本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
文化祭2日目。今日の本番は午前中にあり、それが終わると
自由に散策してもよい、ということでしたので、真田君と
合流する約束をする。

午前。

文化祭の出し物が始まりましたが、僕らは本番まで時間がありましたので、
例の情報技術部の人と雑談。

情報技術部の人
「そういえば、昨日ドーナツおいしかったよね」


「そうねぇ、また買いたいな、なんたってちゃんとミスドの
商品使ったるんだもんねぇ、全品100円だし」

情報技術部の人
「オレ、オカンから1,000円もらってきたから全種類買い占めたいと思うのだけど、どう思う?」


「え、全種類一人で食べるの?」

情報技術部の人
「まあ・・・hamuさんも食べる?」


「いあ、僕は僕で買うさ・・・」

というわけで、彼が全商品を一つずつ買うというので
それならば予約しておいた方がいいのでは?
ということになり、予約することに

(あー補足しておくと、本番までの時間があと1時間と
ドーナツを食うのには適切な長さではなく、かつ、昨日
ドーナツを買ったときに、その店の手際が悪く
かなり待たされたのでその対策として)

DonutP・・・

情報技術部の人
「じゃー行こうか、時間だし」


「あー、一応メモ書きみたいなの用意したらどうかな」

というわけでメモ作成。彼が全種類を1つずつで、僕が
なんとかドーナツ(忘れた)を1つと、オールドファッションを1つ・・・。

その店は同じフロアにあって、近かったので便利でした。
特に情報技術部の人は、ねんざの治療中だし、あまり歩くのは
いくない・・・よくない、か。

その店は2年生の店でした。

レジ(というか会計受付というか)のねーちゃん(でもないか)に


「予約できる?」(←3年生だから敬語じゃなくてもいいと思ってる)

と聞くと

その娘
「えーわかんなぁーい」

と言われて(´・ω・`)こうなる。わかんないってなんだよっ。

その後今時風のにーちゃんがひょっこり出てきて

今時男
「あー、予約すか?ちょっと待ってもらえます?」
とおざなり対応。確かに僕ら(とまとめたら失礼か)は
今時っぽく髪を立てたりしてないが、もう少し
丁寧な口の利き方があるだろう・・・。たぶん。

今時男
「じゃあ、あーメモとかするんで」

情報技術部の人
「メモならもうあるんだけど・・・」

レジ娘
「メモあるって、じゃあそれください」


「前払いじゃなくていいの?」

レジ娘
「さあ?」

これが本当のミスドなら間違いなくダスキン本社にクレームの
電話を入れてるだろうな。

今時男
「じゃーとりあえず、払ってもらっていいすか?」

情報技術部の人
「じゃあhamuさんの分も一緒に払いますよ」


「すみません、後でお支払いしますんで・・・」

というわけで結局合計1200円を情報技術部の人が払い
僕らはその場を後にする。

廊下に出ると、英語部の娘に声をかけられる。

英語部女
「先輩方、見学してくださいませんか?」
さっきの似非ミスドよりよっぽどいい言葉遣い。

情報技術部の人
「英語部だって〜hamuさん行こう(戻ろう)よ」


「うーん、まあ歌詞カード並べてるだけだもんな」

英語部女
「そんなこと言わないでくださいよー、どうか見ていってください!」


「あ、じゃあ、あなたどれか一曲歌ってくれる?」
(もちろんジョークさ)

英語部女
「そんな難しいこと言わないでくださいよぉ〜」

この子はできる、と思った。かなりおもしろかった。

英語部女
「ドーナツばかり繁盛しちゃって・・・ドーナツを買った客を
誘導するためにこうやって(ドーナツ店から英語部への
通路を仁王立ちでつなぐ仕草)やればいいんですかね?」


「こうやって?(僕もその子とやってみる)」

英語部女
「そうです(笑」

なんか楽しいたわむれをしていると、その子のお友達がやってきて
話が盛り上がってきたので、僕らは逃げた。

情報技術部の人
「ってか、なんで盛り上がってるんだろう(’A`)」


「さあね、でもああいうノリがわかる人は好きよ」

その後はまたダンスをこなす。昨日の日記では特に書かなかったけど
真田君もちゃんと見に来ていたようでした。

ダンスは昨日より盛り上がらず、みんなちょっと
拍子抜けした感じでしたが、とりあえずめんどくさいことから
解放されて、それが終わった後はみんな
『イェー』って言ってばかりでした(そしてなぜか僕は
クラスの大半の人とハイタッチをさせられていた)

午後。

ダンスが終わって・・・僕と情報技術部の人は、
またドーナツ店へ。

さっきのレジ女が僕らをみてちょっとにやける
(書き忘れたけど、予約が終わった後で、『お客様控え』に相当するものを
もらっていないことに気づき、つまり買ったという証拠が何一つ
無いので、もしかしたら1,200円を無駄にしたかも、と
思い、『受け取りはどうすればいいか』を聞きに行っていたのでした)

