き〜み〜が〜あ〜よ〜お〜は〜[1475号]
2006年3月1日本日の日記
いろいろと話題の『君が代』
実はこれ以外にも他2曲も君が代があったことを、
今日初めて知りました。
(詳しくは::
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tpnoma/kimi/kimigayo.html)
無知なことに、今まで君が代は、全て日本人によって
作られたものだと思っていたのですが、
ドイツ人のフランツ・エッケルト氏によって編曲されてるんですね。
改めてMIDIで君が代を聴いてみたけど、結構心に染みる
メロディーで、これ以外に国歌なんてない、と
改めて思いましたね(日教組様方に言わせればこれは危険思想なの
かもしれないし、法律による“強制”を受けた“ヒガイシャ”なのかも
しれませんが)
君が代って結構他国に比べれは、静かで大人しくて
面白みのない曲ですけど、逆にそれが妙に愛国心やら
なんやらを不用意に煽ろうとしない、純粋に
この国の平和を願っている歌のように聞こえて、いい気がする。
卒業式に出ることになって嫌に思う自分ですが、
君が代だけは、真面目に歌おうと思ってます。
何故か卒業式に歌う曲の練習項目の中に、君が代無いけど。
何故か教科書に君が代載ってないけど。
そういえば、学校で君が代を歌った記憶がないけど。。。
ま、まさか・・・!
今日のマミ
今日は、ベッドの上ではなく、テレビの上で寝ている
方が多かったですね。寒いからでしょうか(布団の方が
温かいと思うけど)
いろいろと話題の『君が代』
実はこれ以外にも他2曲も君が代があったことを、
今日初めて知りました。
(詳しくは::
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tpnoma/kimi/kimigayo.html)
無知なことに、今まで君が代は、全て日本人によって
作られたものだと思っていたのですが、
ドイツ人のフランツ・エッケルト氏によって編曲されてるんですね。
改めてMIDIで君が代を聴いてみたけど、結構心に染みる
メロディーで、これ以外に国歌なんてない、と
改めて思いましたね(日教組様方に言わせればこれは危険思想なの
かもしれないし、法律による“強制”を受けた“ヒガイシャ”なのかも
しれませんが)
君が代って結構他国に比べれは、静かで大人しくて
面白みのない曲ですけど、逆にそれが妙に愛国心やら
なんやらを不用意に煽ろうとしない、純粋に
この国の平和を願っている歌のように聞こえて、いい気がする。
卒業式に出ることになって嫌に思う自分ですが、
君が代だけは、真面目に歌おうと思ってます。
何故か卒業式に歌う曲の練習項目の中に、君が代無いけど。
何故か教科書に君が代載ってないけど。
そういえば、学校で君が代を歌った記憶がないけど。。。
ま、まさか・・・!
今日のマミ
今日は、ベッドの上ではなく、テレビの上で寝ている
方が多かったですね。寒いからでしょうか(布団の方が
温かいと思うけど)
コメント