FTTH開通 [1771号]

2006年12月21日
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際にはVDSL方式の光ファイバーなのでFTTHというと
問題があるかも。

IPS⇔NTT通信網⇔マンション共有施設(MDF)⇔VDSL

ADSL設置の時には不要だった宅内工事が必要だ・・・
といわれて、拒みたかったけどリンクの確認作業が
光だと必要なのかも・・・と思って承諾。

作業には若い女の人がやってきました。

しかし、挨拶は適当だし、うちはVDSL方式なのに
ついてるLAN端子に戸惑ってるし・・・(このLANは
各部屋にあるのだが、宅内にLANが引かれているだけであって
(ハブで繋いであるだけ)あくまでもVDSL方式をとる。
新たにケーブルを引き直すと金がかかるかららしい。
占有ではなく1Gbpsを各戸で共有するので
一般的な(回線終端装置が付く一般的な、狭義の意味でFTTHと呼べる)
ものと比べるとスループットは劣る)

そう説明しても「あー・・・」って言うだけ。

しばらくしてると、リンクが確立し接続完了。
たったそれだけの作業。別に来る必要無いんじゃないか?

いろんな作業員の方が来てくださったけど、
一番印象悪かったですね。ものをはっきり話してくれないのは
一番嫌です。

で、のだめを見ていたので、それを見終えてから配線を直して
スループットを測ってみるとなんとたったの10Mbps!!

今までのADSLとちっとも変わらない。まじか。これがマンションクオリティか?

が、実際はRWinの設定が適切ではなかったらしく、
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
これを参考に、設定を直すと39Mbpsまで出るようになりました。

で、現在は40Mbpsくらい。たぶん昼間だから使っている人が
少ないんでしょう。もっと50〜60Mbpsを期待してたけど
やっぱりVDSLじゃーだめか・・。

ちなみに上りは35Mbpsくらい。今まで1Mbpsすら行かなかったので
これは満足です。

以上。

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NTTの工事の時間は、僕の部屋に幽閉しておきました。
まあ別にそのままでもよかったんですけど(どこかが
開けっ放しになるような工事ではないので)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索