Palpitation[1456号]

2006年2月10日
本日の日記

今日は3時間授業でしたので、比較的楽な1日でございました。
1時間目は、体育の授業で、サッカーなんてものをやっておりましたけれども、
クラス対クラスの試合で、当然人が溢れているわけで、
僕はただただ、立って見ているだけの人になってました。

2時間目は、数学。いたって普通に授業を受けて、
3時間目は、情報

カタカナの名前の付いた教室で、パソコンをいじくる
授業なのですけど、先日から書いているとおり、未だ
HTMLの授業をやっているわけです。

僕が課題で作るサイトは、もうCSSを多用しまくりです。
多分(ソースとしては)汚いページなるかと思います。
(それでも、BODYに背景色もテキストの色も指定している
よりはマシ・・・なのかも)

なるべく規格に準じたページ作りをしたいと思ったので、
やっぱりdivでレイアウトを組んでしまいました。
(学校では、単なる左寄せのページの作り方しか教えてもらえないけど、
:pRessみたいに中央に文章が来るレイアウトにしたかったので)
本当は、そこまでやる必要はないし、行き過ぎかもとも
思ったのですが、つい、ね。。。

そんな僕がつくるページに一番反応してくれたのが、
情報技術部のKだね(彼はある声優のコアなファン)

外部リンクなんて大げさすぎるので、style〜/styleに
ちまちまスタイル指定をしていたのですが、それをみて
いろいろと質問される。。。

『なぜdivじゃないとダメなのか』
『いまいちこの部分の意味がわからない』

など。僕自身、全部理解なんてしてないので、
質問されても、きっちりとした回答が出来ないので、
結構困ります。

Webサイト作りに最近興味が湧いたらしく、
家でも、試しに作っているらしいです。
W3Cの掟を重んずる、いいサイトを作ってくれることを願っておりますが。
(“フレームでページを組みたい”と言っていたので、多分
無理なのでしょうけど)

さて、Palpitationといえば、ときめきって単語なんですけど
別にときめきを感じたわけじゃないけど、体育の終わり、
休み時間に、真田君とうだうだ話していたとき、
ある女子がお財布から小銭をこぼしちゃって、
なぜかそれが僕の机のそばで、僕の椅子の下にほどほどに
転がり込んできた、というハプニングが起きました。

その人は、割と大人しい人だったから(たぶん)
ちょっとびっくりして、とりあえず、席を立ったのですが
「椅子をどかしてやれよ!」という野次にはっとして、
あわてて椅子をどかしたのですが(まあどかすほど
散らばっていなかったけど)

今度は「拾ってやれよ!」なんて野次が来たりして(いずれも
同じやつが言ってる。)

「できるかよ!」と思ったのですが(女子さまのお金に触れたら
なんか抗議が来そうじゃないか(笑)
もっとも散らばったのは、130円くらいで、僕がわざわざ
手を貸すまでも無かったのですけど、

ちょっとした、くだらない学園ドラマのワンシーンみたいで
どきっとしてみたり(だからってそれがとうこう、ってわけではないよ)

“2月10日”だから、余計にどきっとするんだよな
(参照:http://diarynote.jp/d/14421/20050710
の第2部をどうぞ。)

今日のマミ

はい、帰ってきてご飯食べて、マミと昼寝をしっかりしました。
マミが、ベッドの上掛けをいつものように陣取ってしまったので
僕は毛布だけという寒くて狭くて(マミが中央で寝ていたので)
疲れが取れたような、逆に疲れたような、昼寝でしたけど。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索