こんにちは、パソコン [1556号]
2006年5月21日本日の日記
小学生の頃、図書室にそんな題の付いた書籍があった気がします。
内容は古くて、MS-DOSの操作方法が載っててえらく難しい内容であった気がしますが・・・
本日、遂に僕は5200円程度で市長になりました。
僕の街では、幹線道路を3つ作り、工業地区-商業地区-住宅地区を
円滑に繋ぎます。
・・・何の話かと申しますと『シムシティ4』の話でございます。
いつか、買おう買おうと考えていて、今日買ってきました(笑
どうして中間テスト1週間前にこういう事をするのか(厳密に言うと
もう1週間無い)
まったくもって理解できませんが、まあいいのです。買いたいと
考えているよりは、買ってプレイすればある程度は満足できますし、
勉強に集中・・・できないよな(笑
これから先大嫌いな古典の授業では、シムに課す税金の税率ばかりを
考えようと思います・・・良いのか受験生、と。
シムシティ4のインストールは時間がかかりました。
インストールは、普段使っていないサブ機にしている
『ノーパソ』にしました。何がノーパソだ。ノートPCと言え!
ノートPCは普段使っているディスプレイの解像度よりも
下がりますし、マウスも付いてないので非常に
やりづらいです。まあ、勉強に集中出来るように
敢えてこうしているのです。テスト中PCを止めることは
ありません(ここを更新するから)が、普段使っているPCで無ければ
立ち上げることもないですし(立ち上げようとしたときの
勉強をしない罪悪感のようなものも増え(?)ますし)
今はまだ、チュートリアルの都市を改造するに留まっています。
そのうち、地形から自分の都市を造ってみたいですね。
今日のマミ
テスト期間中の悪い癖、『マミが暇そうでいいな』と思う癖が
また出てきました。マミはマミで結構忙しそうですが
(外の人々を眺めてみたり、ゴミ箱からゴミを取り出して
人類の文明について調べてみたり(嘘))
普段は帰ってきてベッドかPCに直行なのですが、
少なくともこの期間には勉強するふりをするので
マミは構って貰える時間が増えるので、嬉しいのかもしれません
(集中することが苦手なのです・・・教科書を開くと
何故かマミが寄ってきて、その上で寝るのです。
そうなると一気にやる気を無くして・・・)
こぼれ話:
今使っているほぼ目覚まし時計の携帯はW21CAですが
これに変えたのは2005年3月頃の事でした。
今日遂に液晶の保護フィルムを剥がしました(遅すぎ)
1年以上貼り付けられることを想定されていないフィルムは
もう傷だらけで、画面がよく見えなくなった(待ち受けの
宮崎あおいがよく見えない・・・)ので剥がしました。
元から美しい宮崎あおいがもっと美しくなったなどと言って
人生オワタ\(^O^)/
鉄話:
流石は東京メトロ様でございます。
『東京メトロ 有楽町線に新しい顔が登場(東上!)!
「10000系」新型車両を投入します。』
ご参照先:
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
僕は先日、恐ろしい話を聞いたのですが、あの、どこぞの私鉄
は、主要路線を『本線と繋がってないから』という理由で
冷遇し(真偽は不明だが)その路線には新車両2編成20両を
1年かけて投入したのに、赤字が多い本線には6編成60両を
一気に投入したとかそうでないとか・・・。
今度は変なタワーを建てる構想を企て、故障が多い
日本信号製の改札のパスモ対応化工事はどこへやら?
有楽町線って書いてありますが、西武有楽町線に行ってしまうとか
東上線には来ないとか、そういう心配を少ししましたが
『なお、本車両は東武東上線、西武有楽町線・池袋線との直通運転と平成19年度開業予定の13号線に対応した車両として設計されております。』
と書いてありますので、ほぼ間違いなく
東上線にやってきます!
