていた気がしますけれども、たまには
自分の気持ちを緩解して、泣きたいなら思いっきり
泣いてさ、怒りたいなら、本気で怒ってみたいなぁと
その泣いている子供をみて思いました。


と思う僕でした。本当に小さい子供から学ぶべき事は多いですね。
自分もそうだったはずだから学ぶというよりは思い出す、と言った方が適切かもしれませんが。

▼6月
・禁マッキー生活に挑戦する
・宮崎あおい主演作品『初恋』を見に行く

・禁マッキー生活に挑戦する
(http://diarynote.jp/d/14421/20060601)
(http://diarynote.jp/d/14421/20060603)
なにが僕をそうさせたのかがいまいちわかりませんが(笑
禁マッキー生活に果敢にも(?)挑戦
何かを我慢するというチャレンジは数多くあるし行われてきましたが
マッキーを聞かないという挑戦をしたのは、たぶん僕だけでは
(普通の人は何がつらいのかわからんと思うし)

これは、あのーマッキーの曲ばかりを聴き過ぎてて、
これじゃ中島美嘉の曲に対して興味が薄れてしまいそうで
それじゃまずいし、まあもう一度マッキーの曲を多く聴いてなかった時代
(2003年の初め頃まで)のような気持ちで聞いてみたいという
思いがあったんですけどわずか2日後には、80km/hの気持ちを
聞いてますね。

確かにつらかったかも。iTunesで曲名をダブルクリックすれば
流れる環境なので、それを我慢しろというのはなかなか・・・。

・宮崎あおい主演作品『初恋』を見に行く
(http://diarynote.jp/d/14421/20060610)
Yと見に行ってますね。いやーこの節はどうもお世話かけました。
人生で初体験。宮崎あおいの映画を映画館で見たのは。

先日のめざましテレビで軽部さんは絶賛していましたけど
これは年代差でしょうね。まあ時代背景みたいなものは
わりと理解できましたけども、でもちょっと宮崎あおいに
頼りすぎているというか・・・。

ストーリーは斬新ですけど、もうちょっと演出を考えた方が・・・。

▼7月
・真田君が我が家にやってくる ヤア!ヤア!ヤア!(*1)
・予備校な日々1

・真田君が我が家にやってくる ヤア!ヤア!ヤア!(*1)
(http://diarynote.jp/d/14421/200600720)
(*1:元ネタは『ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!(1964年イギリス映画)』)
予備校の夏期講習に出るために・・・。
真田君も夏期講習に参加したいというのででは一緒に
ということになりましてそのうち合わせのために
我が家へ

この予備校参加、どうだったんでしょうか(笑
とにかく参加している最中はいろいろと真田君と
不満を言い合ってた記憶があります。そして次は
いよいよ講師について振り返ります。

・予備校な日々
(http://diarynote.jp/d/14421/200600727)

細かいツッコミは、上記日記以降をお読みいただくとして
結婚できない男風にどんな講師だったかをまとめますと

『小泉が信じられなくて悪いか!』(27日)
→マスコミの人気取りばかりをする当時の首相小泉が政治運営を
するのは非常にfont color=red>危険だとおっしゃりました。

まあ一言言わせてもらうなら、マスコミを気にするのは当たり前だと思うし
それができなかった森蜃気楼は退陣に追い込まれただろうが、と。

結局国民が多く見ているのはマスコミな訳だし・・・。

『インターネットが怖くて悪いか!』(28日)
→インターネットで検索すると数限りないほど
情報が出るが、情報を増やして喜んでどうする、と
インターネットが登場してから人類は退化しているから
やっぱり危険だ、と。

えー一言。いや、検索サイトは減らしてなんぼですがな
商品名 -オークション とつけるのはもはや常識だし、
結局スコアから適切な情報が導き出せるかは、己の判断力に
委ねられるわけで、決してインターネットが登場したから
人類が退化したわけではありません。

この日、講師ではなくて相談員個みたいな人と今後を
話し合ったが、僕が自宅での学習を望むといった後で

担当の先生
「えーだってたまには社会に接しないと・・・」


と言われたのには本当に呆れた。脚色じゃなくて本当だからね。

だれも社会に出てないとか出たくないとは言ってない
第一予備校だけが社会でもないし、社会に接しろというのなら
ますます予備校には行きたくない!

