メトロ [1505号]
2006年3月31日コメント (2)本日の日記
この間、靖国に行ったとき、東京メトロ有楽町線で
行ったのですけど、1両目で、でもちょっと運転席から
離れているのに聞こえてくる指差喚呼の声・・・
『進行!』
『合図よし、進行!』
本当にこう言っているかどうかは、もう一度乗車して確認する必要が
あるが(一応、電車マニア系Webサイトを参照)
しかし、メトロでは、結構な割合で、その喚呼の声が聞こえてきます。(少なくとも、僕の経験の中では)
が、ここでまたおきまりの東武鉄道の話ですが、
東上線では、このような喚呼を聞いたことがないのですが(
聞こえてなかっただけかも・・・)
やっぱり、いいよね、東京メトロ。自動放送が過保護すぎだけど
(足下にご注意ください・・・)
ところで、この喚呼の内容を調べているとき、下記のような
Webサイトを発見しました。
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/naruhodo?jobID=0000013&personType=1どこが作ったかもわからないし、書き方から見て、
小学生か、中学生向けのサイトですけど、思わず動画を
全て見てしまった。
女性運転士ってめずらしいですよね。
車掌が女性の車両には乗ったことがあるのですがねー(JRで)
ここでまたおきまりの東武鉄道の話なのですが、
一応東上線でも、女性の駅員さんがご活躍されているようです。
確か池袋だったかな?
もっとも、本社勤めの人でも、研修のために駅員の仕事を
するらしいので、ずーっといるかはわかりませんが。
さて・・・先日、槇原敬之がNHKの『音楽の遺伝子』とかいう
番組に出演なされてましたねー。
録画しておいたものを、今日の見たのですがまー
マッキーが如何にしてデビューしたかについては、
もう知っていることですので、どうでもいいのですが、
マッキーの子供のころの写真がすごかったですね。
なんというか、マッキーのままだった。ああマッキーだって。
お父様と一緒の写真があったのですが(映っているマッキーは
小さかったのできっとお父様の若いころ)
どれがマッキーかわからねぇ!って思うほど似てました。
いや、マッキーって槇原から来ているのですから
全員マッキーで差し支えないのですが(笑
あと、CLOSE TO YOUのアマチュア時代のバージョンも少し流れて・・・
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁっていう感じでした。
当時テープを売っていた店主のインタビューがあって、
『ここまで作るとは、普通じゃ考えられない』などと
いって(うろ覚え)誉めてましたが、確かに、まあ
音色は古いシンセサイザーの音なので、そのまま売り出すことは
出来ないでしょうけど、でもすごかった。
今でも充分すぎるくらいの斬新さを持っているし、
まあ、のちに『君が笑うとき君の胸が痛まないように』に
収録されても違和感が全くないことからしても、
その当時(デビュー前)からも既にその才能が発揮されていたことが
よくわかりましたね。
まあ、こう思うのは、僕がマキハラオタクだからなのでしょうけど。
当時、この曲が入ったアマチュア・テープは、1本300円程度で
売られていたそうです!もったいないねぇ、破格だよ。
音楽戦士で、HALFが流れたときに『んもう、はずかしー!』って
大騒ぎしていたので、多分無理かと思うけど、敢えて
ファン向けに当時の音源そのままで(録音し直すだの、
音色効果を変更してみるだのはいいけど、音色の変更は禁止)
未発表の曲・アマチュア時代の作品のアルバムを1枚、出したりとかしないかなぁ・・・。いくら高くても買うよ。
よくは知らないけど、あの不朽の名作『LOVE LETTER』ですら
その原形は、既にアマチュア時代に制作されていたらしいのです。
すっごく聴いてみたい。初期バージョン。。。
今日のマミ
今日はマミと一緒に、昼に起きました。
そして、しばらく笑っていいともをみながら、
マミと寝そべっていたら・・・寝てしまいました。
猫みたいな生活してます。眠たいときに寝て、
遊びたいときに遊ぶ・・・。もう学校なんて行きたくないよ(笑
この間、靖国に行ったとき、東京メトロ有楽町線で
行ったのですけど、1両目で、でもちょっと運転席から
離れているのに聞こえてくる指差喚呼の声・・・
『進行!』
『合図よし、進行!』
本当にこう言っているかどうかは、もう一度乗車して確認する必要が
あるが(一応、電車マニア系Webサイトを参照)
しかし、メトロでは、結構な割合で、その喚呼の声が聞こえてきます。(少なくとも、僕の経験の中では)
が、ここでまたおきまりの東武鉄道の話ですが、
東上線では、このような喚呼を聞いたことがないのですが(
聞こえてなかっただけかも・・・)
やっぱり、いいよね、東京メトロ。自動放送が過保護すぎだけど
(足下にご注意ください・・・)
ところで、この喚呼の内容を調べているとき、下記のような
Webサイトを発見しました。
ttp://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/naruhodo?jobID=0000013&personType=1どこが作ったかもわからないし、書き方から見て、
小学生か、中学生向けのサイトですけど、思わず動画を
全て見てしまった。
女性運転士ってめずらしいですよね。
車掌が女性の車両には乗ったことがあるのですがねー(JRで)
ここでまたおきまりの東武鉄道の話なのですが、
一応東上線でも、女性の駅員さんがご活躍されているようです。
確か池袋だったかな?
