優良Demoサウンド品評会 [1692号]
2006年10月3日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんこんにちは。最近寝てばかりいるhamuteruです。
なんか、ちゃんした時間ではなく、帰宅してすぐとか
食後すぐ眠り込んで、で夜中まで延々ネットって
生活になりつつあります。これじゃだめだな。
ところで、シンセサイザー好きですか?僕は楽器ができないけど
好きですね。作られたって感じの音色が好きなんです。
楽器製造メーカーのサイトに行くと、大抵はその音源の
Demoサウンド(ミュージック)が置いてあったりするのですが、
あれって結構優れた曲もあったりしませんか?
インターネットで拾った誰が作ったか知らない音楽を
iPodに忍ばせることは結構多いんですよ、僕。
なんとなく再び聴いてしまうへんな魅力のある音楽たちを
少しだけご紹介したいと思います。
(以下順不同です)
1.ローランド株式会社『XV-2020』Demo
[http://www.roland.co.jp/lib/download/XV2020_Audio_Demo.html]
僕が好きなのは、『First Impression』という歌。一時期このメロディーが
忘れられなくて、授業中ずーっと頭の中をループしていたことがあります。
ローランドのデモサウンドに携わっていることの多い
『Scott Wilkie』さんの作品なのですが、この方が作る
ほかのデモも結構好きだったりします。
『Negativa Trance』も結構空き。うにょうにょ系サウンドだから。
45秒以降のピアノがかつての名機(?)SC-55を思い出させます。
(僕はVSCで育ったので、本当はVSC-88など、そこら辺だな)
あと『U feel Me』も好きですね。これも結構頭から
頭から離れない音楽です。
2.Crypton Future Media inc.『Vocaloid kaito』Demo
[http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27720]
またボーカロイドですよ。このサイトに転がっている
曲名(?)『Jポップ風』を聴いてみて欲しいです。
なんか聴いたことがあるような・・・。
声は無視して、このコード展開(といってもコードわかんないけど(’A`))
(昔の)マッキーっぽい(笑
特に『戻れないリアリティー〜』って歌詞の入るときの
Stringsの入れ方がマッキーっぽいなぁと。
でも、メロディーの付け方はマッキーっぽくないかも
(♪モノクロの陰に溶けてく(?)の部分とか(×)さ)
3.ローランド株式会社『SD-90』Demo
[http://www.roland.co.jp/lib/download/SD90_Audio_Demo.html]
これはちょっと音質悪いですが、僕はいつもSD-80で直接
midiを再生させて聴いているので・・・。
このデモ三度でお気に入りなのは、『フュージョン』という
名前のやつです(ファイル名はSD90_1.mp3)
4.YAMAHA Corporation.『PLG-150-DX』Demo
[http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150dx/demosong.html]
これは、欲しいの部類かも(笑
DX7のエミュレータだそうですが、欲しい。plug-inだから
何十万もするシンセサイザを買わないとだめみたいだけどね。
やっぱりFM音源でしょう。
曲としては、〜00:33までが一番好き。
まあ、こんなことを書いているうちに時刻は10月4日
午前2時ちかくとなりましたので、そろそろ寝ます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミが足下までよってきて、そこで眠り始める。
僕は、そんなマミを見ながら歯を磨く・・・。
僕は歯を磨く時間が家族の中で一番遅いのですが、
それでも、そのときマミはそばにいます。
なんかうれしいですね。みんな寝静まっているのに
そっとマミがそばにいてくれる・・・。こういうときが
マミが居てよかったなぁと思う瞬間ですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんこんにちは。最近寝てばかりいるhamuteruです。
なんか、ちゃんした時間ではなく、帰宅してすぐとか
食後すぐ眠り込んで、で夜中まで延々ネットって
生活になりつつあります。これじゃだめだな。
ところで、シンセサイザー好きですか?僕は楽器ができないけど
好きですね。作られたって感じの音色が好きなんです。
楽器製造メーカーのサイトに行くと、大抵はその音源の
Demoサウンド(ミュージック)が置いてあったりするのですが、
あれって結構優れた曲もあったりしませんか?
インターネットで拾った誰が作ったか知らない音楽を
iPodに忍ばせることは結構多いんですよ、僕。
なんとなく再び聴いてしまうへんな魅力のある音楽たちを
少しだけご紹介したいと思います。
(以下順不同です)
1.ローランド株式会社『XV-2020』Demo
[http://www.roland.co.jp/lib/download/XV2020_Audio_Demo.html]
僕が好きなのは、『First Impression』という歌。一時期このメロディーが
忘れられなくて、授業中ずーっと頭の中をループしていたことがあります。
ローランドのデモサウンドに携わっていることの多い
『Scott Wilkie』さんの作品なのですが、この方が作る
ほかのデモも結構好きだったりします。
『Negativa Trance』も結構空き。うにょうにょ系サウンドだから。
45秒以降のピアノがかつての名機(?)SC-55を思い出させます。
(僕はVSCで育ったので、本当はVSC-88など、そこら辺だな)
あと『U feel Me』も好きですね。これも結構頭から
頭から離れない音楽です。
2.Crypton Future Media inc.『Vocaloid kaito』Demo
[http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27720]
またボーカロイドですよ。このサイトに転がっている
曲名(?)『Jポップ風』を聴いてみて欲しいです。
なんか聴いたことがあるような・・・。
声は無視して、このコード展開(といってもコードわかんないけど(’A`))
(昔の)マッキーっぽい(笑
特に『戻れないリアリティー〜』って歌詞の入るときの
Stringsの入れ方がマッキーっぽいなぁと。
でも、メロディーの付け方はマッキーっぽくないかも
(♪モノクロの陰に溶けてく(?)の部分とか(×)さ)
3.ローランド株式会社『SD-90』Demo
[http://www.roland.co.jp/lib/download/SD90_Audio_Demo.html]
これはちょっと音質悪いですが、僕はいつもSD-80で直接
midiを再生させて聴いているので・・・。
このデモ三度でお気に入りなのは、『フュージョン』という
名前のやつです(ファイル名はSD90_1.mp3)
4.YAMAHA Corporation.『PLG-150-DX』Demo
[http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150dx/demosong.html]
これは、欲しいの部類かも(笑
DX7のエミュレータだそうですが、欲しい。plug-inだから
何十万もするシンセサイザを買わないとだめみたいだけどね。
やっぱりFM音源でしょう。
曲としては、〜00:33までが一番好き。
まあ、こんなことを書いているうちに時刻は10月4日
午前2時ちかくとなりましたので、そろそろ寝ます。
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マミが足下までよってきて、そこで眠り始める。
僕は、そんなマミを見ながら歯を磨く・・・。
僕は歯を磨く時間が家族の中で一番遅いのですが、
それでも、そのときマミはそばにいます。
なんかうれしいですね。みんな寝静まっているのに
そっとマミがそばにいてくれる・・・。こういうときが
マミが居てよかったなぁと思う瞬間ですね。
コメント