本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先生、あのね、って作文を昔書いたことを思い出しました。
古典の先生と、うちのクラスの皆さん(ということは、僕も
含まれるのか)の折り合いが悪いみたいです。
先日、とある問題の発表でクラス番号の偶数番の人が
指されて黒板に答えをかけ、ということがあったのですが
僕も含めて皆さん、時間になっても黒板に答えを書かなかった。
その先生が嫌いだった訳じゃないし、少なくともみんな
答えを考えている様子だったのに、先生は怒って
『おまえらがそんな態度なら、もう授業やらないからな!!』と
いって飛び出して中間テストが始まったわけです。
で、今日までそのもめ事が続いてまして・・・。
自分とかみんなを擁護する訳じゃないですが、この問題について
付け加えたいことがいくつかあります。
まず、確かに先生に指示され、時間になっても黒板に書かなかったのは
問題だし反省点ですが、先生は黒板に答案の番号(たとえば(1)とか(2)とか)を書くことをしませんでした。
多くの先生方は、『じゃーここにかけ』ということで、
番号だけ書くことが多いので、どこかで、番号を
待っていたように感じます。そして、多くの生徒が
『黒板に書く』ということを知らなかったのです。
つまり、聴き取れていないんです。仮に番号が黒板に
書かれていたら、この問題は発生しなかったように思うのですが。
まあ、生徒が悪いが
さらにいえば、そろそろ時間だぞと、1度くらい注意してくれても
いいだろうに・・・と。
今日の授業はどうなったかと申しますと
『おまえら、今日授業してもらえると
思ってんの?おめでたいやつらだな』
とこんなことをおっしゃってました。
まあ、僕ら生徒の非を認めますが、そのときすかさず
学級委員(懐かしい響き)が謝罪に行ったのです。
もっともすぐに引き下がったのも問題だったようですが
(↑営業するサラリーマンじゃあるまいし、普通の高校生が
ひたすら謝り続けるなんて難しいでしょう)
しかし、それらすべてを飲み込んでも、どうしても
飲み込めないのが、先生が『授業をしてもらえると思ってるのか?』
という言葉ですかね。つまり、先生から見たら
やっぱり生徒は格下ってことなんですよね。
そりゃ立場は違えど、しかし、私立ですよ?うちは。
授業料のすべてで学校が成り立ってるのにそんな言い方は
無いと思うんですが・・・いい大人の癖して、子供
みたいな言いぐさは勘弁して欲しいです。
不満そうな顔をしていたら情報技術部の人に不意に
『これ、日記のネタ?』と言われて
「いいや、こんなことは書けないよ・・・」
と言ったんですけど、思いっきりネタにしてます(´・ω・`)
そりゃ、僕ら生徒だって『授業を受けてやってる』なんて
思うわけはないですが、別に先生より偉いだとか
先生を見下したい訳ではないのです。どんな関係にせよ
最低限の敬意を払えって言ってるんです。
人の欠点を見つけては指摘して喜んでいるそのくだらなさに
気づいてないのと同じなんですよ。授業をやらないなんていうのは
教師やる資格ないんじゃないかと、本気で思いますよ。
だから僕はこんな方どうでもよかったんだけど
クラスの皆さんが休み時間のたびに偶数の生徒は
職員室に謝罪にいくとおっしゃるので嫌々ついて行きました。
そこでも結局僕ら大勢の人数は、廊下で立たされているだけでした。
(実務的なことは学級委員がやっていたから)
大人になってもわがまま言えるのって、教師だけじゃないの?
