UHFアンテナ設置計画(案
2005年12月1日本日の日記
やはりだめだった!!我が家に地上デジタルはこなかった!
いまいち不透明だったテレビ関係の設備がようやく理解できました。
まず、手始めに管理会社に電話(電凸)。いやな予感がしたのか、
うちのマンションの担当者は風邪でお休み(笑
とりあえず、質問してみる。
「あのー地上デジタルが開始されましたが、以前
まったく関係のないテレビの問題で(ノイズが入るというもの)
うちのマンションはケーブルテレビから直接放送が来ている
と聞きました。ということは、普通のアンテナはついてない、
ということですか?」
しばらく待たされた後
「そうですねー、ただBSとCSはついてます」
「そうですかー、あのー私の街も本日からまあ
正式放送開始と申しますか、視聴可能エリアに入ったわけですけど
ということはケーブルテレビがパススルーを開始しないと
見られないということですね?」
「あのーそちらのケーブルテレビはXXXXですか?」
「いえ、CCCCCCですけど」
(*1:マンション全体で加入しているケーブルテレビ局
個人では加入しておらず)
「ああ・・・はい・・・しかし、XXXXでも、パススルーは
検討中とかでー」
「いや、本日から開始らしいですよ?」
「そうなんですか?」
「まあとにかく、うちのマンションではいつ頃見られるのかと・・・」
「そうですねー、ケーブルテレビの方に問い合わせないとなんとも
言えませんし、またデジタルに対応するための設備改修が
必要になった場合の費用は、管理組合が出すのか・・・云々」
「まあ、とにかく、担当者に伝えてからお電話差し上げます」
これからマンション買う人は、テレビ設備に気をつけた方がいい
CATV対応なんてマンションは、だいたいマンション全体で
(地元のへぼい)ケーブルテレビに加入になっていることが多い
通常テレビは、アンテナから受信しますが、それを
ケーブルテレビでまず受信して、それから
各家に繋がっているケーブルテレビの線へ再送してやる。。。
これがCATVマンションのテレビ受信の仕組み(大まかすぎるが)
たしかにケーブルテレビを見るのなら大きな工事もいらず
(ケーブルテレビから借りられるCATVチューナーを
接続するだけ)
便利だけど、(うちの場合は)チャンネル数少ない割に
高いし、画像汚いし、なら、倍以上のチャンネル数で
安いスカパー!の方がお得ですね(そういう理由で
CATVからスカパー!に変えた)
この手のマンションの場合、どうやって地上デジタルを
みればよいのでしょう。
答えは、『パススルー』を待つこと。つまりは、今の
アナログ放送にデジタルの電波も混ぜてそのまま流す。
これを待つしかない。
というわけで次の電凸は、おんぼろ・ぼったくり
ケーブルテレビへ電話した。
「CCCCCCですが」
「あのー地上デジタルのことでー」
「少々お待ちを」
(かけたのが代表の番号だったため、担当部署に転送してもらう・・・
なんでサポート用の番号をWebサイトに載せないの?)
「はい」
「うちのマンションでは〜(割愛)
で、今日地上デジタルをみようとしても見られないのですが
(あえてパススルーはいつですか?と直接的な質問はしなかった)」
「あー、それですか(急に声のトーンが暗くなる・・・)
それはあのーいわゆるパススルーといわれてますけど
今のアナログ放送にデジタルの信号を流すんですけど
私どもの設備の準備がまだ終わっておりませんのでー」
「はあ、それでパススルーはいつ開始になりますか」
「あのー・・・年明け2月です」
「・・・2月?」
「ええ」
「2月ですか?」
「はい、大変申し訳ございませんがー」
2月だってよ(笑
やる気無いんだな。いい加減にしろ。
どうやら普通にUHFアンテナを立てた方が、早く受信できる
みたいです(´・ω・`)
どうも、回答が素早かったし、申し訳ございませんとばかり
いっていたので、同様な質問の電話とかが殺到
しているんでしょうね(CCCCCC)
テレビ埼玉放送局へはまあまあの距離だから
室内アンテナでも受信できるかも知れない・・・
2月まで使える安いアンテナを探しますか。。。
今日のマミ
テレビで寝ています。今日も。
まったりまったり。。。
優雅です。
気になるニュース
『東京メトロ東西線の運転士が走行中に奇声
「あいちゃんが好きだぁぁぁぁ!!!」などと叫ぶ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000147-kyodo-soci
笑いが止まらん(笑
“あい”ちゃんにもいろいろおりますが・・・めざましの
お天気お姉さんなら納得(?)
