デスクトップの重要性 [1646号]
2006年8月18日コメント (2)
本日の日記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たいして使ってないサブマシン(MG50J)のデスクトップを
いろいろ改造してみた。といっても、殆どメインPCの構成を
流用しただけ。
画像比率から明らかなとおり、サブマシン(ノートPC)の解像度は
1024 x 768ピクセルで、なんだか窮屈な感じでした。
Nortonのインストール(付属のものがとっくに期限切れになっており
後から購入したものをインストール)
細々としたアプリケーションの再インストール。
サービスの見直し、スタートアップの見直し、
と、別にサブを特別使う予定が無いのに、環境を整えてしまいました。
ちなみに画像について解説すると、壁紙はもちろんオリジナル(=
WebサイトからキャプしたものをPSCSにて加工したという意味)
メインマシンは現在新垣結衣なので、これはMG50Jの為に
新たに作った壁紙です。暇だね。
作成は慣れたメインPCで行い、ルーターから50cmのLANケーブルで
結ばれたサブマシンに送信・・・世界一技術を無駄に使っているな(笑
他にスキンをメインと共通にし(今まではノーマルのままだった)
デスクトップのアイコンも変更。本当はそれぞれ新たに
探して用意したかったけど、良いものが見つからなかったので
断念。
そして、ユーザーアイコンには、伝説(?)の明治製菓の
チョコを渡すCM(もちろん宮崎あおいの)をGoogleで見つけ出して
採用。これもメインマシンでさくさく作りました。
本当は成海璃子とか、戸田恵梨香をここに入れたかったけど
適当な画像が見つからなかったので宮崎あおいに。
メインPC(のデスクトップ)からも、携帯(の待ち受け画面)からも
完璧に消え去った宮崎あおいですが、サブPCでがんばってもらいましょう。
ほとぼりが冷めたら(もう冷めつつあるが)、またメインPCの
壁紙にしたいと思ってます。でも戸田恵梨香だったりしてな
ネタがないからさ、そろそろハッキリ決めようじゃないの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
戸田恵梨香と新垣結衣はどちらがきれいなのだろう?
甲乙つけがたい両者なのだが、ティーンウケしそうなのは、
間違いなく後者だろうな。あれは同世代とかちょっとお姉さんに
モテそうな顔な気がする。
では前者を選択するものは・・・
というわけで、写真集まで買いましたが、戸田恵梨香に
偏向気味に以後記事を書いてまいりたいと思います。
(*If 戸田恵梨香が今年写真集をリリースしたら Then
Goto 書泉
End If
・・・
だから、インターネットでソース拾ってハリボテプログラムを
作るばかりです。最近はそんな趣味も無くなりましたけど
(それなのにVBはEnterprise Edition たちの悪い学割制度
利用者ですね)
さて、デスクトップの重要性なんですけど、実は僕はこれは
たいした重要性は無いと思っていたんですよ。それでもまあ
3年ほど前からオリジナル壁紙ですとか、スキンの変更は
し始めたのですが、最近になってやっとその重要性に
気づきました。
やっぱりデスクトップがきれいだと、なんとなく気分も良いですよね。
起動したときの喜び(?)電源を切る前に再び壁紙を
見たときの喜び。案外デスクトップでそれ以外の時でも
見ているものですよね。
(まあインターネットブラウザは、解像度が上がっても
常に最大化派なんで、インターネットしているときは
壁紙が全く見えないのだが・・・)
そういえば、またくだらない話ですけど、音楽プレイヤーソフト
を除いては、とにかく開くアプリケーション(プログラム、か)
が最大化されていないとなんとなく嫌です。
ez-htmlも最大化しているし、PSCSも、FTPソフトでさえも
最大化してます。皆さんのWindowのサイズはいかほどですか?
