本日の日記

ヘムロックって毒にんじんのことを言うらしいのですが、
まあ別に深い意味を込めてタイトルを付けたわけではないので、
毒入りチョコレートについて、語るつもりなんてありません。

村上春樹氏の『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の上巻を
のろくもまだ半分も読み切ってないのですが、しかし、
確かに母が言うとおり、細かい描写にぐっと来る。

例えば、お土産をもらって開封するシーンで
『丸められていた毎日新聞が詰まっていた』なんてあったり(笑

授業中にニヤニヤしていたので、きっと気味悪がられて
明日チョコレートはもらえないのでしょうが(別に
本を読まなくても、もらえないけど)

僕が笑ったのは、単純な細かさだけでなく、まるで
毎日新聞を『ゴミ新聞』と揶揄しているように感じ取れたからです。

多分そんな深い理由は、今日のタイトルのように
存在してないだろうし、僕の単なる行間の読み過ぎなんですけど
いいよね、、、脳内で映像化しやすくてさ。

東京ガスとか、サーティーワンとか、名前出しちゃって良いの?
って少し疑問にも思うのですが、まあ大丈夫なんでしょう。

さて、今日は、月曜の朝なのにめずらしく新車両でした。
ここのところ電車ネタをまともに書いた無かったので
たまにはいいよね?

どんなに早く来ても、必ずその時間のその車両に乗るので
駅員さんにマークされているかも(それは思いこみすぎ)

51002Fのモハ55002に乗車。今日の車掌さんは、
今までの新車両でのドアの取り扱いの中では、No.1でしたね。
満足度150パーセントくらい。

何故か、下手な車掌だと、停止直前まで効く回生ブレーキの
余韻(ブーン音)を聞かせない(ドアチャイムで妨害)ばかりか、
ドアが開く10〜15秒前なのに、ドア開閉予告チャイムを鳴らしてしまう
(どうしてそうなるのか、はわからないけど)

しかし、今日の車掌は、ブーン音はばっちり聞かせ(チャイムで
妨害しない)
さらに、ドアが閉まる前になんと車外放送

『ドアが閉まります、ご注意ください。ドアが閉まります、
ご注意ください』

なんてことはない、こんなアナウンスなのだけど、
東上本線でその放送を聞いたのは初めての経験だったから
かなり感激した(しかも、混雑に関係なく、僕が降りる駅まで
ずーっとそれをやってくれた。さらに、乗車促進のブザー音(?)
まで!)

ここは東京メトロかな?と思った東武東上線の朝でした。

今日は4時間でしたので、早く帰れたのですが、
ベッドの上掛けのカバー(壊れた)を見に行ったくらいで、
特に何もしませんでした。

今日のマミ

僕は風呂にはいるのが遅いので(一番遅い)
当然みんな(といってもマミと母親だけだが)寝ているわけですが
どういうわけだか、最近マミが起きていることが多いです。

で、よく考えてみたら、あまりにも遅い風呂は
身体にも地球にも(←浴槽のお湯がぬるくなってると
温め直す)
いかんだろう、ということで、なるべく早く入るように
時間をずらしたのでした。

それでもやっぱり遅いのですが、マミがすりすりと寄ってきて
嬉しい。。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索