3GHzの重要性 [1650号]
2006年8月22日本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコン壊しました。
(8月22日に追記:実は壊れてませんでした、本日の日記の
一番下参考のこと)
EPSON Pro3100という機種を使ってますけど、掃除してたんです。
『うわーホコリいっぱいー』とかいって(敢えて誤用)
で、組み立てて起動したら
『ブォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ・・・・』
と、全FANが高速回転。
あわてて電源を落とすと1秒後に自動再起動(勝手に電源がつく)
いやー、ホコリ落としたら自動再起動機能がついたみたいで
ちょー便利;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
・・・今どうして日記が書けるかって?
FMV-BIBLO MG50J様のおかげですよ。外部出力に
いつものディスプレイとキーボードをつないで
何とかアクセスしてます。まあ同じ時期に買ったPCだから
それほど鈍くないし、インターネットするには問題ないけど
やっぱりちょっとモタりますね。(特に起動直後)
あと、1280 x 1024ピクセルってのがなかなか難しいのか
ディスプレイと相性が合わないのか、やや文字がかすんでます
(あ、アナログ入力だからかな?いつもはデジタル)
それがちょっと見にくい_| ̄|○
EPSON様の名誉のためにもう一度書きますが
僕が壊しました
雨が降っても屋外で掃除をやめなかった点(直接雨水が
かかったわけではないが)
マザーボードの裏も丹念に掃除ってことでエアダスターを
吹きかけた点(角度には注意していたが、空気が液化して
ショートさせたかも?)
とにかく故障箇所がわかりませんが、修理確定・・・
EPSON様に嘘いつわりなく(はじめから有償のつもりでヨロって
書いておいた)
問い合わせ窓口から相談をしておきました。
ってか、もう有償なのはわかるし、それでもいいんだけど
気になるのはEPSON様の
『内蔵HDDのデータの保証はできませんので
あらかじめバックアップとっておいてください』
という文字列・・・いや、そんなことは充分理解できますが、
うちにはS-ATAがつながる機材がこのEPSON Endeavor Pro3100
だけなのです(’A`)
だから
『内蔵HDD抜いた状態で送っちゃだめ?』と、このことが聞きたい
だけなので・・・(ちゃんとその旨は書いておきました)
あー、なんていうか、やってしまったな。
しばらく『あおいPC』生活ですな・・・。あははは(’A`)
京野真美・・・ATOKよ優秀だな_| ̄|○(今日のマミ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は起きたら午後3時という香ばしい1日でした。
午前中からネジリ・ハチマキで勉強するつもりだったのに
一気になる気をなくす。
そこでパソコンにホコリが付いていることに気づいた僕は・・・。
マミはずーっと寝ておりましたけど、僕が悪魔の掃除を始めたときは
起きてきて、一部始終を眺めていました。
時折窓までよってきて外を眺めたりしながら
マミは『またよけいなことやってるな』という感じで
みてました。。。
同期しておいてよかった?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MG50Jは奇跡的にも先日整備したばかりでしたので、
環境の差異がそれほどなく(iTunesがないとか、
Webサイトの元データがないとか結構問題山積だけど)
すんなり切り替えられたのは不幸中の幸いですね。
だけどこの映像の悪さは何とかしたい・・・。
アンシャープマスクをかけたい。
や、やべえ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ねぇ、起動したよ
ほ、ほら、な、お、俺みたいなスーパーハカーがパソコン
壊すわけ、ないだろ、が_| ̄|○
(もちろんスーパーハカーは冗談)
だ、誰でもいいから、EPSONのサーバから
問い合わせメール抜いてきて!!!!!!!!!
