ネタがないな[1452号]
2006年2月6日本日の日記
本日はまったくネタがない。学校でもただ、雑談して終わりましたし、
家に帰ってきてからも、特になにもしておりませんので。
今日は夕ご飯が鍋料理でした。雪が降っていたからでしょうか、
おいしかったです。やや食い過ぎて、苦しくなりましたが、
おいしいものをたらふく食べて、苦しくなっているのだから
こんなに幸福なことはないですよね。
・・・今、外を見て、ぎょっとしました。
結構雪つもってますよ(埼玉)
明日は大変な1日なりそうな予感がします。
ネタ切れなので思い出話(?)でも。
『モーター音と私』
このタイトルで読む気力を無くした人も多かろうと思いますが、
結構真面目な話だったりする。
昔(2004年2月)東武東上線に、50000系なんて無かった時代、
僕は、ちょっと事情で上野を目指しました。
そのとき東武で乗った電車が8000系か10000(又は30 or 50)系
か何であったかはもう覚えてないですが、山手線では、
しっかりとE231系500番台に乗車したことは覚えてます。
どうして覚えているかと言えば、
“音”
です。
E231系500番台の制御装置(VVVF)は、確か三菱製と聞いたのですが
あの独特の『シュワア〜・・ゴー』みたいな、東上線では聞いたことがなかった
音に、妙に都会っぽさを感じたのでした。
(今ほど電車に乗ってどこかへ行くタイプでは無かったですし
電車なんて全然乗っていなかった(中学生だった)頃でしたので)
2004年ですから、205系も存在してましたけど、もう殆ど
E231系で、行きも帰りもE231だったような(うろ覚え)
そのころは、電車になんて興味もなくて、ただ単に
単純な“ノリモノ”としか認識していなかったけど、
何故かドアチャイムや、自動放送や、CMが流れ続ける
液晶パネルに感動したのを覚えてます。(ちょっと捏造
入ってるかも。。。鶯谷あたりでドキドキしていたのは
確実に覚えているけど)
だからといってE231系500番台が好きかと問われれば、
あんまり好きじゃなかったりして(ドアがうるさい)
でも、時々放浪するときにE231系500番台に乗車すると
やっぱり今でも、かつて感じた都会っぽさというか、
これぞ東京なんだ、みたいなものを感じてしまう。
近郊車(*1)じゃダメなんだ。500番台じゃないと。
(*1近郊車の制御装置は日立製。50000系っぽい音(ヒュイーン)がする)
・・・電車乗りたくなってきた(←久しぶりに電車熱ぶり返してる)
今日のマミ
マミも寒がっているだろうから、今日は早く家に帰ろうと
急いで家に帰ったのですが、
「エアコン付いてる・・・」
またかよ。
本日はまったくネタがない。学校でもただ、雑談して終わりましたし、
家に帰ってきてからも、特になにもしておりませんので。
今日は夕ご飯が鍋料理でした。雪が降っていたからでしょうか、
おいしかったです。やや食い過ぎて、苦しくなりましたが、
おいしいものをたらふく食べて、苦しくなっているのだから
こんなに幸福なことはないですよね。
・・・今、外を見て、ぎょっとしました。
結構雪つもってますよ(埼玉)
明日は大変な1日なりそうな予感がします。
ネタ切れなので思い出話(?)でも。
『モーター音と私』
このタイトルで読む気力を無くした人も多かろうと思いますが、
結構真面目な話だったりする。
昔(2004年2月)東武東上線に、50000系なんて無かった時代、
僕は、ちょっと事情で上野を目指しました。
そのとき東武で乗った電車が8000系か10000(又は30 or 50)系
か何であったかはもう覚えてないですが、山手線では、
しっかりとE231系500番台に乗車したことは覚えてます。
どうして覚えているかと言えば、
“音”
です。
E231系500番台の制御装置(VVVF)は、確か三菱製と聞いたのですが
あの独特の『シュワア〜・・ゴー』みたいな、東上線では聞いたことがなかった
音に、妙に都会っぽさを感じたのでした。
(今ほど電車に乗ってどこかへ行くタイプでは無かったですし
電車なんて全然乗っていなかった(中学生だった)頃でしたので)
2004年ですから、205系も存在してましたけど、もう殆ど
E231系で、行きも帰りもE231だったような(うろ覚え)
そのころは、電車になんて興味もなくて、ただ単に
単純な“ノリモノ”としか認識していなかったけど、
何故かドアチャイムや、自動放送や、CMが流れ続ける
液晶パネルに感動したのを覚えてます。(ちょっと捏造
入ってるかも。。。鶯谷あたりでドキドキしていたのは
確実に覚えているけど)
だからといってE231系500番台が好きかと問われれば、
あんまり好きじゃなかったりして(ドアがうるさい)
でも、時々放浪するときにE231系500番台に乗車すると
やっぱり今でも、かつて感じた都会っぽさというか、
これぞ東京なんだ、みたいなものを感じてしまう。
近郊車(*1)じゃダメなんだ。500番台じゃないと。
(*1近郊車の制御装置は日立製。50000系っぽい音(ヒュイーン)がする)
・・・電車乗りたくなってきた(←久しぶりに電車熱ぶり返してる)
今日のマミ
マミも寒がっているだろうから、今日は早く家に帰ろうと
急いで家に帰ったのですが、
「エアコン付いてる・・・」
またかよ。
コメント