お祭り騒ぎ [1540号]
2006年5月5日
本日の日記
『私は猿楽町から神保町の通りへ出て、小川町の方へ曲りました。私がこの界隈を歩くのは、いつも古本屋をひやかすのが目的でしたが、その日は手摺れのした書物などを眺める気が、どうしても起らないのです。・・・
・・・私はとうとう万世橋を渡って、明神の坂を上がって、本郷台へ来て、それからまた菊坂を下りて、しまいに小石川の谷へ下りたのです。』
夏目漱石『こころ(先生と遺書)』より
とにかく、神保町から、万世橋を渡ったという、その部分だけが
欲しかったわけですが、相変わらず、中島美嘉の本が見つかりませんので、
神保町へ行ってまいりました。
今日は一人です。
初め、タレント本はアイドル関係の本と一緒であることが多いと
(前回の神保町巡りの時に)感じたので秋葉原へ向かいました。
秋葉原に降りたつと、独特の熱気と人混みが僕を迎えてくれました。
余計なものとしては、チラシ配りのメイドさんがいたことですが、
とくに気にすることなく、ラジオデパートを目指しました
(↑本当はラジオ会館に行きたかった)このときは、
デパートと会館を取り違えておりました。
様変わりした中央通りの客層とは転じて、一気に『濃く』なって
僕は少し安心しました。とりあえずまだ秋葉原の本質は
変わっていないと・・・。
結局秋葉原は20分ほど歩き回りまして、そもそもそういう本を
取り扱う店を探すことすら、人が多すぎて困難と感じたので
場所を神保町へと変更しました。
秋葉原→神保町は、携帯で検索すると、中央線・総武線各駅停車で
水道橋で降りて、都営三田に乗り換えてね☆
って出たので(星マークはもちろん冗談)
そのようにすることにした。
総武線の車両に乗り込み、2駅目で降ります。
で、ふと、ここは見覚えがあるな、と思ったら、かつて
真田君と靖國に行ったとき、帰り道迷ったときにたどり着いた
駅ではなかったなーと(たぶん)
で、その駅を出てすぐにあった地図によると、どうも神保町
まで歩いていけそう・・・と思ったので、歩きました
オタクな自分としてはめずらしい(地元の近い駅だって自転車で行く)
かったのですが、もっともな問題として金の節約が頭にありましたので
僅か数百円ほどでも歩いて節約してやろうと思いました。
しかし道がわからないのでEzナビウォークを使いました。
が、実際道はすごく簡単。駅前の通りを道なりに真っ直ぐ
歩くだけです。
で、歩いていると、妙なお祭りに出くわしました。
(三崎稲荷神社例大祭?)
まあ別に祭りを見に来たわけではありませんので、
とりあえず数枚の写真を撮っておいて(何故?)素通りして、
靖国通り、すずらん通りをぶらぶら歩きました。
荒魂、という店が良いよというインターネットの情報を
頼りに行くと、そこは僕が気軽に行くような店ではなく
(これもまた紛らわしいのですが、荒魂の系列店
ARATAMAの事でした)
びっくりして逃げ出して(笑、今度はしっかりARATAMAへ。
まあここでも本は見つかりませんでしたが、中島美嘉のB2版の
ポスターを発見。しかし1万・・・すごく買いたかったけど
既に2枚も持っているし(種類は違うが)1万円もポスターに
つぎ込むなんてバカらしいので、やめました。
しかし、中島美嘉書籍捜索のついでに宮崎あおいの
ポスターでも転がっていないかしらと、探して見るも、
なかなかありませんね。夏頃になれば『初恋』のポスターが
出回ったりしそうですけど、ああいうポスターがほしい・・・。
結局時間切れとなり(ポスターを飾るフレーム探しを
地元でする予定がありました)
帰ろうとしたですが、そこでふと、思い出したのは
冒頭の文章。
そういえば、神保町からとうとう万世橋を渡ったと
こころにあったな・・・ということは歩いて秋葉原に行けそう
と思いまして、再び歩きました。やはり貧乏なので。
それもまた道なりに直進するだけでよく、難しくはなかったのですが
やっぱりちょっと距離がありますからね。急いで帰ったので
結構走りましたし。
まあ、神保町巡り第二弾はそんな感じでした。
梅雨が明けたら、そんな暇はないと思うけど、
また行きたいですね、神保町
(ところで、こんな便利なサイトを今更見つけてしまいました
http://jimbou.info/
もっと早く見つけたかった・・・)
さて、帰宅後はフレーム探しに明け暮れたのですが、
B2版の大きさのものがなかなか無くて苦労しました。
いや、売っている場所は知っているのですが、そこは
品物の質が悪く(ドン・キホーテっぽい)そこでの
購入は避けたかったので、おしゃれ小物の無印だとか
ニトリだとか、いろいろと回ってみましたけれども、
やっぱりありませんでした。
・・・なんか最近、欲しいものがすんなりと見つからないような
(探し方が下手なだけ?)
