電車男
2005年9月22日本日の日記
愛用の自転車がとうとう壊れたので、買いに行ってました。
母親の車には乗らない(車が汚れるから“乗せたくない”)
と言われ、しくしくipod nanoでGLAMOROUSSKYをききながら
らりらり夜道を走っていたら、
「ヤバ、鍵無くした・・・」
買って、受け取って10分後の出来事です(笑
買った自転車はブリヂストンのものなんですが
前使っていた無名メーカーの自転車、8000系号(←今
名付けてあげた)
と全く同一仕様(内装4段のギアのメーカーまで同じ、笑
鍵も・・・。しいて違いを言うなら、ライトが
LEDになっただけ、性能のレベルアップ無し)
8000系号は、ギアチェンジの部分に鍵が差し込めるようになってて
(おどロックとか言われている機能・・・Pに入れるときに
鍵をひねりながら切り替える)
本当は推奨されないんだけど、そこに鍵をさしたまま
走行していたんですよ。
店員に『鍵は抜いた方がいいですよ』とありがたいアドバイスを
いただいたのに、僕は
「はいはい、全く同じだから、さしてても支障が無いことは
わかってるよー(8000系号では、一度も自然に鍵が落ちることは
無かった・・・)」
と、警告を無視して、さしたまま走行を開始。
「い〜なず〜ま〜チューズデイ♪」
と4速でがんがん田舎道(←街灯も無いんで、ちょっと
怖い・・・お化けがではなくて、道の舗装状況が見えないから。
気がつくとすごい凸凹道につっこんでたりする)
を走っていたら
「(あっ!鍵がない!!)」
慌てて全ブレーキで急停車して、鍵の捜索と、先に帰った
母親に
「早速バカ息子が鍵無くしちゃいました」
と報告(←かなり怒られた・・・当然か)
母も加わって、鍵の捜索開始。。。
母
「おら!あったよ!だからなんで鍵をさしながら〜(略」
と母が発見。。
それからは、念のために母親に鍵を預けて帰宅再開。
帰宅してから、どうも腑に落ちなかった。
「鍵の大きさは全く同じ、鍵のメーカーも、種類も全く
同じ。。。しかしなぜ新車両(なんか自転車に似合わない言い回し笑)
の鍵は落ちたんだろう。。。」
と。
この新10000系号(←機能の変化がないのに、50000系号と
名乗るのは、無理があるだろう。。。どうでもいいか(’A`)
自転車の色は水色なので、むしろ6000系とか20000系とか・・・)
と8000系号を見比べてみると・・・
「ハンドルの角度!」
多分8000系号のハンドルの角度の方が狂っているんでしょうが
進行方向側に回されていて鍵穴が横から見たときに
上を見ているんです。それに対して、新車は、
下を向いていた・・・。
しかし、衝撃実験(本来はタイヤに異常がないか確認する
アレですね。)では、鍵が落ちるという現象が再現できず
本当に角度が問題なのか、いまいち証明出来なかったのですが、
説明書によれば、調節可能とありましたので、
夜遅い9:00p.m.〜10:00p.m.ぐらいまで、
モンキーレンチと、六角レンチをもった
怪しい人になって、自転車のハンドルを調節
してました。。。
道具をもって、駐輪所に行く姿は
「まるで殺人に行くみたいだな・・・」
監視カメラもあるんでちょっとドキドキしながら。。(何故?)