実際には最大化しているよりも、任意のサイズで開いている方が
アプリケーションの切り替えもタスクバーに戻るよりスムース
に出来るから、効率的視点からみたら、最大化は効率の低下を
招いている可能性が高いのですが・・・まあ個人利用で
効率もなにもないですからねぇ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえば、今日はマンションの駐車場がぶっ壊れたらしく、
母親の機嫌が悪かったなぁ。
母
「やっぱりあの機械(ピット式駐車場)壊れたわよ、おかしいなとは
思ってたんだけど、ついつい連絡するの忘れててさ!」
僕
「はー、そりゃ大変だったね」
母
「大変どころか歩いたわよ!歩いて会社よ!」
(*我が家と母親の会社は歩いて10〜15分。電車で何時間も
通勤する人より遙かに恵まれた立地条件の会社に勤めているのに
車で出勤の母親クオリティ(車だと5分)、つか自転車で行け
、つか、・・・こうへい・・・_| ̄|○illl)
僕
「自転車貸してあげたのに、鍵だってそこにあるし」
母
「そこまで頭回んないわよ!!hamuも起きてればまあ
鍵借りて自転車で行っただろうけども、あんた起きる気配
無かったしさ」
僕
「そりゃご苦労さん」
世の中には本当に満員電車に乗って必死な思いで会社に行くというのに
出社10分前に家でても間に合うのだから、たまには
歩いて出社も(母にとって)いい経験なのではないでしょうか。
・・・今更だけど、市内の高校通いたかったなぁ(今の学校は
それほど遠いわけではないが、でも近くもない)
まあでも、実際近くの高校に通っていたら、遅刻癖は
直らなかったかもね
(中学校のころは50回ほど遅刻したDQNです・・・(’A`)
『(先生から見て)特に素行が悪い訳じゃないのに
どうして遅刻するんだ』と先生に言われていた気がします。
遅刻していたのは完璧にインターネットのせいですね)
中2の時、最後の・・・旧来の愛読者様向けに言えば
『中島美嘉似』が隣だった黄金期ですが、
彼女は何故か僕が遅刻するのを心配していたみたいだった。
『今日はとっても遅いから休みかと思った』
なんて言われたが、もしかしてフラグだったのか!?
滑り込みセーフを狙って教室のドアと挨拶したこともありました。
あのときの皆様の視線はそれはもう痛かったねぇ(ついでにデコも)
定時に来ると『めずらしい』と言われたあの頃。
やっぱりあの頃が楽しかったよ。
♪あの頃って僕たち(ry
(中島美嘉WILL)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丸めたティッシュを投げるとマミもゴミ箱に入るので
困ってしまいます。まあ投げるなってことですね。
槇原の歌でもあるではないですか。
『例えば紙くずを投げ入れたり
横断歩道を渡るときに
何か一つルールを決めて
願いを賭けたりしてる』
(♪雷が鳴る前に/槇原敬之)
なんとなく無意味な願いをかけたりするのは何故なのでしょうね?
この歌詞を聴いたときは『あるあるーーーーーー』って思いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たいして使ってないサブマシン(MG50J)のデスクトップを
いろいろ改造してみた。といっても、殆どメインPCの構成を
流用しただけ。
画像比率から明らかなとおり、サブマシン(ノートPC)の解像度は
1024 x 768ピクセルで、なんだか窮屈な感じでした。
Nortonのインストール(付属のものがとっくに期限切れになっており
後から購入したものをインストール)
細々としたアプリケーションの再インストール。
サービスの見直し、スタートアップの見直し、
と、別にサブを特別使う予定が無いのに、環境を整えてしまいました。
ちなみに画像について解説すると、壁紙はもちろんオリジナル(=
WebサイトからキャプしたものをPSCSにて加工したという意味)
メインマシンは現在新垣結衣なので、これはMG50Jの為に
新たに作った壁紙です。暇だね。
作成は慣れたメインPCで行い、ルーターから50cmのLANケーブルで
結ばれたサブマシンに送信・・・世界一技術を無駄に使っているな(笑
他にスキンをメインと共通にし(今まではノーマルのままだった)
デスクトップのアイコンも変更。本当はそれぞれ新たに
探して用意したかったけど、良いものが見つからなかったので
断念。
そして、ユーザーアイコンには、伝説(?)の明治製菓の
チョコを渡すCM(もちろん宮崎あおいの)をGoogleで見つけ出して
採用。これもメインマシンでさくさく作りました。
本当は成海璃子とか、戸田恵梨香をここに入れたかったけど
適当な画像が見つからなかったので宮崎あおいに。
メインPC(のデスクトップ)からも、携帯(の待ち受け画面)からも
完璧に消え去った宮崎あおいですが、サブPCでがんばってもらいましょう。
ほとぼりが冷めたら(もう冷めつつあるが)、またメインPCの
壁紙にしたいと思ってます。でも戸田恵梨香だったりしてな
ネタがないからさ、そろそろハッキリ決めようじゃないの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
戸田恵梨香と新垣結衣はどちらがきれいなのだろう?