レジ女
「ここに作り置きしておいたのですが・・・箱2つなんですけど
2つでいいんですか?」


「・・・」

情報技術部の人
「・・・さあ、たぶん(そうなのでは)」

なんだかいまいちな対応は変わらず・・・でもとりあえず無事に
ドーナツを受け取り、真田君が待つ食堂へ。

真田君
「どうもどうも、アレ!なんですかその箱は」

情報技術部の人
「ドーナツだよ、全種類買ったの」


「すごいよね・・・」

真田君
「お一ついただいてもよろしいですか」

昨年も実は食堂で僕らは会話してました。
本当はもう少しメンバーがいたんですけど。

真田君
「まあ今年もここで会話しているとは思いませんでしたよ」


「だってほかに見るものないじゃーん」

情報技術部の人
「まあ見てもおもしろいもの無いしさ」

僕らは昼食を食べようと言うことになり(まあ真田君は
先にカレーを食べていたのですが)
値段が高くてまずい食堂ではなく、保護者がやっている
格安の飲食店で食べることに。

ところが、ビンボー学生なのは、みんな同じなので
結構混んでいて・・・


「混んでる」

真田君
「混んでますねぇ」

情報技術部の人
「また後で来ようか」
ということになり退散。結局食堂にも戻らず、
情報技術部の人の本拠地(?)情報技術部の出し物が出ている
メディアルーム(本当は名称違ったかも)へ。

オリジナルのうちわを製作できるという・・・なんだか
湿っぽい企画でしたけど・・・。


「涼しくて快適だなー」

真田君
「そうですねぇ、また今年もここに来ましたね」
(去年も来てた)

しばらくするとお客様登場。

ただ、みんな微妙な対応しかしてなかったので、なぜか
部外者の僕が接客することに・・・。


「ようこそ、情報技術部へ。ここではオリジナルの
うちわが製作できるのですが、いかかですか?」

お客様
「どのようなものですか?」

変な中学生たち(たぶんうちの高校へ受験を考えている人たち)
と保護者たち、ついには教頭先生まで接客をし
かなり疲れました。

なぜか働いているうちに、どんどんと仕事が増えていったのです。

情報技術部の人
「hamuteruさーん、なんか画像が変なんだけどー」

え、それって情報技術部の人が対応するんでしょ?
情報技術部なんだから(それくらいわかるだろ!?)と思いながら
お客様に『少々お待ちいただけますかぁ〜』と声をかけて
ばたばた対応。

そしてなぜかそこら辺にいた下級生に


「あー、そこの君、お客様にうちわの柄聞いておいて!」


「あと、その君、デジカメどうした?」

と指示したり・・・。え?僕情報技術部の人間じゃないんですけどぉ・・・。

キューがたまったプリンタは、ついに『もうだめぽ』
と力尽きて、うちわの製作ができなくなり、あとは
お客様に平謝り。。。なんで僕が働いているか疑問でしたが
ひとつだけわかったことは

  ダ  ン  ス  よ  り  楽  し  い

ということ。

うちわのための写真撮影では、本当は情報技術部の人が
やっていたのに、ついにはその彼に『hamuteruさんの方が
接客うまいから変わってくれ』
とまで言われて・・・いやあうれしいですよ。


「はい、それでは行きます・・・フレンドリーな感じで
お願いしますよぉ!」

このときはグラビアアイドルを撮る時に寒いこと言って
機嫌を取るカメラマンみたいな気分でパシャパシャ
撮ってました。

うーん・・・。

そんな祭りの後は、静かに家に帰宅。

もちろん真田君と情報技術部の人の人と帰る。

真田君
「今日はよかったねですねぇ、帰りが(←彼は日記を読んでる)」


「そうだね、まあ」

情報技術部の人
「まあ疲れたけど終わってよかったよ」


「本当だよ、もう二度と嫌だなもダンスは」

しばらくの雑談のあと、僕らはどこかの店によって
何か食べることにしました。まあ僕ら・・・少なくとも
僕と情報技術部の人はまともな昼食を取ってなかったので。

本当はすぐ近場でよかったのですが、いろいろとあって
僕の地元で食べることにしました。牛丼店です。


「並盛り・・っと、情報技術部の人(本当はあだ名)は、半熟卵つきですか?」

情報技術部の人
「そうだね、なんとなく」


「僕もつければよかった」

そこでの雑談は主に学校ネタ中心でしたが、まさに快食であり
1秒1秒が愛おしかったかも。


「それじゃあ私はこの駅なので・・・」

僕と真田君と情報技術部の人が集まると、
それぞれの家の方角から僕が最後のひとりになることが多い
のですが、今回は僕の地元で解散でしたので、
僕が一番はじめに別れました。なんだか不思議な気分です。

・・・ダンスのはじめに、担任は『何か得られるものがきっとある』
とおっしゃってましたが、残念ながら何も得ていないと思います。
結局そのときの達成感も刹那でおわり、1週間も滞ってしまった
受験勉強に今悶えているからです。

でもじゃあいい思い出になったかどうか、という点では、
ならないとも言えないし、なったとも言えない、微妙なところですね。

どちらかというと、うちわ配りのほうがいい思い出に(ry

今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は帰ってきてから30分休んだ後、部屋の掃除をしました。
掃除といってもただ掃除するだけではなく、はげかけてきた
床のワックスの修復作業もしたのでかなり疲れました。

マミはマミで特に暴れ回ることなく、ずーっと眠っていたようでした。
うーん、何をしていたっけかな?・・・忘れた。

コメント

万華鏡
2006年9月10日15:17

県で2番目にしょぼいうちの学校の文化祭よりましじゃね?(笑)

Hamuteru
Hamuteru
2006年9月11日20:18

県で一番しょぼい学校の文化祭って、どんな文化祭なんだろうか・・・。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索