もっとも、本社勤めの人でも、研修のために駅員の仕事を
するらしいので、ずーっといるかはわかりませんが。
さて・・・先日、槇原敬之がNHKの『音楽の遺伝子』とかいう
番組に出演なされてましたねー。
録画しておいたものを、今日の見たのですがまー
マッキーが如何にしてデビューしたかについては、
もう知っていることですので、どうでもいいのですが、
マッキーの子供のころの写真がすごかったですね。
なんというか、マッキーのままだった。ああマッキーだって。
お父様と一緒の写真があったのですが(映っているマッキーは
小さかったのできっとお父様の若いころ)
どれがマッキーかわからねぇ!って思うほど似てました。
いや、マッキーって槇原から来ているのですから
全員マッキーで差し支えないのですが(笑
あと、CLOSE TO YOUのアマチュア時代のバージョンも少し流れて・・・
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁっていう感じでした。
当時テープを売っていた店主のインタビューがあって、
『ここまで作るとは、普通じゃ考えられない』などと
いって(うろ覚え)誉めてましたが、確かに、まあ
音色は古いシンセサイザーの音なので、そのまま売り出すことは
出来ないでしょうけど、でもすごかった。
今でも充分すぎるくらいの斬新さを持っているし、
まあ、のちに『君が笑うとき君の胸が痛まないように』に
収録されても違和感が全くないことからしても、
その当時(デビュー前)からも既にその才能が発揮されていたことが
よくわかりましたね。
まあ、こう思うのは、僕がマキハラオタクだからなのでしょうけど。
当時、この曲が入ったアマチュア・テープは、1本300円程度で
売られていたそうです!もったいないねぇ、破格だよ。
音楽戦士で、HALFが流れたときに『んもう、はずかしー!』って
大騒ぎしていたので、多分無理かと思うけど、敢えて
ファン向けに当時の音源そのままで(録音し直すだの、
音色効果を変更してみるだのはいいけど、音色の変更は禁止)
未発表の曲・アマチュア時代の作品のアルバムを1枚、出したりとかしないかなぁ・・・。いくら高くても買うよ。
よくは知らないけど、あの不朽の名作『LOVE LETTER』ですら
その原形は、既にアマチュア時代に制作されていたらしいのです。
すっごく聴いてみたい。初期バージョン。。。
今日のマミ
今日はマミと一緒に、昼に起きました。
そして、しばらく笑っていいともをみながら、
マミと寝そべっていたら・・・寝てしまいました。
猫みたいな生活してます。眠たいときに寝て、
遊びたいときに遊ぶ・・・。もう学校なんて行きたくないよ(笑
コメント
それとも、通販だけとか?どちらにしても欲しいですね。
CLOSE TO YOUにもアマチュアのがあるんですか!!?
君が笑うとき君の胸が痛まないようにと、
英語のしか聴いたことないです
この前の番組見忘れてたんですよ↓
ただ、それをファンの方が所有しているという話は聞いたことがあるので
がんばり次第では、入手できるかもしれませんが(笑
CLOSE TO YOUのアマチュア版は、歌い出しの部分しか
流れなかったので、歌詞に差異があるかまではわかりませんでしたが、
少なくとも、歌い出しは同じでした(キーも)。ただ、アレンジは
全く違って、もっとYMOっぽいというか、
初期のコンピュータサウンドっていう感じのアレンジでしたね。
少しテンポも速かった気がします。