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの毛繕いは丹念です。
しかし、あなたどういう体の構造してたら
そんなに捻れるのというくらい、体を捻らせて
背中の毛繕いをしていたりします。軟体だな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先生、あのね、って作文を昔書いたことを思い出しました。
古典の先生と、うちのクラスの皆さん(ということは、僕も
含まれるのか)の折り合いが悪いみたいです。
先日、とある問題の発表でクラス番号の偶数番の人が
指されて黒板に答えをかけ、ということがあったのですが
僕も含めて皆さん、時間になっても黒板に答えを書かなかった。
その先生が嫌いだった訳じゃないし、少なくともみんな
答えを考えている様子だったのに、先生は怒って
『おまえらがそんな態度なら、もう授業やらないからな!!』と
いって飛び出して中間テストが始まったわけです。
で、今日までそのもめ事が続いてまして・・・。
自分とかみんなを擁護する訳じゃないですが、この問題について
付け加えたいことがいくつかあります。
まず、確かに先生に指示され、時間になっても黒板に書かなかったのは
問題だし反省点ですが、先生は黒板に答案の番号(たとえば(1)とか(2)とか)を書くことをしませんでした。
多くの先生方は、『じゃーここにかけ』ということで、
番号だけ書くことが多いので、どこかで、番号を
待っていたように感じます。そして、多くの生徒が
『黒板に書く』ということを知らなかったのです。
つまり、聴き取れていないんです。仮に番号が黒板に
書かれていたら、この問題は発生しなかったように思うのですが。
まあ、生徒が悪いが
さらにいえば、そろそろ時間だぞと、1度くらい注意してくれても
いいだろうに・・・と。
今日の授業はどうなったかと申しますと
『おまえら、今日授業してもらえると
思ってんの?おめでたいやつらだな』
とこんなことをおっしゃってました。
まあ、僕ら生徒の非を認めますが、そのときすかさず
学級委員(懐かしい響き)が謝罪に行ったのです。
もっともすぐに引き下がったのも問題だったようですが
(↑営業するサラリーマンじゃあるまいし、普通の高校生が
ひたすら謝り続けるなんて難しいでしょう)
しかし、それらすべてを飲み込んでも、どうしても
飲み込めないのが、先生が『授業をしてもらえると思ってるのか?』
という言葉ですかね。つまり、先生から見たら
やっぱり生徒は格下ってことなんですよね。
そりゃ立場は違えど、しかし、私立ですよ?うちは。
授業料のすべてで学校が成り立ってるのにそんな言い方は
無いと思うんですが・・・いい大人の癖して、子供
みたいな言いぐさは勘弁して欲しいです。
不満そうな顔をしていたら情報技術部の人に不意に
『これ、日記のネタ?』と言われて
「いいや、こんなことは書けないよ・・・」
と言ったんですけど、思いっきりネタにしてます(´・ω・`)
そりゃ、僕ら生徒だって『授業を受けてやってる』なんて
思うわけはないですが、別に先生より偉いだとか
先生を見下したい訳ではないのです。どんな関係にせよ
最低限の敬意を払えって言ってるんです。
人の欠点を見つけては指摘して喜んでいるそのくだらなさに
気づいてないのと同じなんですよ。授業をやらないなんていうのは
教師やる資格ないんじゃないかと、本気で思いますよ。
だから僕はこんな方どうでもよかったんだけど
クラスの皆さんが休み時間のたびに偶数の生徒は
職員室に謝罪にいくとおっしゃるので嫌々ついて行きました。
そこでも結局僕ら大勢の人数は、廊下で立たされているだけでした。
(実務的なことは学級委員がやっていたから)
大人になってもわがまま言えるのって、教師だけじゃないの?
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミの毛繕いは丹念です。
しかし、あなたどういう体の構造してたら
そんなに捻れるのというくらい、体を捻らせて
背中の毛繕いをしていたりします。軟体だな。
コメント
そんなの相手にしないで模試で結果出せばいいんだと思うよ。
まぁ授業寝てる俺には関係無い話だが…
学校の意味ってなんだろうか。
授業なんてどうせ受験にあまり関係ないんだから自分なりに
勉強してれば問題なし。先生に教わらないと勉強出来ないんじゃ先が知れてるわけだしな…