さて疲れて帰宅し、クロサギを見ました。
恒例の画像晒しです(笑
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/oku_11.jpg
(↑ちょっとふくれっ面の奥貫薫良いね!)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/oku_12.jpg
そのうちきっとPV3(*1)を買ってきますから、待っててください(笑
(*1:詳細:
http://earthsoft.jp/release/PV3.html)
あと、偶然録画されていた『純情きらりスペシャル』もどうぞ
(受信料払ってない人もどうぞ)
(冒頭のコメント)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki11.jpg
(先生とあおい)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki12.jpg
(何故か番組名を言うシーンが挿入されている・・・
かつて存在した深夜番組『DAISUKI!』みたいだな(笑 *2)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki13.jpg
(*2:あの、CM入り・明けに、アイドルがカメラに向かって
『大好きっ!』って言うやつね。
出演者は、中山秀征・飯島愛・松本明子
wikipediaによると2000年まで放送されていた模様。
そうだったかな?買い物の回とかがすごく好きだった
・・・というかこんな番組を小学生から見るな)
(純情きらりスペシャル 終)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki14.jpg
(ひっそり告知:
今までのバックナンバーは
ttp://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/
で一括閲覧可能・・・かも)
今日のマミ
今日は起きますとマミは椅子の上で寝ておりました。
3kgの重量がヘッドフォンに圧力を与えていたので
『ちょっと失礼・・・』とマミの下に埋まっていたヘッドホンを
助け出し、昼飯を食って出かけました。
・・・で帰宅すると、まだ椅子の上で寝ているのです。。。
しかし母曰く
『換気のために窓を開けたときに走り回っていたよ』
とのことですので、一日中ではなく半日くらい椅子の上で
眠っていたようです。
今日の“ゆぁ東上”
クハ11032
↓
モハE231-642
↓
サハE209-526
↓
モハE230-611
↓
クハ16643
『私は猿楽町から神保町の通りへ出て、小川町の方へ曲りました。私がこの界隈を歩くのは、いつも古本屋をひやかすのが目的でしたが、その日は手摺れのした書物などを眺める気が、どうしても起らないのです。・・・
・・・私はとうとう万世橋を渡って、明神の坂を上がって、本郷台へ来て、それからまた菊坂を下りて、しまいに小石川の谷へ下りたのです。』
夏目漱石『こころ(先生と遺書)』より
とにかく、神保町から、万世橋を渡ったという、その部分だけが
欲しかったわけですが、相変わらず、中島美嘉の本が見つかりませんので、
神保町へ行ってまいりました。
今日は一人です。
初め、タレント本はアイドル関係の本と一緒であることが多いと
(前回の神保町巡りの時に)感じたので秋葉原へ向かいました。
秋葉原に降りたつと、独特の熱気と人混みが僕を迎えてくれました。
余計なものとしては、チラシ配りのメイドさんがいたことですが、
とくに気にすることなく、ラジオデパートを目指しました
(↑本当はラジオ会館に行きたかった)このときは、
デパートと会館を取り違えておりました。
様変わりした中央通りの客層とは転じて、一気に『濃く』なって
僕は少し安心しました。とりあえずまだ秋葉原の本質は
変わっていないと・・・。
結局秋葉原は20分ほど歩き回りまして、そもそもそういう本を
取り扱う店を探すことすら、人が多すぎて困難と感じたので
場所を神保町へと変更しました。
秋葉原→神保町は、携帯で検索すると、中央線・総武線各駅停車で
水道橋で降りて、都営三田に乗り換えてね☆
って出たので(星マークはもちろん冗談)
そのようにすることにした。
総武線の車両に乗り込み、2駅目で降ります。
で、ふと、ここは見覚えがあるな、と思ったら、かつて
真田君と靖國に行ったとき、帰り道迷ったときにたどり着いた
駅ではなかったなーと(たぶん)
で、その駅を出てすぐにあった地図によると、どうも神保町
まで歩いていけそう・・・と思ったので、歩きました
オタクな自分としてはめずらしい(地元の近い駅だって自転車で行く)
かったのですが、もっともな問題として金の節約が頭にありましたので
僅か数百円ほどでも歩いて節約してやろうと思いました。
しかし道がわからないのでEzナビウォークを使いました。
が、実際道はすごく簡単。駅前の通りを道なりに真っ直ぐ
歩くだけです。
で、歩いていると、妙なお祭りに出くわしました。
(三崎稲荷神社例大祭?)
