新環境問題論 [1545号]
2006年5月10日本日の日記
最近国語の授業で、小論文を書く練習をしています。
僕にとってそれが果たして受験で役に立つのかどうかわからないけど、
でも、普段こうやってくだらないことを書いてますから、
作文は好きです。
でも、テーマに縛りがあって、『環境問題』について
書け、と言われました。周りのみんなは砂漠化とか、
温暖化とか、難しいことをつらつらと書いておりましたが、
僕はどうもそれが気に食わず・・・。
文章を書くにあたって構成表を作れというので、下記のように
作ってみました(うろ覚えだから細かくは忘れた)
題名:新環境問題論
はじめ:環境問題とみんな言うが、それは食い止められるのか。
なか:地球というのは、大昔から比べたら確実に温度が上がっている
人間が温暖化へ地球を導いたのも、ある意味自然と言える。
まとめ:すなわち、きわめて『自然』な形で環境は壊れている
結論:よって環境問題は解決が困難だ。
やっぱり、僕はへそ曲がりですね。
どうも、ゴミを減らすとか、車ではなく、鉄道を使うようにするとか(*1)
そういう解決法を、僕は小学生時代から機会がある度に
教えられてきましたけれども、どれ一つだって実践した試しが無く、
また皆さんも、普段そこまで地球のことを考えてはいないのではないでしょうか。
僕はそれこそ『自然』であり、地球の環境は守れないというのが
『運命』なのではないかな、と思いまして。
『運命とか、信じちゃうタチだから』(from NANA)
とかとか星人発見!
(はぁ?何のこと?って人は下記をご参照ください
http://www.atok.com/nihongo/vol09.html)
(*1鉄道は地球に優しい。例えば山手線を走るE231系500番台は
ブレーキをかけたときに、モーターを逆回転させ、電気を発電して
架線に戻していたりする(いわゆる回生ブレーキ)時たま
列車の本数が少ないときは、それが失効したりするときがあるが
なかなか面白い仕組みですね。ところが、我らが東武鉄道の
8000系という車両には、回生ブレーキは無い。つまり
電気食いまくりというわけだ。なんちゃってエコロジー・・・
(それでも、車に乗って渋滞を作るよりはマシなのでしょうが))
今日のマミ
今日はトリビアの泉で面白いものをやっていましたね。
血統書付きの猫の雄と雌が、果たして同じ種類の猫を
選ぶのか、というトリビアの種。
そんなトリビアが放映されている最中、マミは
少しでも関心を持ってテレビを見るのかなと思ったら、
それが流れているテレビの上でのびのびと寝てました・・・。
ちなみに、猫を檻に入れたり、出したりしていた素敵なお姉様は、
椎名令恵さんです。
(http://rei-shiina.air-nifty.com/reipost/)
最近国語の授業で、小論文を書く練習をしています。
僕にとってそれが果たして受験で役に立つのかどうかわからないけど、
でも、普段こうやってくだらないことを書いてますから、
作文は好きです。
でも、テーマに縛りがあって、『環境問題』について
書け、と言われました。周りのみんなは砂漠化とか、
温暖化とか、難しいことをつらつらと書いておりましたが、
僕はどうもそれが気に食わず・・・。
文章を書くにあたって構成表を作れというので、下記のように
作ってみました(うろ覚えだから細かくは忘れた)
題名:新環境問題論
はじめ:環境問題とみんな言うが、それは食い止められるのか。
なか:地球というのは、大昔から比べたら確実に温度が上がっている
人間が温暖化へ地球を導いたのも、ある意味自然と言える。
まとめ:すなわち、きわめて『自然』な形で環境は壊れている
結論:よって環境問題は解決が困難だ。
やっぱり、僕はへそ曲がりですね。
どうも、ゴミを減らすとか、車ではなく、鉄道を使うようにするとか(*1)
そういう解決法を、僕は小学生時代から機会がある度に
教えられてきましたけれども、どれ一つだって実践した試しが無く、
また皆さんも、普段そこまで地球のことを考えてはいないのではないでしょうか。
僕はそれこそ『自然』であり、地球の環境は守れないというのが
『運命』なのではないかな、と思いまして。
『運命とか、信じちゃうタチだから』(from NANA)
とかとか星人発見!
(はぁ?何のこと?って人は下記をご参照ください
http://www.atok.com/nihongo/vol09.html)
(*1鉄道は地球に優しい。例えば山手線を走るE231系500番台は
ブレーキをかけたときに、モーターを逆回転させ、電気を発電して
架線に戻していたりする(いわゆる回生ブレーキ)時たま
列車の本数が少ないときは、それが失効したりするときがあるが
なかなか面白い仕組みですね。ところが、我らが東武鉄道の
8000系という車両には、回生ブレーキは無い。つまり
電気食いまくりというわけだ。なんちゃってエコロジー・・・
(それでも、車に乗って渋滞を作るよりはマシなのでしょうが))
今日のマミ
今日はトリビアの泉で面白いものをやっていましたね。
血統書付きの猫の雄と雌が、果たして同じ種類の猫を
選ぶのか、というトリビアの種。
そんなトリビアが放映されている最中、マミは
少しでも関心を持ってテレビを見るのかなと思ったら、
それが流れているテレビの上でのびのびと寝てました・・・。
ちなみに、猫を檻に入れたり、出したりしていた素敵なお姉様は、
椎名令恵さんです。
(http://rei-shiina.air-nifty.com/reipost/)
コメント