かなりナットが固くて、手こずりましたが、
何とか8000系号と同じ・・・いや気持ち上向きに、
調節して、その後テスト走行をして、鍵が落ちないことを
確認しました。。。なかなか疲れました。。。
電車男の最終回であることをすっかり忘れていて
(録画してあるんで見逃すことはないけど、“実況”したかった。。。)
先ほど、見ました(0:30a.m.頃の話・・・)
住人が優しすぎだなぁ。。。
オトナのチュウまでやってしまうとは(しかもモザイクありで)
なんか、もう脚本家さんやらスタッフやらのやけくそ感が
すごく伝わってきて、面白かったです。
いいねぇ・・・電車男。。。
エルメスが、電車男が告白するときに
「がんばってください・・・」
とか言ってたのは、あまり気に入らなかったけど
エルメス優しすぎ・・・ああこのドラマフィクションか。。。
伊東美咲って電車男を見る前は、いい印象なかったけど、
電車男でかなり印象変わりました。。。
でも中谷美紀版のエルメスがい(略
今日のマミ
やっと、マミに新トレイを買ってきました(何日かけてるの)
いや、母親がデサインにうるさいので適当に買っちゃいけない
と思い、たまたま二人で(自転車購入騒動で)出かけたんで
選んでもらったら、適当に選んじゃって・・・。
なら、さっさと僕が買えばよかったと、後悔。。。
愛用の自転車がとうとう壊れたので、買いに行ってました。
母親の車には乗らない(車が汚れるから“乗せたくない”)
と言われ、しくしくipod nanoでGLAMOROUSSKYをききながら
らりらり夜道を走っていたら、
「ヤバ、鍵無くした・・・」
買って、受け取って10分後の出来事です(笑
買った自転車はブリヂストンのものなんですが
前使っていた無名メーカーの自転車、8000系号(←今
名付けてあげた)
と全く同一仕様(内装4段のギアのメーカーまで同じ、笑
鍵も・・・。しいて違いを言うなら、ライトが
LEDになっただけ、性能のレベルアップ無し)
8000系号は、ギアチェンジの部分に鍵が差し込めるようになってて
(おどロックとか言われている機能・・・Pに入れるときに
鍵をひねりながら切り替える)
本当は推奨されないんだけど、そこに鍵をさしたまま
走行していたんですよ。
店員に『鍵は抜いた方がいいですよ』とありがたいアドバイスを
いただいたのに、僕は
「はいはい、全く同じだから、さしてても支障が無いことは
わかってるよー(8000系号では、一度も自然に鍵が落ちることは
無かった・・・)」
と、警告を無視して、さしたまま走行を開始。
「い〜なず〜ま〜チューズデイ♪」
と4速でがんがん田舎道(←街灯も無いんで、ちょっと
怖い・・・お化けがではなくて、道の舗装状況が見えないから。
気がつくとすごい凸凹道につっこんでたりする)
を走っていたら
「(あっ!鍵がない!!)」
慌てて全ブレーキで急停車して、鍵の捜索と、先に帰った
母親に
「早速バカ息子が鍵無くしちゃいました」
と報告(←かなり怒られた・・・当然か)
母も加わって、鍵の捜索開始。。。
母
「おら!あったよ!だからなんで鍵をさしながら〜(略」
と母が発見。。
それからは、念のために母親に鍵を預けて帰宅再開。
帰宅してから、どうも腑に落ちなかった。
「鍵の大きさは全く同じ、鍵のメーカーも、種類も全く
同じ。。。しかしなぜ新車両(なんか自転車に似合わない言い回し笑)
の鍵は落ちたんだろう。。。」
と。
この新10000系号(←機能の変化がないのに、50000系号と
名乗るのは、無理があるだろう。。。どうでもいいか(’A`)
自転車の色は水色なので、むしろ6000系とか20000系とか・・・)
と8000系号を見比べてみると・・・
「ハンドルの角度!」
多分8000系号のハンドルの角度の方が狂っているんでしょうが
進行方向側に回されていて鍵穴が横から見たときに
上を見ているんです。それに対して、新車は、
下を向いていた・・・。
しかし、衝撃実験(本来はタイヤに異常がないか確認する
アレですね。)では、鍵が落ちるという現象が再現できず
本当に角度が問題なのか、いまいち証明出来なかったのですが、
説明書によれば、調節可能とありましたので、
夜遅い9:00p.m.〜10:00p.m.ぐらいまで、
モンキーレンチと、六角レンチをもった
怪しい人になって、自転車のハンドルを調節
してました。。。
道具をもって、駐輪所に行く姿は
「まるで殺人に行くみたいだな・・・」
監視カメラもあるんでちょっとドキドキしながら。。(何故?)
かなりナットが固くて、手こずりましたが、
何とか8000系号と同じ・・・いや気持ち上向きに、
調節して、その後テスト走行をして、鍵が落ちないことを
確認しました。。。なかなか疲れました。。。
電車男の最終回であることをすっかり忘れていて
(録画してあるんで見逃すことはないけど、“実況”したかった。。。)
先ほど、見ました(0:30a.m.頃の話・・・)
住人が優しすぎだなぁ。。。
オトナのチュウまでやってしまうとは(しかもモザイクありで)
なんか、もう脚本家さんやらスタッフやらのやけくそ感が
すごく伝わってきて、面白かったです。
いいねぇ・・・電車男。。。
エルメスが、電車男が告白するときに
「がんばってください・・・」
とか言ってたのは、あまり気に入らなかったけど
エルメス優しすぎ・・・ああこのドラマフィクションか。。。
伊東美咲って電車男を見る前は、いい印象なかったけど、
電車男でかなり印象変わりました。。。
でも中谷美紀版のエルメスがい(略
今日のマミ
やっと、マミに新トレイを買ってきました(何日かけてるの)
いや、母親がデサインにうるさいので適当に買っちゃいけない
と思い、たまたま二人で(自転車購入騒動で)出かけたんで
選んでもらったら、適当に選んじゃって・・・。
なら、さっさと僕が買えばよかったと、後悔。。。
コメント