まあ別に祭りを見に来たわけではありませんので、
とりあえず数枚の写真を撮っておいて(何故?)素通りして、
靖国通り、すずらん通りをぶらぶら歩きました。
荒魂、という店が良いよというインターネットの情報を
頼りに行くと、そこは僕が気軽に行くような店ではなく
(これもまた紛らわしいのですが、荒魂の系列店
ARATAMAの事でした)
びっくりして逃げ出して(笑、今度はしっかりARATAMAへ。
まあここでも本は見つかりませんでしたが、中島美嘉のB2版の
ポスターを発見。しかし1万・・・すごく買いたかったけど
既に2枚も持っているし(種類は違うが)1万円もポスターに
つぎ込むなんてバカらしいので、やめました。
しかし、中島美嘉書籍捜索のついでに宮崎あおいの
ポスターでも転がっていないかしらと、探して見るも、
なかなかありませんね。夏頃になれば『初恋』のポスターが
出回ったりしそうですけど、ああいうポスターがほしい・・・。
結局時間切れとなり(ポスターを飾るフレーム探しを
地元でする予定がありました)
帰ろうとしたですが、そこでふと、思い出したのは
冒頭の文章。
そういえば、神保町からとうとう万世橋を渡ったと
こころにあったな・・・ということは歩いて秋葉原に行けそう
と思いまして、再び歩きました。やはり貧乏なので。
それもまた道なりに直進するだけでよく、難しくはなかったのですが
やっぱりちょっと距離がありますからね。急いで帰ったので
結構走りましたし。
まあ、神保町巡り第二弾はそんな感じでした。
梅雨が明けたら、そんな暇はないと思うけど、
また行きたいですね、神保町
(ところで、こんな便利なサイトを今更見つけてしまいました
http://jimbou.info/
もっと早く見つけたかった・・・)
さて、帰宅後はフレーム探しに明け暮れたのですが、
B2版の大きさのものがなかなか無くて苦労しました。
いや、売っている場所は知っているのですが、そこは
品物の質が悪く(ドン・キホーテっぽい)そこでの
購入は避けたかったので、おしゃれ小物の無印だとか
ニトリだとか、いろいろと回ってみましたけれども、
やっぱりありませんでした。
・・・なんか最近、欲しいものがすんなりと見つからないような
(探し方が下手なだけ?)
さて疲れて帰宅し、クロサギを見ました。
恒例の画像晒しです(笑
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/oku_11.jpg
(↑ちょっとふくれっ面の奥貫薫良いね!)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/oku_12.jpg
そのうちきっとPV3(*1)を買ってきますから、待っててください(笑
(*1:詳細:
http://earthsoft.jp/release/PV3.html)
あと、偶然録画されていた『純情きらりスペシャル』もどうぞ
(受信料払ってない人もどうぞ)
(冒頭のコメント)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki11.jpg
(先生とあおい)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki12.jpg
(何故か番組名を言うシーンが挿入されている・・・
かつて存在した深夜番組『DAISUKI!』みたいだな(笑 *2)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki13.jpg
(*2:あの、CM入り・明けに、アイドルがカメラに向かって
『大好きっ!』って言うやつね。
出演者は、中山秀征・飯島愛・松本明子
wikipediaによると2000年まで放送されていた模様。
そうだったかな?買い物の回とかがすごく好きだった
・・・というかこんな番組を小学生から見るな)
(純情きらりスペシャル 終)
http://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/miyazaki14.jpg
(ひっそり告知:
今までのバックナンバーは
ttp://homepage1.nifty.com/hamuteru/okunuki_kaoru/
で一括閲覧可能・・・かも)
今日のマミ
今日は起きますとマミは椅子の上で寝ておりました。
3kgの重量がヘッドフォンに圧力を与えていたので
『ちょっと失礼・・・』とマミの下に埋まっていたヘッドホンを
助け出し、昼飯を食って出かけました。
・・・で帰宅すると、まだ椅子の上で寝ているのです。。。
しかし母曰く
『換気のために窓を開けたときに走り回っていたよ』
とのことですので、一日中ではなく半日くらい椅子の上で
眠っていたようです。
今日の“ゆぁ東上”
クハ11032
↓
モハE231-642
↓
サハE209-526
↓
モハE230-611
↓
クハ16643
コメント