『株でもうけるのが危険で悪いか!』(29日)

ホリエモンと絡めた話。株でもうけるのが危険だという話
講師の論では、株取引で儲ける人が増えると
『俺も株やろう』という人が続発し、まじめに働く労働者が
いなくなりこの世が滅ぶとのこと。

確かに言葉の上ではそう言えなくもないが、現実として
労働者全員が株取引をするとは考えられない。
(ましてや現在の労働を破棄して株だけに専念なんてなぁ)

そんなあり得ない想定をして恐怖政治(*2)しようったってそうは問屋が卸さない!
(*2:本来の意味からは、ずれているが、要は善良な生徒に
恐怖感をあおってあたかも正しいこと、この講師の言うことがすなわち真理だと
生徒の心を支配しようとしていることを言っている)

『ファミコンが危険で悪いか!』(30日)

ファミコンは人生を狂わせます、ファミコンはなんの生産性もありません。
人間やめますか、それともファミコンやめますか、
みたいな話だったような。

ファミコンに意味がないというが、では音楽を聴くのに意味があるんだろうか、
それと同様に映画を見たり、美しい絵画を見るのに意味があるんだろうか。

たぶんそれを見たり聴いたりして得られる満足感みたいなものを
求めているわけだから必要な遊びではあるものの意味はあまりありません。

ファミコンもたぶん似たようなものでしよう。刺激が強いから
中毒性はあることは確かかもしれませんが、
節度を持って接すれば悪いものじゃないです。

この講師はとにかく極論だった。
夏期講座中何回日本は滅んだことでしょう?

▼8月
・神保町に行く(Yとともに)
・原宿に行く(万華鏡とともに)
・靖国神社にいく

・神保町に行く(Yとともに)
(http://diarynote.jp/d/14421/200600809)
(http://diarynote.jp/d/14421/200600812)
今やすっかり日記から葬り去られている新垣結衣にハマっていた
時期で、奇しくもYと好みが一致したので神保町に行くことに。

もう少し詳しく書けば、何かの雑誌に新垣結衣が出ているから
その雑誌は神保町でないと手に入らないだろということで
行くことになったのです。

なぜか、その場の雰囲気で、その雑誌を僕まで買っている
訳ですが(それを買うためにわざわざはじめに行った店に戻ったりしてる)

とある店に行ったときに、新垣結衣の雑誌がぼろぼろ見つかり
では後日調べ上げて全て買い占めるとYは意気込んでこの日は
終わったのでした。

で後日(12日)大学見学と絡めて再び神保町に行きます。
この日は完璧にガッキーのお宝収集が目的でした。

この日はねぇ、割と予定通り事が運んでとてもいい日でした。

手書きのリストで書籍の名前がずらずらと並んでいたんですが
なんか手書きって良いなぁって思いました。
僕は殆ど手書きすることなくて、大概はメールを作って
それを携帯に転送する感じですね。まあこだわっている訳じゃないですが。

で、探している最中夕立に遭うんですね、そのとき一度
スタバに待避してます。

今年はスタバでは一貫してカフェモカを飲んでいた気がします(笑

このときの日記を読みますと、どうも宮崎あおいからさめている
ような描写がありますね、結局Yに載せられて僕も写真集を
買うわけですが、その後再び宮崎あおい熱はぶり返し
今ではいくらで売却しようか(ry

決して無駄だったとは思いませんが・・・。
(でも当時から戸田恵梨香との葛藤はあったみたいだね)

・原宿に行く(万華鏡とともに)
(http://diarynote.jp/d/14421/200600814)

万華鏡からお盆の時に誘われまして(メールをもらったときは
ちょうど墓参りの帰り道だった)

万華鏡
『服“とか”買いに行かない?』

という、このとかに引用符がついているのも原文ママですが
こんなやりとりで  はらじゅく  に行くことになるのです。

まあ結局は秋葉原・神保町へと行くことになるのですが
これは良い経験でした。刺激されたというか、
最近の若人はこんなにおしゃれしてるんだなぁと。
でももうちょっと開発が進むと良いね。