甲乙つけがたい両者なのだが、ティーンウケしそうなのは、
間違いなく後者だろうな。あれは同世代とかちょっとお姉さんに
モテそうな顔な気がする。
では前者を選択するものは・・・
というわけで、写真集まで買いましたが、戸田恵梨香に
偏向気味に以後記事を書いてまいりたいと思います。
(*If 戸田恵梨香が今年写真集をリリースしたら Then
Goto 書泉
End If
・・・
だから、インターネットでソース拾ってハリボテプログラムを
作るばかりです。最近はそんな趣味も無くなりましたけど
(それなのにVBはEnterprise Edition たちの悪い学割制度
利用者ですね)
さて、デスクトップの重要性なんですけど、実は僕はこれは
たいした重要性は無いと思っていたんですよ。それでもまあ
3年ほど前からオリジナル壁紙ですとか、スキンの変更は
し始めたのですが、最近になってやっとその重要性に
気づきました。
やっぱりデスクトップがきれいだと、なんとなく気分も良いですよね。
起動したときの喜び(?)電源を切る前に再び壁紙を
見たときの喜び。案外デスクトップでそれ以外の時でも
見ているものですよね。
(まあインターネットブラウザは、解像度が上がっても
常に最大化派なんで、インターネットしているときは
壁紙が全く見えないのだが・・・)
そういえば、またくだらない話ですけど、音楽プレイヤーソフト
を除いては、とにかく開くアプリケーション(プログラム、か)
が最大化されていないとなんとなく嫌です。
ez-htmlも最大化しているし、PSCSも、FTPソフトでさえも
最大化してます。皆さんのWindowのサイズはいかほどですか?
実際には最大化しているよりも、任意のサイズで開いている方が
アプリケーションの切り替えもタスクバーに戻るよりスムース
に出来るから、効率的視点からみたら、最大化は効率の低下を
招いている可能性が高いのですが・・・まあ個人利用で
効率もなにもないですからねぇ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえば、今日はマンションの駐車場がぶっ壊れたらしく、
母親の機嫌が悪かったなぁ。
母
「やっぱりあの機械(ピット式駐車場)壊れたわよ、おかしいなとは
思ってたんだけど、ついつい連絡するの忘れててさ!」
僕
「はー、そりゃ大変だったね」
母
「大変どころか歩いたわよ!歩いて会社よ!」
(*我が家と母親の会社は歩いて10〜15分。電車で何時間も
通勤する人より遙かに恵まれた立地条件の会社に勤めているのに
車で出勤の母親クオリティ(車だと5分)、つか自転車で行け
、つか、・・・こうへい・・・_| ̄|○illl)
僕
「自転車貸してあげたのに、鍵だってそこにあるし」
母
「そこまで頭回んないわよ!!hamuも起きてればまあ
鍵借りて自転車で行っただろうけども、あんた起きる気配
無かったしさ」
僕
「そりゃご苦労さん」
世の中には本当に満員電車に乗って必死な思いで会社に行くというのに
出社10分前に家でても間に合うのだから、たまには
歩いて出社も(母にとって)いい経験なのではないでしょうか。
・・・今更だけど、市内の高校通いたかったなぁ(今の学校は
それほど遠いわけではないが、でも近くもない)
まあでも、実際近くの高校に通っていたら、遅刻癖は
直らなかったかもね
(中学校のころは50回ほど遅刻したDQNです・・・(’A`)
『(先生から見て)特に素行が悪い訳じゃないのに
どうして遅刻するんだ』と先生に言われていた気がします。
遅刻していたのは完璧にインターネットのせいですね)
中2の時、最後の・・・旧来の愛読者様向けに言えば
『中島美嘉似』が隣だった黄金期ですが、
彼女は何故か僕が遅刻するのを心配していたみたいだった。
『今日はとっても遅いから休みかと思った』
なんて言われたが、もしかしてフラグだったのか!?
滑り込みセーフを狙って教室のドアと挨拶したこともありました。
あのときの皆様の視線はそれはもう痛かったねぇ(ついでにデコも)
定時に来ると『めずらしい』と言われたあの頃。
やっぱりあの頃が楽しかったよ。
♪あの頃って僕たち(ry
(中島美嘉WILL)
今日のマミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丸めたティッシュを投げるとマミもゴミ箱に入るので
困ってしまいます。まあ投げるなってことですね。
槇原の歌でもあるではないですか。
『例えば紙くずを投げ入れたり
横断歩道を渡るときに
何か一つルールを決めて
願いを賭けたりしてる』
(♪雷が鳴る前に/槇原敬之)
なんとなく無意味な願いをかけたりするのは何故なのでしょうね?
この歌詞を聴いたときは『あるあるーーーーーー』って思いました。
コメント
なんていう冗談はさておきとして、本当に違います。配布元のThemeXP
のVisual Styleにキャプチャーがあるので、探してみてください。気になるなら。