流石はメトロ様。もうメトロ様の言うことならなんでも聞けます(笑
(しかも、東上線が一番初めなのが嬉しいね・・・ありがとう
メトロ様)
小学生の頃、図書室にそんな題の付いた書籍があった気がします。
内容は古くて、MS-DOSの操作方法が載っててえらく難しい内容であった気がしますが・・・
本日、遂に僕は5200円程度で市長になりました。
僕の街では、幹線道路を3つ作り、工業地区-商業地区-住宅地区を
円滑に繋ぎます。
・・・何の話かと申しますと『シムシティ4』の話でございます。
いつか、買おう買おうと考えていて、今日買ってきました(笑
どうして中間テスト1週間前にこういう事をするのか(厳密に言うと
もう1週間無い)
まったくもって理解できませんが、まあいいのです。買いたいと
考えているよりは、買ってプレイすればある程度は満足できますし、
勉強に集中・・・できないよな(笑
これから先大嫌いな古典の授業では、シムに課す税金の税率ばかりを
考えようと思います・・・良いのか受験生、と。
シムシティ4のインストールは時間がかかりました。
インストールは、普段使っていないサブ機にしている
『ノーパソ』にしました。何がノーパソだ。ノートPCと言え!
ノートPCは普段使っているディスプレイの解像度よりも
下がりますし、マウスも付いてないので非常に
やりづらいです。まあ、勉強に集中出来るように
敢えてこうしているのです。テスト中PCを止めることは
ありません(ここを更新するから)が、普段使っているPCで無ければ
立ち上げることもないですし(立ち上げようとしたときの
勉強をしない罪悪感のようなものも増え(?)ますし)
今はまだ、チュートリアルの都市を改造するに留まっています。
そのうち、地形から自分の都市を造ってみたいですね。
今日のマミ
テスト期間中の悪い癖、『マミが暇そうでいいな』と思う癖が
また出てきました。マミはマミで結構忙しそうですが
(外の人々を眺めてみたり、ゴミ箱からゴミを取り出して
人類の文明について調べてみたり(嘘))
普段は帰ってきてベッドかPCに直行なのですが、
少なくともこの期間には勉強するふりをするので
マミは構って貰える時間が増えるので、嬉しいのかもしれません
(集中することが苦手なのです・・・教科書を開くと
何故かマミが寄ってきて、その上で寝るのです。
そうなると一気にやる気を無くして・・・)
こぼれ話:
今使っているほぼ目覚まし時計の携帯はW21CAですが
これに変えたのは2005年3月頃の事でした。
今日遂に液晶の保護フィルムを剥がしました(遅すぎ)
1年以上貼り付けられることを想定されていないフィルムは
もう傷だらけで、画面がよく見えなくなった(待ち受けの
宮崎あおいがよく見えない・・・)ので剥がしました。
元から美しい宮崎あおいがもっと美しくなったなどと言って
人生オワタ\(^O^)/
鉄話:
流石は東京メトロ様でございます。
『東京メトロ 有楽町線に新しい顔が登場(東上!)!
「10000系」新型車両を投入します。』
ご参照先:
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html
僕は先日、恐ろしい話を聞いたのですが、あの、どこぞの私鉄
は、主要路線を『本線と繋がってないから』という理由で
冷遇し(真偽は不明だが)その路線には新車両2編成20両を
1年かけて投入したのに、赤字が多い本線には6編成60両を
一気に投入したとかそうでないとか・・・。
今度は変なタワーを建てる構想を企て、故障が多い
日本信号製の改札のパスモ対応化工事はどこへやら?
有楽町線って書いてありますが、西武有楽町線に行ってしまうとか
東上線には来ないとか、そういう心配を少ししましたが
『なお、本車両は東武東上線、西武有楽町線・池袋線との直通運転と平成19年度開業予定の13号線に対応した車両として設計されております。』
と書いてありますので、ほぼ間違いなく
東上線にやってきます!
流石はメトロ様。もうメトロ様の言うことならなんでも聞けます(笑
(しかも、東上線が一番初めなのが嬉しいね・・・ありがとう
メトロ様)
コメント