帰りの電車が苦痛でした。マナーの悪い親子に遭遇したのです。
公共の場ですから、少しは考えろって言いたいです。

・靖国神社にいく
(http://diarynote.jp/d/14421/200600815)
神社なんて一年に一度行けばいいのですが、やはりねー
昨年の郵政解散のときに、小泉総理の演説を聴いたものとしては
最後の総理の、最後の公約を果たす瞬間を見たいでしょう。

そういう政治的な、歴史的な事象に興味があったというのもありますが
僕自身も8月15日に参拝したことはなかったので行きました。

親にも言ってなかったし(書き置きはしたけど)
実際行くかどうか相当迷ったんですよ。でも行ってよかった。

この8月のこの期間は出かけすぎって感じ。僕としては。

▼9月
・ダンス・ダンス・ダンス
・寄り道
・キーボード汚染
・ぁぉぃ
・幽霊はいるのか

・ダンス・ダンス・ダンス
(http://diarynote.jp/d/14421/200600908)(http://diarynote.jp/d/14421/200600909)
レジ女がはじめて登場する回。このダンスはしんどかった。
もう踊り忘れちゃったな(早いな)

文化祭は本当につまんなかった。ただ疲れただけって感じ。
確かに達成感みたいなのはあったけど、でも別に・・・。

・寄り道
細々としてるのでURLは貼れませんが、真田君とこの月から
一緒に帰るようになり(実際には夏休み前も数回あった気がするけど)
寄り道が増えます。この月はなんだか知らないけどうどん屋にいってみたり、
電気店に行ってみたり・・・。

寄り道に含まれるのかわかりませんけど
制服のまま真田君のの家に行ったりもしました
(やっぱりPC関連のトラブルで)

PC関連で行っても、大方すぐに解決して、大半は
雑談ばかりなんですがね(それが楽しいのだけれども)

・キーボード汚染
(http://diarynote.jp/d/14421/20060921)
写真は日記を見ていただくとして、こんなことは
はじめてやりましたよ。よく見るとオーディオのリモコンも
汚染されてますねー。この画像はちょっと懐かしいです。
このキーボードが乗っている白い机はもうありません。
後に書きますが机を買い換えたので。

こんだけのことをやらかしてもやっぱり机の上に
飲み物は乗せますね。

・ぁぉぃ
(http://diarynote.jp/d/14421/20060924)
なにやってんだろ・・・。このファッション誌の宮崎あおいに
とっても惹かれたのでつい買ったって話です。
でも、7月ショック以来久しぶりに宮崎あおいが主題の
日記です。たぶんこのころから再燃し始めたのでしょう。
人生オワタ\(^O^)/

・幽霊はいるのか
(http://diarynote.jp/d/14421/20060929)
こんな小学生みたいなことを、なぜか昼飯を一緒に食べている男と
議論したことがありました。実際のところいません。
いるという確固たる証明がなされたことはないので
いないと判断した方が妥当です。だからいません。

▼10月
・iPod nanoを壊して、iPod nanoを買う
 中旬以降は後編へ

・iPod nanoを壊して、iPod nanoを買う
(http://diarynote.jp/d/14421/20061006)
(http://diarynote.jp/d/14421/20061007)

雨の中散歩をしていたわけですが、帰宅してみるとiPodが
反応しない・・・再生はするんだけど操作ができない
ホイールの部分が壊れたのかな?カスタマーに尋ねると
修理に2万近く取られるらしいのでばからしいので
新しい8GBのnanoを買いました。当然のことながら
好調です。これを機に再生回数又は思い入れの深い曲、
クラシック曲を中心にビットレートをあげたファイルに置換し始めました。
全曲やるつもりはないけど、少なくともマッキー黄金期のアルバムは
192kbpsでエンコードし直したいです。

で、字数が足りないから続きは後編へ

コメント

万華鏡
2006年12月29日18:32

>・幽霊はいるのか
ひかげにいるよ(´・ω・`)
まさに悪魔の証明。

万華鏡
2006年12月29日18:32

>・幽霊はいるのか
ひかげにいるよ(´・ω・`)
まさに悪魔の証明。

万華鏡
2006年12月30日0:06

まさに二重投稿。スマン。しかし何故だ。

Hamuteru
Hamuteru
2006年12月30日0:43

気にするな。タイムスタンプもずれてるしちょっと不安定なのかな?ココ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索