あの日地下鉄の改札で[1428号]
2006年1月13日コメント (4)本日の日記
昔(小学生くらいの頃)、マッキーのANSWERって曲が
あまり好きじゃないときがあった。別に内容がきらい
というわけでもなく、なんていうか、薄暗い曲で嫌だなーって
そんな僕も今年で18になり、今は前奏だけで泣けます。
なんで地下鉄の改札なんですかね。本当うまいよなぁ
マッキーは・・・。電車の音も聞こえてきそうだな
(当然GTO-VVVF)
ああ、あと、「君と僕の腕時計 一緒に並べて〜」という
フレーズもありますけど、これはどうなんですかね。今でも可能ですか?
最近、腕時計利用者の人口、減っていませんか・・・?
そんなことはないですね、でも電車に乗っている大学生とか
まー高校生なんかを見ますと、みんな携帯があるから、
という理由なのか、腕時計をしていない人が多いですね。
ちなみに僕は、学校に携帯なんて持っていきたくない、という
理由で腕時計をしております(SEIKO製)
(普段は何故かしない・・・腕時計をしているときが学校の自分で
普段の自分ではない・・・となんとなく区別したいから)
さて・・・今日もまたネタがないのですが。
そういえば、学校でHTMLの授業がありました。
何を今更・・・という内容でうんざりでしたけど。
『ようこそ、私のホームページへ』という一文を本当
何年ぶりだよ、と思うくらい久しぶりに入力しました。
昔は、僕も「ようこそ、XXXXXXXのサイトへ
あなたは、X人目のお客様です。」という一文をよく書いてました。
しかし、だんだんと、カウンターがどうでもよくなり(回っていれば
嬉しいけどさ)
アクセス解析をするようになってからは、トップページに
カウンターを置かなくなりました。
まあ、別に置いたっていいのだけどさ。
学校から帰ってきて、少しドラマの再放送を見た後で、
電気店へ向かいました。RD-XS41⇔RD-XD91でデータをやりとり
するために(XD91にはLAN経由で転送する機能が付いてますが
XS41は未対応の為)新たにRAMが必要になったからです。
別に、Sofmapでもよかったのですが、何故かコロコロの替えまで
買ってこい、と母親に言われたので、近くにホームセンターの
ある電気店まで。
自転車で行ったんですけど、最近の(僕の中での)流行は、
あまり信号に引っかからないように行く、これだね。
赤信号が見えたら、止まるくらいまで減速し、ゆっくり走行しながら青になるのを待つ。
青になったら、ガーっと加速して行くと・・・。
別に止まったって良いのですが、そうすると電車っぽくな(略
最近、この日記もハイテク(死語?)になってきましたねー
あしあと機能って、伝わる人には伝わるだろうけど、かつての
HELLO(=無料のサーバレンタルサービスの名称)の機能を思い出す
ちょっと有効にしてねどんな人が見てくださっているのか
見てみたら、全然しらないユーザ様もいて、びっくり。
多分、DiaryNoteの管理人様のコメント欄にコメントしているから
そこからお越しくださったのであろうかと、思いますが・・・。
あしあと機能、有効にするか迷ってます(笑
あんまり、いらない機能のような気がする。
コメント欄は、お気に入りご登録者様に限り有効にしています。
秘密日記と、どう違うんだろう・・・
まあ、mixiに負けるな!がんばれDiaryNote!ということで。
今日のマミ
甘やかしていると、重々承知で、電気店に出かける前、
エアコンの暖房を入れて行きました。母親になんだかんだ
いいながら、結局自分もマミを甘やかしているという。
だって、今日は寒そうだったからさ。
昔(小学生くらいの頃)、マッキーのANSWERって曲が
あまり好きじゃないときがあった。別に内容がきらい
というわけでもなく、なんていうか、薄暗い曲で嫌だなーって
そんな僕も今年で18になり、今は前奏だけで泣けます。
なんで地下鉄の改札なんですかね。本当うまいよなぁ
マッキーは・・・。電車の音も聞こえてきそうだな
(当然GTO-VVVF)
ああ、あと、「君と僕の腕時計 一緒に並べて〜」という
フレーズもありますけど、これはどうなんですかね。今でも可能ですか?
最近、腕時計利用者の人口、減っていませんか・・・?
そんなことはないですね、でも電車に乗っている大学生とか
まー高校生なんかを見ますと、みんな携帯があるから、
という理由なのか、腕時計をしていない人が多いですね。
ちなみに僕は、学校に携帯なんて持っていきたくない、という
理由で腕時計をしております(SEIKO製)
(普段は何故かしない・・・腕時計をしているときが学校の自分で
普段の自分ではない・・・となんとなく区別したいから)
さて・・・今日もまたネタがないのですが。
そういえば、学校でHTMLの授業がありました。
何を今更・・・という内容でうんざりでしたけど。
『ようこそ、私のホームページへ』という一文を本当
何年ぶりだよ、と思うくらい久しぶりに入力しました。
昔は、僕も「ようこそ、XXXXXXXのサイトへ
あなたは、X人目のお客様です。」という一文をよく書いてました。
しかし、だんだんと、カウンターがどうでもよくなり(回っていれば
嬉しいけどさ)
アクセス解析をするようになってからは、トップページに
カウンターを置かなくなりました。
まあ、別に置いたっていいのだけどさ。
学校から帰ってきて、少しドラマの再放送を見た後で、
電気店へ向かいました。RD-XS41⇔RD-XD91でデータをやりとり
するために(XD91にはLAN経由で転送する機能が付いてますが
XS41は未対応の為)新たにRAMが必要になったからです。
別に、Sofmapでもよかったのですが、何故かコロコロの替えまで
買ってこい、と母親に言われたので、近くにホームセンターの
ある電気店まで。
自転車で行ったんですけど、最近の(僕の中での)流行は、
あまり信号に引っかからないように行く、これだね。
赤信号が見えたら、止まるくらいまで減速し、ゆっくり走行しながら青になるのを待つ。
青になったら、ガーっと加速して行くと・・・。
別に止まったって良いのですが、そうすると電車っぽくな(略
最近、この日記もハイテク(死語?)になってきましたねー
あしあと機能って、伝わる人には伝わるだろうけど、かつての
HELLO(=無料のサーバレンタルサービスの名称)の機能を思い出す
ちょっと有効にしてねどんな人が見てくださっているのか
見てみたら、全然しらないユーザ様もいて、びっくり。
多分、DiaryNoteの管理人様のコメント欄にコメントしているから
そこからお越しくださったのであろうかと、思いますが・・・。
あしあと機能、有効にするか迷ってます(笑
あんまり、いらない機能のような気がする。
コメント欄は、お気に入りご登録者様に限り有効にしています。
秘密日記と、どう違うんだろう・・・
まあ、mixiに負けるな!がんばれDiaryNote!ということで。
今日のマミ
甘やかしていると、重々承知で、電気店に出かける前、
エアコンの暖房を入れて行きました。母親になんだかんだ
いいながら、結局自分もマミを甘やかしているという。
だって、今日は寒そうだったからさ。
コメント
今は、大好きです!
残念ながら、この曲のような恋人との別れなんて経験は
ないのですが、ぐっと胸を締め付けられますよね。