やはりだめだった!!我が家に地上デジタルはこなかった!
いまいち不透明だったテレビ関係の設備がようやく理解できました。
まず、手始めに管理会社に電話(電凸)。いやな予感がしたのか、
うちのマンションの担当者は風邪でお休み(笑
とりあえず、質問してみる。
「あのー地上デジタルが開始されましたが、以前
まったく関係のないテレビの問題で(ノイズが入るというもの)
うちのマンションはケーブルテレビから直接放送が来ている
と聞きました。ということは、普通のアンテナはついてない、
ということですか?」
しばらく待たされた後
「そうですねー、ただBSとCSはついてます」
「そうですかー、あのー私の街も本日からまあ
正式放送開始と申しますか、視聴可能エリアに入ったわけですけど
ということはケーブルテレビがパススルーを開始しないと
見られないということですね?」
「あのーそちらのケーブルテレビはXXXXですか?」
「いえ、CCCCCCですけど」
(*1:マンション全体で加入しているケーブルテレビ局
個人では加入しておらず)
「ああ・・・はい・・・しかし、XXXXでも、パススルーは
検討中とかでー」
「いや、本日から開始らしいですよ?」
「そうなんですか?」
「まあとにかく、うちのマンションではいつ頃見られるのかと・・・」
「そうですねー、ケーブルテレビの方に問い合わせないとなんとも
言えませんし、またデジタルに対応するための設備改修が
必要になった場合の費用は、管理組合が出すのか・・・云々」
「まあ、とにかく、担当者に伝えてからお電話差し上げます」
これからマンション買う人は、テレビ設備に気をつけた方がいい
CATV対応なんてマンションは、だいたいマンション全体で
(地元のへぼい)ケーブルテレビに加入になっていることが多い
通常テレビは、アンテナから受信しますが、それを
ケーブルテレビでまず受信して、それから
各家に繋がっているケーブルテレビの線へ再送してやる。。。
これがCATVマンションのテレビ受信の仕組み(大まかすぎるが)
たしかにケーブルテレビを見るのなら大きな工事もいらず
(ケーブルテレビから借りられるCATVチューナーを
接続するだけ)
便利だけど、(うちの場合は)チャンネル数少ない割に
高いし、画像汚いし、なら、倍以上のチャンネル数で
安いスカパー!の方がお得ですね(そういう理由で
CATVからスカパー!に変えた)
この手のマンションの場合、どうやって地上デジタルを
みればよいのでしょう。
答えは、『パススルー』を待つこと。つまりは、今の
アナログ放送にデジタルの電波も混ぜてそのまま流す。
これを待つしかない。
というわけで次の電凸は、おんぼろ・ぼったくり
ケーブルテレビへ電話した。
「CCCCCCですが」
「あのー地上デジタルのことでー」
「少々お待ちを」
(かけたのが代表の番号だったため、担当部署に転送してもらう・・・
なんでサポート用の番号をWebサイトに載せないの?)
「はい」
「うちのマンションでは〜(割愛)
で、今日地上デジタルをみようとしても見られないのですが
(あえてパススルーはいつですか?と直接的な質問はしなかった)」
「あー、それですか(急に声のトーンが暗くなる・・・)
それはあのーいわゆるパススルーといわれてますけど
今のアナログ放送にデジタルの信号を流すんですけど
私どもの設備の準備がまだ終わっておりませんのでー」
「はあ、それでパススルーはいつ開始になりますか」
「あのー・・・年明け2月です」
「・・・2月?」
「ええ」
「2月ですか?」
「はい、大変申し訳ございませんがー」
2月だってよ(笑
やる気無いんだな。いい加減にしろ。
どうやら普通にUHFアンテナを立てた方が、早く受信できる
みたいです(´・ω・`)
どうも、回答が素早かったし、申し訳ございませんとばかり
いっていたので、同様な質問の電話とかが殺到
しているんでしょうね(CCCCCC)
テレビ埼玉放送局へはまあまあの距離だから
室内アンテナでも受信できるかも知れない・・・
2月まで使える安いアンテナを探しますか。。。
今日のマミ
テレビで寝ています。今日も。
まったりまったり。。。
優雅です。
気になるニュース
『東京メトロ東西線の運転士が走行中に奇声
「あいちゃんが好きだぁぁぁぁ!!!」などと叫ぶ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000147-kyodo-soci
笑いが止まらん(笑
“あい”ちゃんにもいろいろおりますが・・・めざましの
お天気お姉さんなら納得(?)
コメント