お買い物(小物)
2005年9月27日本日の日記
学校の日程の都合で、本日より5時間で帰宅になったので
1時間早く家に戻ってくることが出来ました。
で、3時に帰宅した僕は、おじいさんの家でもらった(お彼岸の日にお供え物として親戚からもらったもの・・・)
謎のクッキーをぼりぼり食べながら、新聞を読み、
少し休憩してから、Sofmapへ出かけました。
先日買ったFinePix F10の液晶に貼る保護フィルムと、
カードリーダーの内蔵型を買いました。
また、CD店にもより、予約しておいた槇原敬之様のCD
「Listen to the Music2」も買いました。
F10に貼る保護フィルムは微妙に失敗して、貼り直しが
できるフィルムだったので貼り直していたら、
ホコリがくっついてしまい、買い直しました(´・ω・`)
(↑買い直してから貼り直してない・・・怖くて(笑)
カードリーダーは既に外付けで持っていたんですが、
xD非対応ということで、改めて対応している3.5インチベイに
取り付けるタイプの内蔵型のものに買い直しました。
やはり、内蔵型の方が便利ですね。
外付けでと片手でメディアを挿入出来ないんでやや不便です。
マザーボードに余ってた内部USB2.0で繋いでます。
の、割には反応鈍いけど・・・。
さて、マッキーのカバーアルバムの話
『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!』の一言。神アレンジ。
やっぱりListen to the Music2は前作と同様に、出来がいいです
(失礼な言い方)僕が知っている曲も前回のものより多くて、
ということは、若い方にもオススメのCDということですね。
ただ僕の感覚はずれているので当てはまらないかも知れませんが・・・。
初回限定版は、質感も素晴らしく、サービス満点。
「野に咲く花のように」のアレンジっぷりったら。。。
なんじゃこりゃあですよ。すごい!
あと、Traveling。かっこいい。“打ち込み屋マッキー”って
感じがする。マッキーは機械が好きなんですかね、電器店の
息子だけあって。。。やっぱり。
公式のインタビューでも「CPUとか」とか、ちゃんと言ってるし、
猫の様にすり寄る歌手とは大違いですな
(が、そこがいいところでもあるんだけどねー。
でも携帯で作詞とか聞くと、少し萎えるんだけど・・・笑)
Time after Time・・・これは昔マクロメディアが
「マイム・アフター・マイム」と替え歌にしてFlashに
していたんで、(原曲はしっかり聴いたこと無いけど)
メロディーは知ってました。これもアレンジがかっこよすぎ。
コンサートとかで多望なんでしょうけど、楽しく仕事を
しているのだなーと曲から伝わってきます。
インタビューで「“槇原の曲”ということを
意識しないで作った」と言っていて、だからこそ
こういう柔軟で素晴らしいアレンジが出来たのではないか
と思います。もちろん槇原の曲を意識して・・・いや
マッキーの最近のオリジナル曲がダメ、といっている
わけじゃないんですけど・・・。
11月?にはまたシングルが出るらしいので、楽しみです。
「ごはんができたよ」が一番びっくりしました。
マッキーらしくない音使いでありながら、
非常にマッキーっぽいという(笑
矛盾しているんですけど・・・。
ヨイトマケの唄がNHKに出演したときと同じだったのは
ちょっとだけガッカリしましたが、しかしこの曲には
このアレンジが合っていると思います。
DVD-RAMから抽出したノイズだらけのwaveファイルを
聴かなくていいんですからね。
まあ、とにかく、非常にオススメの一枚なので
是非どうぞ。
今日のマミ
マミ撮りは難しいです。相変わらず。
ああ・・・まあ実質4日程度とはいえ、マミと
離れるのは寂しいですねぇ・・・マミはどうでも良さそうな
顔してますけど(笑
学校の日程の都合で、本日より5時間で帰宅になったので
1時間早く家に戻ってくることが出来ました。
で、3時に帰宅した僕は、おじいさんの家でもらった(お彼岸の日にお供え物として親戚からもらったもの・・・)
謎のクッキーをぼりぼり食べながら、新聞を読み、
少し休憩してから、Sofmapへ出かけました。
先日買ったFinePix F10の液晶に貼る保護フィルムと、
カードリーダーの内蔵型を買いました。
また、CD店にもより、予約しておいた槇原敬之様のCD
「Listen to the Music2」も買いました。
F10に貼る保護フィルムは微妙に失敗して、貼り直しが
できるフィルムだったので貼り直していたら、
ホコリがくっついてしまい、買い直しました(´・ω・`)
(↑買い直してから貼り直してない・・・怖くて(笑)
カードリーダーは既に外付けで持っていたんですが、
xD非対応ということで、改めて対応している3.5インチベイに
取り付けるタイプの内蔵型のものに買い直しました。
やはり、内蔵型の方が便利ですね。
外付けでと片手でメディアを挿入出来ないんでやや不便です。
マザーボードに余ってた内部USB2.0で繋いでます。
の、割には反応鈍いけど・・・。
さて、マッキーのカバーアルバムの話
『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!』の一言。神アレンジ。
やっぱりListen to the Music2は前作と同様に、出来がいいです
(失礼な言い方)僕が知っている曲も前回のものより多くて、
ということは、若い方にもオススメのCDということですね。
ただ僕の感覚はずれているので当てはまらないかも知れませんが・・・。
初回限定版は、質感も素晴らしく、サービス満点。
「野に咲く花のように」のアレンジっぷりったら。。。
なんじゃこりゃあですよ。すごい!
あと、Traveling。かっこいい。“打ち込み屋マッキー”って
感じがする。マッキーは機械が好きなんですかね、電器店の
息子だけあって。。。やっぱり。
公式のインタビューでも「CPUとか」とか、ちゃんと言ってるし、
猫の様にすり寄る歌手とは大違いですな
(が、そこがいいところでもあるんだけどねー。
でも携帯で作詞とか聞くと、少し萎えるんだけど・・・笑)
Time after Time・・・これは昔マクロメディアが
「マイム・アフター・マイム」と替え歌にしてFlashに
していたんで、(原曲はしっかり聴いたこと無いけど)
メロディーは知ってました。これもアレンジがかっこよすぎ。
コンサートとかで多望なんでしょうけど、楽しく仕事を
しているのだなーと曲から伝わってきます。
インタビューで「“槇原の曲”ということを
意識しないで作った」と言っていて、だからこそ
こういう柔軟で素晴らしいアレンジが出来たのではないか
と思います。もちろん槇原の曲を意識して・・・いや
マッキーの最近のオリジナル曲がダメ、といっている
わけじゃないんですけど・・・。
11月?にはまたシングルが出るらしいので、楽しみです。
「ごはんができたよ」が一番びっくりしました。
マッキーらしくない音使いでありながら、
非常にマッキーっぽいという(笑
矛盾しているんですけど・・・。
ヨイトマケの唄がNHKに出演したときと同じだったのは
ちょっとだけガッカリしましたが、しかしこの曲には
このアレンジが合っていると思います。
DVD-RAMから抽出したノイズだらけのwaveファイルを
聴かなくていいんですからね。
まあ、とにかく、非常にオススメの一枚なので
是非どうぞ。
今日のマミ
マミ撮りは難しいです。相変わらず。
ああ・・・まあ実質4日程度とはいえ、マミと
離れるのは寂しいですねぇ・・・マミはどうでも良さそうな
顔してますけど(笑
コメント