ど、どうしよう_| ̄|○、
EPSON様にお詫びのメール入れておきます。。。お騒がせいたしました。
ちなみに原因は、電源ケーブルの差し忘れでした。
(メインのほかにサブみたいな、4ピンのコネクタを
差し忘れていた・・・。終わったな)
PCを組み立てなおしたときに何となく足りない気がしていたが
刺さってない4ピンのコネクタみたときは((((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
エプソン様に謝罪のメールを送っておきました。
次PCを買い換えるときも必ずエプソンダイレクトで買います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコン壊しました。
(8月22日に追記:実は壊れてませんでした、本日の日記の
一番下参考のこと)
EPSON Pro3100という機種を使ってますけど、掃除してたんです。
『うわーホコリいっぱいー』とかいって(敢えて誤用)
で、組み立てて起動したら
『ブォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ・・・・』
と、全FANが高速回転。
あわてて電源を落とすと1秒後に自動再起動(勝手に電源がつく)
いやー、ホコリ落としたら自動再起動機能がついたみたいで
ちょー便利;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
・・・今どうして日記が書けるかって?
FMV-BIBLO MG50J様のおかげですよ。外部出力に
いつものディスプレイとキーボードをつないで
何とかアクセスしてます。まあ同じ時期に買ったPCだから
それほど鈍くないし、インターネットするには問題ないけど
やっぱりちょっとモタりますね。(特に起動直後)
あと、1280 x 1024ピクセルってのがなかなか難しいのか
ディスプレイと相性が合わないのか、やや文字がかすんでます
(あ、アナログ入力だからかな?いつもはデジタル)
それがちょっと見にくい_| ̄|○
EPSON様の名誉のためにもう一度書きますが
僕が壊しました
雨が降っても屋外で掃除をやめなかった点(直接雨水が
かかったわけではないが)
マザーボードの裏も丹念に掃除ってことでエアダスターを
吹きかけた点(角度には注意していたが、空気が液化して
ショートさせたかも?)
とにかく故障箇所がわかりませんが、修理確定・・・
EPSON様に嘘いつわりなく(はじめから有償のつもりでヨロって
書いておいた)
問い合わせ窓口から相談をしておきました。
ってか、もう有償なのはわかるし、それでもいいんだけど
気になるのはEPSON様の
『内蔵HDDのデータの保証はできませんので
あらかじめバックアップとっておいてください』
という文字列・・・いや、そんなことは充分理解できますが、
うちにはS-ATAがつながる機材がこのEPSON Endeavor Pro3100
だけなのです(’A`)
だから
『内蔵HDD抜いた状態で送っちゃだめ?』と、このことが聞きたい
だけなので・・・(ちゃんとその旨は書いておきました)
あー、なんていうか、やってしまったな。
しばらく『あおいPC』生活ですな・・・。あははは(’A`)
京野真美・・・ATOKよ優秀だな_| ̄|○(今日のマミ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日は起きたら午後3時という香ばしい1日でした。
午前中からネジリ・ハチマキで勉強するつもりだったのに
一気になる気をなくす。
そこでパソコンにホコリが付いていることに気づいた僕は・・・。
マミはずーっと寝ておりましたけど、僕が悪魔の掃除を始めたときは
起きてきて、一部始終を眺めていました。
時折窓までよってきて外を眺めたりしながら
マミは『またよけいなことやってるな』という感じで
みてました。。。
同期しておいてよかった?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MG50Jは奇跡的にも先日整備したばかりでしたので、
環境の差異がそれほどなく(iTunesがないとか、
Webサイトの元データがないとか結構問題山積だけど)
すんなり切り替えられたのは不幸中の幸いですね。
だけどこの映像の悪さは何とかしたい・・・。
アンシャープマスクをかけたい。
や、やべえ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ねぇ、起動したよ
ほ、ほら、な、お、俺みたいなスーパーハカーがパソコン
壊すわけ、ないだろ、が_| ̄|○
(もちろんスーパーハカーは冗談)
だ、誰でもいいから、EPSONのサーバから
問い合わせメール抜いてきて!!!!!!!!!
ど、どうしよう_| ̄|○、
EPSON様にお詫びのメール入れておきます。。。お騒がせいたしました。
ちなみに原因は、電源ケーブルの差し忘れでした。
(メインのほかにサブみたいな、4ピンのコネクタを
差し忘れていた・・・。終わったな)
PCを組み立てなおしたときに何となく足りない気がしていたが
刺さってない4ピンのコネクタみたときは((((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
エプソン様に謝罪のメールを送っておきました。
次PCを買い換えるときも必ずエプソンダイレクトで買います。
コメント