近代化する東上線 [1751号]
2006年12月1日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東上線にもやっと文明開化の時が(失礼すぎだな)
来年度から開始予定の『PASMO』対応のためと思われる
券売機の更新が続々と開始され、最近気づいたんですけど
普段利用している駅にはすべてタッチパネル式の新しい
券売機が設置されました。(ちょっと回りくどい言い方なので
補足しておくと、設置率は100パーセントではない)
JR東日本で使われているやつみたいなやつです(笑
料金の設定が単純だからなのか、ちょっとすかすかで
寂しいですけど、押し心地は新しいだけあって最高ですね。
あと、幅広改札機の設置も進んでます。バリアフリーに
絡んだ設置だと思いますが、これの導入により、
普段使っている駅では100パーセントバーレスな改札機に
なりました。(バー:昔は見ませんでしたか、台形みたいな
形に出っ張っていた棒が)
パスモリーダー(正しい名称は不明)も取り付けられていて、
現在は広告でふさがれてますが、順調にPASMO導入工事は
進んでいるようです。
タッチパネル式の券売機で、ちょっと都会チックになったのは
うれしいけど、なにより硬貨投入口が広げられたのがうれしい。
従来のやつだと、(東武のものは)1枚ずつしか投入できなくて
ちょっと不便でしたので・・・。ちょうどに払う事もあるので
190円とか140円とか、面倒じゃないですか。
ちなみに西武鉄道の券売機では、とっくの昔にタッチパネルと
投入しやすい券売機の導入は終わってます。
次はださい駅標をなんとかするんだ。
東上線はまだまだ改善点があって、案内板類のデザインの統一は
早期に行うべきかと。出口の看板は最近じゃ多くの鉄道会社では
『黄色』の看板があること多いのに、東上線では
その法則を無視して青色を使っていたりするところもあるんでね。
また文字だけの表記でピクトグラムが無かったり・・・。
これが改善されるだけでも、結構ふいんき(←なぜか変換できないという王道ネタ)
が変わると思うんですけど。
51001Fもだいぶ東上線の雰囲気に似合うほど薄汚れてきたし、
新車両が陳腐化してきたなんて言われる前に早期の改善を!
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅してからPCに向かっていたらマミがたかってきました。
そのうち、膝の上に乗ってきたので、どうせならということで
マミに布団に入ってもらい、そのそばで僕も寝ることにしました。
地球環境保全のためにも猫の『ぬくぬくさ』を利用しようと
思ったわけです。ついでにいえばそれは、日曜日にくる
絶望への逃避行動でもあったわけです。
いやー冬こそ猫の魅力がよくわかる季節なんじゃないでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東上線にもやっと文明開化の時が(失礼すぎだな)
来年度から開始予定の『PASMO』対応のためと思われる
券売機の更新が続々と開始され、最近気づいたんですけど
普段利用している駅にはすべてタッチパネル式の新しい
券売機が設置されました。(ちょっと回りくどい言い方なので
補足しておくと、設置率は100パーセントではない)
JR東日本で使われているやつみたいなやつです(笑
料金の設定が単純だからなのか、ちょっとすかすかで
寂しいですけど、押し心地は新しいだけあって最高ですね。
あと、幅広改札機の設置も進んでます。バリアフリーに
絡んだ設置だと思いますが、これの導入により、
普段使っている駅では100パーセントバーレスな改札機に
なりました。(バー:昔は見ませんでしたか、台形みたいな
形に出っ張っていた棒が)
パスモリーダー(正しい名称は不明)も取り付けられていて、
現在は広告でふさがれてますが、順調にPASMO導入工事は
進んでいるようです。
タッチパネル式の券売機で、ちょっと都会チックになったのは
うれしいけど、なにより硬貨投入口が広げられたのがうれしい。
従来のやつだと、(東武のものは)1枚ずつしか投入できなくて
ちょっと不便でしたので・・・。ちょうどに払う事もあるので
190円とか140円とか、面倒じゃないですか。
ちなみに西武鉄道の券売機では、とっくの昔にタッチパネルと
投入しやすい券売機の導入は終わってます。
次はださい駅標をなんとかするんだ。
東上線はまだまだ改善点があって、案内板類のデザインの統一は
早期に行うべきかと。出口の看板は最近じゃ多くの鉄道会社では
『黄色』の看板があること多いのに、東上線では
その法則を無視して青色を使っていたりするところもあるんでね。
また文字だけの表記でピクトグラムが無かったり・・・。
これが改善されるだけでも、結構ふいんき(←なぜか変換できないという王道ネタ)
が変わると思うんですけど。
51001Fもだいぶ東上線の雰囲気に似合うほど薄汚れてきたし、
新車両が陳腐化してきたなんて言われる前に早期の改善を!
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰宅してからPCに向かっていたらマミがたかってきました。
そのうち、膝の上に乗ってきたので、どうせならということで
マミに布団に入ってもらい、そのそばで僕も寝ることにしました。
地球環境保全のためにも猫の『ぬくぬくさ』を利用しようと
思ったわけです。ついでにいえばそれは、日曜日にくる
絶望への逃避行動でもあったわけです。
いやー冬こそ猫の魅力がよくわかる季節なんじゃないでしょうか。
コメント