東武ストアに行っただけの日曜日
2005年11月20日本日の日記
母親に買い物を頼まれ、東武ストアに出かけたきり、
家を出ていない私です。あはは。
もう、ダメだ。
:pRessのやる気が出なくなってきた。どれだけ作っても
アクセス数増えないし、後発のアホみたいなサイトの方が
盛り上がってる。
自分のサイトとはいっても人が来ないとつまんないよねー。
いや掲示板に書き込みがほしいとかそういうのではないけど
アクセス解析を見るのが趣味なので、やはり300、400と
回っていてほしい・・・。最近は300をこえるのがやっと。
むしろ日記の方がアクセス数回ってない?ってくらい
絶不調な時が:pRessにある。。。
ファンサイトというものに限界があるように思えてきた。
もちろん、僕の作り方が下手くそであり、
面白いコンテンツがないのも充分わかるけどね。
中島美嘉ファンは思った以上に若くて僕と合わない人たちが
わんさかいるというのもわかった。
(世の中合わない人が多いのは当然ですよ。僕が言いたいのは
簡単な話、敬語を使って話すよりも、くだらない小文字多様で
くだらない会話を求める人が多い、ということ。)
初めから開き直って社会人向けの〜ともやってみたけれど
本当の社会人はファンサイトなんて見ている
余裕がなかったね(’A`)
結局サイトとして浮いているので、アクセス数がまばらとなる。
中島美嘉ももう少しメディアに露出するといいんだろうけどねー
ま、続けますけど
アクセス数が0になるそのときまで、僕は更新し続けると
思います。たとえ他のサイトが栄えようと。
そういえば、こんな言葉を思い出した。
[サイト管理人の法則]
『やめたいやめたい』と嘆く管理人のサイトほど
長く続いている
そのとおり(笑
今日のマミ
実はあることを考え中です。
マミの画像もかなりたまってきたので、これを使って・・・
猫サイトを作ろう
かと・・・。
でも、だからといって、ご近所の猫愛好家をリンクするサイトだの
猫の飼い方だのと、大げさなものではなく
「マミメイン」の「マミオンリー」のサイトを作ろうかな、なんて。
今でも猫が居る日々があるけど、あれとはまた違った感じで。
『今日のマミ』ファン(?)もいらっしゃるかも知れないので
そんなマミの(イマドキ死語だけど)公式サイトをつくったら
面白そうだなって。(中島美嘉のサイトみたいな)
そもそも僕のWeb史は、猫ページよりはじまってますので
(厳密に言うと、実は違うけどまあ、ね)
かつて、(多分誰も知らない・覚えていない)
『@Nekonikki』やら『Nekonokotoba』なんていうサイトを
作っていた事があり、2005年、CSSも適度に覚えたところで
再度、3度目の正直(?)猫サイトを作ってみたくなったのです。
ただ、デジカメが修理中なので、作り始めは
デジカメが直ってからになるんじゃないかな(試験も近いので
12月中旬でしょう)と思います。それまでやる気があれば
いいんだけど。。。
実は、大昔に作った『@Nekonikki』は何故か下記のURLから
見られたりする(昔バックアップ用にアップロードしてから
そのまま放置している・・・)
http://hamuteru.hp.infoseek.co.jp/
ここから今の:pRessまで繋がっていったかと思うと
ちょっと感動を覚えます(自分に感動してどうする)
母親に買い物を頼まれ、東武ストアに出かけたきり、
家を出ていない私です。あはは。
もう、ダメだ。
:pRessのやる気が出なくなってきた。どれだけ作っても
アクセス数増えないし、後発のアホみたいなサイトの方が
盛り上がってる。
自分のサイトとはいっても人が来ないとつまんないよねー。
いや掲示板に書き込みがほしいとかそういうのではないけど
アクセス解析を見るのが趣味なので、やはり300、400と
回っていてほしい・・・。最近は300をこえるのがやっと。
むしろ日記の方がアクセス数回ってない?ってくらい
絶不調な時が:pRessにある。。。
ファンサイトというものに限界があるように思えてきた。
もちろん、僕の作り方が下手くそであり、
面白いコンテンツがないのも充分わかるけどね。
中島美嘉ファンは思った以上に若くて僕と合わない人たちが
わんさかいるというのもわかった。
(世の中合わない人が多いのは当然ですよ。僕が言いたいのは
簡単な話、敬語を使って話すよりも、くだらない小文字多様で
くだらない会話を求める人が多い、ということ。)
初めから開き直って社会人向けの〜ともやってみたけれど
本当の社会人はファンサイトなんて見ている
余裕がなかったね(’A`)
結局サイトとして浮いているので、アクセス数がまばらとなる。
中島美嘉ももう少しメディアに露出するといいんだろうけどねー
ま、続けますけど
アクセス数が0になるそのときまで、僕は更新し続けると
思います。たとえ他のサイトが栄えようと。
そういえば、こんな言葉を思い出した。
[サイト管理人の法則]
『やめたいやめたい』と嘆く管理人のサイトほど
長く続いている
そのとおり(笑
今日のマミ
実はあることを考え中です。
マミの画像もかなりたまってきたので、これを使って・・・
猫サイトを作ろう
かと・・・。
でも、だからといって、ご近所の猫愛好家をリンクするサイトだの
猫の飼い方だのと、大げさなものではなく
「マミメイン」の「マミオンリー」のサイトを作ろうかな、なんて。
今でも猫が居る日々があるけど、あれとはまた違った感じで。
『今日のマミ』ファン(?)もいらっしゃるかも知れないので
そんなマミの(イマドキ死語だけど)公式サイトをつくったら
面白そうだなって。(中島美嘉のサイトみたいな)
そもそも僕のWeb史は、猫ページよりはじまってますので
(厳密に言うと、実は違うけどまあ、ね)
かつて、(多分誰も知らない・覚えていない)
『@Nekonikki』やら『Nekonokotoba』なんていうサイトを
作っていた事があり、2005年、CSSも適度に覚えたところで
再度、3度目の正直(?)猫サイトを作ってみたくなったのです。
ただ、デジカメが修理中なので、作り始めは
デジカメが直ってからになるんじゃないかな(試験も近いので
12月中旬でしょう)と思います。それまでやる気があれば
いいんだけど。。。
実は、大昔に作った『@Nekonikki』は何故か下記のURLから
見られたりする(昔バックアップ用にアップロードしてから
そのまま放置している・・・)
http://hamuteru.hp.infoseek.co.jp/
ここから今の:pRessまで繋がっていったかと思うと
ちょっと感動を覚えます(自分に感動してどうする)
コメント